今晩、「ウチ断捨離しました」という番組で、半年前に夫を突然亡くされた奥様の断捨離を観て、
不覚にも泣いてしまいました。
夫を亡くされ、奥様はひきこもりになっていたけど、荒れたままの家を何とかしたいと番組に応募。
でも、まだ半年・・・
心中は想像するしかないけど、片付けをしながら涙される奥様の姿を見るとこちらまで泣けてきます。
でも、悲しみの中で、断捨離をしようと思い立ったなんて、すごい勇気です。
やましたさんの指導もあって、これからの希望が見えたというか、奥様の明るさを取り戻すような
断捨離になったと思います。
折しも、片付け上手な1番目の子が、またアパートの片付けをしたみたいで、
不要なもの(だけど、姪っ子たちが使えそうなもの)を、先日うちに持ち込んできました。
若いのに、我が子ながらすごいなぁと感心するばかりです。
自分が娘と同じ歳の頃なんて、断捨離という言葉は無かったし、そんなに片付けしてた覚えは
ないし、狭いアパートでたくさんの物に囲まれて暮らしてました。
今ちょっと断捨離休憩中だけど、また頑張ろう!と思えました。
不覚にも泣いてしまいました。
夫を亡くされ、奥様はひきこもりになっていたけど、荒れたままの家を何とかしたいと番組に応募。
でも、まだ半年・・・
心中は想像するしかないけど、片付けをしながら涙される奥様の姿を見るとこちらまで泣けてきます。
でも、悲しみの中で、断捨離をしようと思い立ったなんて、すごい勇気です。
やましたさんの指導もあって、これからの希望が見えたというか、奥様の明るさを取り戻すような
断捨離になったと思います。
折しも、片付け上手な1番目の子が、またアパートの片付けをしたみたいで、
不要なもの(だけど、姪っ子たちが使えそうなもの)を、先日うちに持ち込んできました。
若いのに、我が子ながらすごいなぁと感心するばかりです。
自分が娘と同じ歳の頃なんて、断捨離という言葉は無かったし、そんなに片付けしてた覚えは
ないし、狭いアパートでたくさんの物に囲まれて暮らしてました。
今ちょっと断捨離休憩中だけど、また頑張ろう!と思えました。