こことね

モーリーが日々の出来事や思いを綴ります。
令和6年5月「北風」から「こことね」に変えました。
音楽大好き♪

整骨院に行ってきた。

2016-06-25 | ★日記★
今日は、雨が時折降っては止み・・・そんなどんよりしたお天気。

午前中は、予約しておいた整骨院へ。

そして、午後からは、花壇の花を植え替えをするので、お花を買いに
隣町まで行ってきました。

ついでに、以前も寄ったパン屋さんにも行き、美味しいパンを買ってきました♪
そして、最寄りの道の駅で冷凍ブルーベリーも。




整骨院では、毎回言われることだけど、やっぱり肩や首周りが凝りに凝っていて、
月に1度と言わず、時間があればもっと寄ってくださいね、と、今日も言われてしまいました(汗)

月に1度整骨院に通い、帰りには次の月の予約を入れるわけだけど、こうして1ヵ月先の予定を入れると、
1ヵ月過ぎるのが、まぁ速いこと(苦笑)

毎月それを実感します。

診察カードに書き込まれてる予約の日付を見ると、7月末。

月日が過ぎるのが速過ぎて、頭の中では、今年はまだ春くらいの感覚?(笑)
だから、果たして今はほんとに6月なのか。
ほんとに7月が来るのか。

そんな気持ちで毎月整骨院に行ってます。



     

     今咲いてるアジサイ。

このアジサイ、春に移植したせいか、花がたった1つしか咲きませんでした。
来年は、たくさん花を咲かせてくれるといいな♪




夜になり、大知くんのダンス動画や懐かしいダンス動画をぼーっと見てました。

大知くんのファンになったことで、見始めたダンス動画。
そして、大好きになっていったLAスタイル(リリカルヒップホップとも言うそうです)というダンスジャンル。

今もそのコレオの面白さに惹かれてます♪

ビートにとらわれない動きや、動きがついたからこそ気付けたちょっとしたリズムや詩の世界観・・・
ほかのジャンルのダンスには感じられない感動が得られます。

2012年あたりのKeone Madrid始め、Pat CruzやVinh Nguyen、
Carlo Darangのダンス動画も好きだけど、あれから彼らのダンスは確かに進化してますね。
そして、年を追って、彼ら自身のダンスを確立していってるっていうか。

あの当時、よく見てたKeoneの動画「Compilation」は、今は何故かYouTubeから
消えてるんだけど、これもよく見てた「Dive」

Keone Madrid / Dive

s**t kingzのメンバーもいます。
懐かしいー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英EU離脱。

2016-06-24 | ★日記★
今日は、イギリス国民がEU離脱を選択したことにそれはそれは驚きました(汗)

ニュースで得た情報からすると、モーリーがもしイギリス人なら、EU残留を選んでたと思うし、
イギリスやヨーロッパだけではなく、世界経済のためにも残留でしょ、と。

さっき、ネットの情報を読んでても、これからイギリスがどんな風に変わっていくのか、
そして、世界経済は?と不安になってしまいました。




そんな今日。

グローバルワークで注文してた洋服が届きました♪

白のデニムパンツ、ボーダーのプルオーバー、そして、ピアス~☆
3点だけだけど、レビューを読んで、しっかり吟味した品なので、
届いた商品は期待通り。

これから本格的な夏に向けて、大活躍してもらう予定です(笑)




そして、今日は、定年を延長してる3人のうち2人が退職する日。

仕事内容もだし、何より立ち仕事がつらくなってきたことが理由で、
これから実際の退職の日までは有休消化みたいです。

上司から挨拶があり、会社から花束と記念品贈呈。

つらい仕事から解放されて、これからどんな生活が始まるのかな。

羨ましいような、同僚EUが減って悲しいような、でも、退職を祝ってあげたいような・・・
複雑な気持ちでした。


モーリーと歳の近い同僚が、

「わたしも仕事がキツイから辞めたいな。
 何だか来年ここで仕事してる自分が想像出来ないんだけどー(苦笑)」

と言うのでびっくりしちゃいました。
モーリーは逆に、来年と言わず、それから先も仕事してない自分が想像出来ないんだけど(笑)


この仕事を辞めたくて仕方ない時期もあったけど、そこは自分とも給料とも折り合いをつけて
ここまで勤めてきました。
子どもらのため、果ては自分が人生を楽しむため、この仕事を続ける覚悟を、自然と決めてたとも言えます。

気が付けば、家族はもちろん、同僚や上司に迷惑をかけないように、体調を整えてきたんだなと思える。
それは働いてる人みんな同じだと思うけど。

なので、なんか仕事を辞めるっていう言葉が浮かんでこない。

何しろこれから参戦するライブのため、何としてもお金が必要だし(笑)

そう思う自分、体調が完全回復したんだな。




UVERもMWAMも聞きながら、毎日マッキーも聞いてます♪

銀の竜の背に乗って / 槇原敬之カバー

マッキーは今までカバーアルバムを3組リリースしてて、どんな楽曲歌ってもマッキーだな、
やっぱりうまいな~と思ってますが、実はカバーするには難しい楽曲も多くて、中島みゆきさんの
この楽曲もそう。
だけど、マッキーが歌うと違和感なく心に沁み込んでくる。


そして、マッキー、英語の発音もいい♪

COWBOY / 槇原敬之

英語の楽曲ばかりのアルバムもリリースしてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨の夜。

2016-06-23 | ★日記★
昨夜、広島県内は大雨洪水警報が出され、避難準備情報や避難勧告が発令されたりして、
とても怖い夜でした。

モーリーが住んでるこの田舎でも、午前3時頃避難準備情報が発令され、しばらくして
各避難所が開設されました。

我が家の近くには川があるので、時折窓の外を見ましたが、暗闇の中何も見えず、
雨の音と川の音が聞こえるだけ。

不安な気持ちでほとんど眠れませんでした。

子どもらが住んでる地域でも、警報が出て、避難勧告が出てたようですが、何事もなく
朝を迎えられたようで、ホッとしてます。


でも、夜の間に色んな場所で土砂崩れが起きていて、夫は会社の行き帰りで、普段では考えられないほどの
渋滞に巻き込まれ、2番目の子が毎日乗車してる電車は、運転見合わせになったりで、不便な思いを
してるようです。

まだ梅雨は続くので、これ以上雨が降らないことを祈るばかりです。




そんな雨のたくさん降る、不安な夜には、やっぱり不安な思いが、黒い雲のように、
やたら心の中を覆ってしまうものです。

嫌な思い出や予感、泣いた日のこと、いつかおとずれる自分の死のこと・・・
考えないようにしようと思えば思うほど、その不安で心の中がいっぱいになって、
心が押しつぶされそうになります。


今月に入って体調を崩したことも、今まで以上にマイナスのことを考えてしまう要因の1つかもしれません。

その体調不良の時感じたのは、身体的なダメージよりも、精神的なダメージのほうが大きかったことで、
”もしかしたら、このまま体調が戻らないのではないか”という気持ちが、自分の体全体を覆っている
感じがしてました。

元気な時の自分が、一番嫌ってる、負の”もしかしたら”という気持ち。
普段から、何事も良いイメージを持って生きようとしてるのに、いったん体調不良になってしまうと、
その”もしかしたら”をどんよりと暗い部屋で考えてしまう。

こうならないように、これからどうしたらいいか、何かいい方法はないかな。


歳は毎日重ねてるわけで、それに見合った体力づくりやストレス解消法が必要になります。
今までのだけじゃダメだ。


お風呂上りにしてるのは、顔のツボマッサージなど。
就寝前には、ストレッチ運動、体幹トレーニング、そして、音楽を聞きながら読書。
余談ですが、WINDOWS10にしてから「体幹」て文字が出るようになった(笑)

寝るまで、かなりの道のりです(笑)

それでも、自分をいい方向へ導いてくれるのなら、これらを一生続ける覚悟です。
いや、一生続けられるとしたら、それは幸せなことだと思ってるので。


仕事から帰宅して、少しウォーキングロードを歩いてみようか。
そんなことを考えてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝生と、バーゲン。

2016-06-22 | ★日記★
よく宅配(はっきり言うとアマゾンですが)を利用してると、自然と
宅配のおじちゃんやお兄さんと顔見知りになるもので。

ここの人、よくもまぁ買い物をするもんだ・・・と思われても、仕方ありませんが(苦笑)

今日もまた宅配業者のお兄さんがやって来ました。

今回は、娘のトロンボーンのミュートを購入(とりあえず我が家に届けてもらいました)
しかも、3月くらいからずっと再入荷の設定をしてて、待ちに待ったミュートです。

アパートで練習する際、楽器の音をかなり小さく出来るということで、娘はずっと買いたかったようです。
楽器に取り付ける弱音器、または消音器、それがミュートです。

このたび購入したミュートは、数あるミュートのでも定評のあるもので、いい仕事をしてくれるようです。


さて、そのミュートを届けてくれたお兄さんは、いつもの宅配業者さん。

代引きだったので、商品と代金を引き換えた、その流れでは全然なかったけど、
ふと、お兄さん、うちの庭の芝生を見ながら、

 「この芝生、いつも綺麗にされてますよね~」

と、おもむろに話し始め、玄関先から芝生のところに行き、芝をなでなで(笑)

 「これって、どうやったらこんなに綺麗になるんすか?うちの芝生、草が生えて困ってるんすよ。
  除草剤とかやってるんすか?」

いやいや、除草剤したら、芝生枯れちゃうし(苦笑)

モーリーが、

 「草は抜きますよ、肥料とかエアレーションしたりとか、ま、やるのは夫ですけど(笑)」

と、そんな話をしてたんだけど、芝生の話が出たってことは、このお兄さん、戸建ての家を持ってる
所帯持ちなんだろうか、つまりお兄さんじゃなくお父さん?と思ってみる(笑)

お兄さんは、”また旦那さんに芝生の手入れを聞きに来ます”と言って帰って行きました。



芝生の手入れは、まったく男の仕事だな、と、モーリーはよく思っていて。

体力も必要だし、1つのことにじっくり取り組む姿勢が必要だし、芝生はこの暑い時期が
勝負ってところもあるので、モーリーには無理ー。


夫は、日ごろからこの辺りの方々から、芝生の手入れが行き届いてる、芝生が綺麗ですね、などと言われて、
芝生を綺麗にしておくのは、ただ自分のためだけじゃなく、地域の人のためにしてるようなところもあって、
週末は芝生の手入れに余念がない(笑)

花木にはほとんど興味がないくせに、夫は芝生に限りない愛情を注いでます。

草取りに始まり、肥料やエアレーション(芝生に穴を開けて酸素を入れる)、水やり、
そして、この時期は2週間に1度は芝刈り。

え~、また芝刈り?と思うくらい頑張ってます。
その時ばかりは、夫がアメリカ人に見えちゃいます(笑)

こんなに愛情を注ぎ、手をかけてる芝生が、色んな人に褒められる・・・これが夫の励みとなり、
自慢になり、ますます手入れに拍車がかかる・・・こんないい循環が生まれてます。


そんな芝生で、宅配のお兄さんとの会話が弾むなんてねー。
どんなことがきっかけで会話が始まるか、わかんないね。




そんな今日。

モーリーの大好きな洋服屋さんで、バーゲンが始まりました♪

喜び勇んでカゴに入れて、注文しましたー。
以前からお気に入りに入れて、値下げを待ってた洋服が、値下げしたので
待っててよかったー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ、硬筆書写の心。

2016-06-21 | ★日記★
今回のお手本が難し過ぎて、硬筆書写、くじけそうです。

夕ご飯後、いつものように硬筆の練習に取り掛かったものの、ドツボにはまるっていうんでしょうか、
書く清書がことごとく失敗・・・ていうか、今まで納得できた清書なんてないけど?(苦笑)

ある箇所はうまく書けたのに、別の個所でため息。
今日はこの繰り返しでした。

集中してたんだか、それとも意地で書いてたのか、気が付けば1時間経ってました(汗)

ていうわりには、お手本通りに書けてない・・・(泣)


よく先生に言われるのが、「思い切って書いてみなさい」という言葉。

そうしたいところですが、この「思い切って書く」ということの難しさよ!
緊張しないで、肩の力を抜き、伸び伸びと綺麗に書けたらどんなにいいだろう・・・

いや、それが最終的に辿り着く書写の心だと、モーリーは思っていて、そんなの初心者の自分が
出来る技じゃないのよねー、先生は簡単に言うけど。

自分の書写を見ると、作品としての面白みがない。
技術も無けりゃ、面白みにも欠けてる。
マジ凹むわ。

それを打破するには、今の自分を変える、例えば、書く姿勢?書写に対する気持ち?ペンの持ち方?
何かを変えないとダメなんじゃないかなと思って、色々試してるところです。




このところよく聞いてる楽曲。

Ed Sheeran / I See Fire



梅雨なので、しっとり湿気のある日々。
3番目の子に、水にまつわる事件が起きたようです。

お皿を洗ってる時、シンクのそばに置いてたスマホが、シンクに落ちたらしい(汗)

誰もが一度は経験する水没・・・

その後、息子は自分で解決したようなので、ホッと一安心ですが、
これから気を付けてもらいたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする