アナログおやじのJazz&Audio日記

アナログ好きのおっさんが綴るJazz&Audioの四方山話です。夜な夜なレコード三昧、オーディオ三昧です。

畑に行った

2014年04月13日 23時46分22秒 | 農業








今年お初である。行こう行こうと思いつつ、大雪やその他諸々の事情で延び延びになっていた。異常なほど降って積もった雪の影響で全滅したとばかり思っていた苺、ハーブ、ネギ。なんとわずかながら生き残っていた。苺に至っては花まで咲いていた。いやはや恐るべし植物の生命力。

夕方16時30分ごろ到着、大先輩である畑の師匠が熱心に畑の手入れをされていた。いろいろ有意義なお話を伺い、ムクムクとまた農業?への意欲がわいてきた。週末農業だけど、なんとか続けたい。

なんだかワクワク

2014年04月12日 12時18分00秒 | 発達障害
なんだか最近ワクワクしている。
現在進行形である。いろいろとやりたいことが山積み。経済的には甚だ心もとないが、それでも一歩ずつ改善に向かいつつある。金は天下の回り物。無駄使いしなければ少ない収入でもなんとなるものだし、なんとかするべしだ。以前は無駄使いしすぎでよくも、あれだけ使ったと我ながら呆れる。5年で6,000万稼いで残らず。

金額の多寡には関係なく仕事は楽しい。サラリーマン復活フルタイム勤務。慣れない事務仕事だが習熟度が上がりスキルが付いてくると意外におもしろい。強みであるセールスセンスを生かせる場面も多々あり、元来不得意と思っていた仕事もやりがいがある。

毎日銀座から勤務先まで歩いているが、朝だけ。来週からは帰路も歩こう。そうすれば8,000歩/日になる。プラス週2回走れば運動不足は解消だろう。毎晩のストレッチだけでなくスクワットも日課に加えよう。

不思議なものでオフィシャルな面が充実してくると、プライベートな部分も活性化する。週一では掃除が物足りなくなるし、部屋のレイアウトも変え、料理のレパートリーも広がった。英語の勉強も段々理解力が上がってきた。

本を読めていないのが残念。幸い?TVはまったく見なくなった(TV壊れたらしく、電源入らず)のに。ついついネット上の記事やblogを見てしまう。この辺りが要、改善。今日から週2冊読破ノルマだ。畑も然り。これも明日様子を見に行こう。ジャガイモを植える時期を逸したので夏野菜の準備をせねば。週末農業では厳しいかな。?いっそ庭耕すか。?

魚を食べよう

2014年04月11日 23時14分05秒 | 日記





このところの肉ばかりで、魚さんとはとんとご縁がなかった。身体に良くないかな、と考え昨日はアジの干物を焼き、今日は鰈の香草バター焼きである。魚は洋風だがかなり和食を意識したメニューだ。カタチが崩れてしまい見栄えは悪いが味はまずまずだ。付け合わせはレタス。具だくさんの味噌汁と、卵入りの納豆、海苔のラインナップ。

摂取カロリーの総量規が功を奏したか体重が2Kg減り、ズボンが緩くなった。(^^)姿勢をよくしてるせいか万事調子が良い。

買ってしまった

2014年04月11日 01時27分53秒 | 日記







Lenovoのyogaを買ってしまった。見るだけのつもりだったが遅かれ早かれ買わざるを得ないのなら、今がその時とばかり物欲に負けた。メインのデスクトップマシンは去年の暮れにwin8搭載マシンを購入したのだが、モバイルノートの後継を何にするかで迷った。ノートPCはちょいとお高い。仕事用用途はなし、blogの更新と、サイト検索程度なのでハイスペックの必要なし。で、タブレットに落ち着いた、というわけである。

永江さんのblogに大いに影響されたの購入だ。(^^);まあ、宣伝記事なんだけどネ。Mac使いの永江さんが宣伝とはいえ、ここまで評価するなら良い製品だろう、と。
http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=11120


3Gながらなかなか快適。スピードにまったく不満がない。スマホと違い、8インチ画面は大きく見やすく、おじさんにとってはありがたい限りだ。(笑)WiFiモデルも考えたが、毎月の通信費すなわちランニングコストが高くつくし、余計な端末を携帯する必要もあり、3Gモデルとなった。MVNO業者(iijのMicroSimが同梱)のサービスを使ったSIM Freeで、500MB分付属しているのだ。なくなったら電話してネットからDL可能で2GBで1,980円と格安。

現行のスマホは音声専用にしようかな。?それとも解約?。

直販サイトは売り切れ。で、ヨドバシの新宿店で買った。税込みで30,650円、4,000円弱のSIMとポイント還元の10%を考えれば実質23,000円ほどと格安。

これはいける

2014年04月09日 23時12分45秒 | 日記






新聞で読んだ小泉先生のキャベツ丼を作ってみた。先週の食魔亭の記事だったがめんどくさいので検索もかけず、古新聞も探さず適当に作った。(笑)ポイントはたしかキャベツを炒め過ぎずシャキシャキした食感を残す、だったと思う。うろ覚えレシピにて自信作とはならなかったが、これがなかなか美味い。最近、カロリー摂取量を絞っているので久々の丼大盛りである。とはいえ、1合強たいした量ではない。?

転院

2014年04月08日 23時29分28秒 | 日記
老親が大腿骨を骨折し入院、当初2週間でリハビリ病院へ転院の予定が、予後が悪く本日転院となった。ちょうど手術後1か月。介護タクシーに同乗、よく考えられた構造と、運転手さんの心配りにも大いに感心した。車椅子ごとリフトで格納可能で、車種はワンボックス。

本題の転院、簡単に済むか思っていたら大間違い。午前中半休を取っていたのだが、すべて手続きが終わったのが13時半である。結局今日は一日仕事は休みに。レントゲン撮影に始まりCT、血圧の検査があり、その後本人も交え医師から詳細な検査結果と所見、今後の治療計画の説明と同意を求められた。

医師の後は看護士から骨折前の生活状況のヒアリングがあり、詳細を極めた。介護士は紹介を受けたが本人(老親)がちょうど昼食時間ということで、介添えで食堂へ。また担当事務員の紹介もあり、チーム体制でリハビリに当たる様子が見られ安心した。理学療法士も専任制で2名体制。

医師の見立てだと2か月から長くて3か月で退院できるでしょう、とのこと。
とにかく早く退院し、元の元気な姿を見せて欲しい。


まだまだ長生きしてもらいたい。

寒の戻り

2014年04月07日 23時01分41秒 | 日記
今日はひんやりとした空気が充満し、ちょっと肌寒い一日なった。良く晴れて風もなかったがお昼でも先週とは違い上着を着ていてちょうど良い陽気。天気予報ほどには気温が上がらずである。寒さが功を奏した?のか桜の花、まだまだ散らずに鑑賞に耐える状態だ。もっとも同じ築地でも葉桜になってしまった樹もあり、不思議。

そういえば花粉症も小康状態、気温の低さ故、飛散量が抑えられているのかもしれない。花は詰まるものの、咳はほとんど出ず。今月中旬を過ぎれば峠を越すことだろう。5月に入れば問題なくなる。

やっぱり新車はイイなぁ

2014年04月06日 22時30分42秒 | 日記






今日は友人(レッドさん)の新車納車オフである。車好きの友人たちの集まり、team spiritsの面々が集まった。場所は川越の伊佐沼駐車場。参加台数は16台、久々の大所帯となった。。友人はプントからルーテシアへの乗り換えである。team spiritsではジワジワとルノー軍団が増殖中だ。harryさんのWINDとレッドさん(今日の主役)のルノールーテシアクレールが最近登場し、本日参加の他の2台(ルーテシアRS、メガーヌ26R)と他にもう1台のルノーと合わせ5台とアルファに次ぐ勢力である。

元21ターボ乗りとしては最近のルノーのラインナップは大いに気になる。いや、懐に余裕があれば---。(笑)

さて本日のオフ会、別名信号機オフ。なぜならレッドさんのルノークレールが赤、WINDが青、26Rガ黄色だから。(^^)

伊佐沼はまだまだ桜が見ごろでちょうど満開。お天気も前夜そして朝方の雨が嘘のように晴れ渡り、絶好の日和となった。不思議とspiritsのイベントは晴れる。伝説といっても良いほどに晴れの確率が高いのだ。早朝8時から11時までのオフ、寒の戻りのような寒さだったが時間の経過とともに日差しの温もりで暖かくなり快適至極。


年寄りの骨折はホントに怖い

2014年04月05日 18時13分40秒 | 日記
老親の転院が決まった。手術からちょうど1か月来週リハビリ専門病院へ移る。本来であれば2週間で移動するはずだったが、90近い高齢で骨の再生が悪く、また膝の関節炎を発症し時間が経過してしまった。ボケとはいかないまでも以前に比べ、物忘れの症状がひどく、また夢と現実の区別がつきにくく最後には本人も夢と納得するものの、あたかも体験したかのような物語を紡ぐ。細かいディティールの「ツジツマ」は合っているから始末が悪い。

ベットで寝たきりでいると、どうしても人と話す機会が減り、脳みそが不活性化。結果ボケになる、と医師に入院時に釘を刺されたが強く実感。彼女の場合ボケまでいかないものの、物忘れの進行度合いがずいぶんと高い。人間、歩けなくなると、すべての機能が低下し最後には植物人間になってしまうことが、今回現実の問題として目の前に突き付けられた。人としての在り様や、これからの人生について真剣に考えざるを得ない。

彼女のことだから、日常生活に復帰はできるだろうが、以前のような一人暮らしは厳しい。親の介護という言葉が俄かにズシリと重みを増してきた。

新年度に思うこと

2014年04月04日 23時37分02秒 | 日記
朝晩の通勤電車で見慣れない若い一団が目につく。新年度である。ひとりでいるケースは稀でなぜか複数で行動している。同じ会社の同僚なのか新人通しの男女の会話が傑作だった。女の子はサッカーと吹奏楽員を兼務しガンバっていたが、男の子はサッカーのみ。二人とも高校時代までで大学は、ノー運動部。最近OB、OG会に参加し久々にボールを蹴ったら翌日死にそうになった等々お互い体力低下を嘆くなど他愛のない与太話。

印章的だったのは語彙の豊富さと、的確な表現力女の子が男の子を圧倒していた。前者は堂々と自信たっぷり、後者自信なさげ。まさに時代を反映。他に目についたのはとにかくゾロゾロと群れて行動すること。お決まりの地味なリクルートスーツで、男も女も同性と連れ立って練り歩き、ランチを食べ、電車のドア付近に固まっておしゃべり。

自分の新人時代、30数年前にタイムスリップしたかのような光景だ。違いは女の子の増えたことだけ。まあ、圧倒的に増えたが行動はまったく男の子と同じ。ひよっとしたら100年前も同じ。?とにかく集団主義しかも増々拍車がかかった感じだ。こんなことで厳しい国際競争時代生きていけるのかな。?

若者がどんどんこじんまりとそして保守化していく。


紹興酒は美味い

2014年04月03日 23時30分57秒 | 日記







昨日は4か月ぶり、年末以来のご無沙汰だった友人と一杯やった。御徒町近くの東海飯店である。安くて美味い店でかれこれ7年ほど通っている。オーナーシェフは香港料理のプロ、来日20年ほどになる割にはうまくないやや怪しげな日本語を駆使(笑)するひょうきんな人で、すっかり親しくなった。

以前は週に4回通っていたなぁ。お勧めは夕暮れセット980円なり。飲み物がビール、酎ハイ(3種、ソフトドリンク)から選択、食べ物は2品選択できるのだ。そして水餃子。これは絶品。本場の本物の味で病みつきになる。

今回は少し贅沢をしてお高い紹興酒。4,800円、ワインのことを考えればどうと言うことはにものの、食べ物だけでなく飲み物もリーズナブルなこのお店で一番高価な酒である。舌触り、香り、喉越しが違う。やはり、美味い。写真は件の紹興酒と、締めのスーラーメン&餃子。水餃子も美味いがこの焼き餃子も悶絶するほど美味かった。

実感、消費税

2014年04月02日 23時12分34秒 | 日記
アタマで理解していても実際に経験、体験しないと腑に落ちないことがたくさんある。消費税もしかり。3%アップだから、高額な買い物をする以外さほど影響もなくたいしたことはないのだが、身銭を切るとたしかに「あれ、やはり高くなったよなぁ。」となる。

今日は友人と久々に飲み会。地下鉄、JRを使って会合場所に行き、帰ったのだが切符を買って消費税を実感したのだ。どちらも最低運賃区間、160円が170円にアップ。既報通り、切符は10円単位、電子マネーは1円単位の一物二価。理屈ではわかっているし、情報として知ってはいるがいざお金を払う段になると、なんとなく不合理に感じるから不思議なものだ。