息子が、2月11日UVERworld@さいたまスーパーアリーナの男祭りに参戦し、
今日未明、無事埼玉から帰ったようです。
友達と3人、はじめての格安航空で、はじめての埼玉入り。
成田からレンタカーを借りて、埼玉に移動、からの男祭り。
ライブ後は、ネカフェで一晩過ごし、再び格安航空で広島へ。
実は今日、2番目の子のところに寄ったついでに、息子のところにも寄りましたが、
めちゃくちゃ眠いらしく、それでもライブのことをかいつまんで話してくれました。
しょっぱなからダイブした息子は、TAKUYA∞のところにたどり着き、グータッチ出来たそう。
いいな~。
まったく、じっとしてられない男です(笑)
頼んでおいたタオル、ちゃんと買ってきてくれました。
しかも、お土産まで!
写真送ると言ってたけど、ずっと寝てるんだろうな、ちっとも送ってくれないので詳細は後日。
何にしても、息子がその場で感じた気持ち、眺めた景色は、どんな言葉にしても表現できないだろうな。
UVERworldと同じ時代に、男として生まれ、そのUVERがさいたまスーパーアリーナで
男祭りをするバンドであったことがほんとラッキー。
彼らに、さいたまスーパーアリーナに連れてってもらったんだね。
ところで。
今日、2番目の子のところに行ったのにはわけがあって。
モーリーが車を購入したことは先日書きましたが、今まで乗ってた車は2番目の子が乗ることに
なりました、やはり車が必要ということで。
ていうことで、夫と2人、車2台で娘のところへ。
でも。
自分が新しい車に乗れて悪くはないけど、故障して乗れなくなって手放すわけじゃないから、
なんか寂しい気持ちです。
愛着ある車だから、大げさに言うと嫁入りさせる親の気持ち?(苦笑)
マッキーの歌みたいに車を擬人化するなら、娘に”この子を頼むね”みたいな?
車の立場になってみると、突然知らぬ街に連れてこられて、これからここで暮らすんだから、
ほんとごめん!
でも、”これから娘を頼むね”とも思ったり。
娘と夫と3人で、アパートから職場までの道を走り、ガソリンもついだことのない娘に、ガソリンスタンドで
夫がレクチャー。
スーパーで買い物してアパートに戻り、モーリーの荷物をすべて降ろしたけど、別れがたい。
やっぱり寂しいや・・・
この街で頑張れ!と車にエールを送って、娘にも安全運転するよう注意喚起して、
アパートをあとにしました。
さて。
明日からは新しい車で出勤です。
車好きの夫主導で色々準備してくれましたが、ナビ&オーディオを使うのははじめてだったから、
まずは音楽を聞こうかと、CDを入れたところ、再生しながらいきなり録音を始めるから2人固まる。
このオーディオは「サウンドストッカー」
楽曲を再生しながら録音して、保存出来るっていうシステム(録音しないことも出来る)ってことで、
モーリー、いつか友達からそんな話を聞いたことあったから、「ほー、これかー」と思ったけど、
夫は知らなかったみたいでびっくりしてました。
あとで取説読みながら、2人でさんざん「へー」「ほー」「なるほどー」を連発(笑)
この車は新古車。
違う街から来た車に田舎道を覚えてもらって、これから仲良くしよう。
今日未明、無事埼玉から帰ったようです。
友達と3人、はじめての格安航空で、はじめての埼玉入り。
成田からレンタカーを借りて、埼玉に移動、からの男祭り。
ライブ後は、ネカフェで一晩過ごし、再び格安航空で広島へ。
実は今日、2番目の子のところに寄ったついでに、息子のところにも寄りましたが、
めちゃくちゃ眠いらしく、それでもライブのことをかいつまんで話してくれました。
しょっぱなからダイブした息子は、TAKUYA∞のところにたどり着き、グータッチ出来たそう。
いいな~。
まったく、じっとしてられない男です(笑)
頼んでおいたタオル、ちゃんと買ってきてくれました。
しかも、お土産まで!
写真送ると言ってたけど、ずっと寝てるんだろうな、ちっとも送ってくれないので詳細は後日。
何にしても、息子がその場で感じた気持ち、眺めた景色は、どんな言葉にしても表現できないだろうな。
UVERworldと同じ時代に、男として生まれ、そのUVERがさいたまスーパーアリーナで
男祭りをするバンドであったことがほんとラッキー。
彼らに、さいたまスーパーアリーナに連れてってもらったんだね。
ところで。
今日、2番目の子のところに行ったのにはわけがあって。
モーリーが車を購入したことは先日書きましたが、今まで乗ってた車は2番目の子が乗ることに
なりました、やはり車が必要ということで。
ていうことで、夫と2人、車2台で娘のところへ。
でも。
自分が新しい車に乗れて悪くはないけど、故障して乗れなくなって手放すわけじゃないから、
なんか寂しい気持ちです。
愛着ある車だから、大げさに言うと嫁入りさせる親の気持ち?(苦笑)
マッキーの歌みたいに車を擬人化するなら、娘に”この子を頼むね”みたいな?
車の立場になってみると、突然知らぬ街に連れてこられて、これからここで暮らすんだから、
ほんとごめん!
でも、”これから娘を頼むね”とも思ったり。
娘と夫と3人で、アパートから職場までの道を走り、ガソリンもついだことのない娘に、ガソリンスタンドで
夫がレクチャー。
スーパーで買い物してアパートに戻り、モーリーの荷物をすべて降ろしたけど、別れがたい。
やっぱり寂しいや・・・
この街で頑張れ!と車にエールを送って、娘にも安全運転するよう注意喚起して、
アパートをあとにしました。
さて。
明日からは新しい車で出勤です。
車好きの夫主導で色々準備してくれましたが、ナビ&オーディオを使うのははじめてだったから、
まずは音楽を聞こうかと、CDを入れたところ、再生しながらいきなり録音を始めるから2人固まる。
このオーディオは「サウンドストッカー」
楽曲を再生しながら録音して、保存出来るっていうシステム(録音しないことも出来る)ってことで、
モーリー、いつか友達からそんな話を聞いたことあったから、「ほー、これかー」と思ったけど、
夫は知らなかったみたいでびっくりしてました。
あとで取説読みながら、2人でさんざん「へー」「ほー」「なるほどー」を連発(笑)
この車は新古車。
違う街から来た車に田舎道を覚えてもらって、これから仲良くしよう。