![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/96/a79db9fa4aa8548659ddf575c26a6279.jpg)
暑い日でした。
冷房の冷気は下に
降りていくので
高い場所で
オルガンを
弾いていましたら
全身汗びっしょり。
扇風機が2台ありますが
効き目無しです。
何年も弾いてきましたが
これほど
暑く感じたのは
はじめてでした。
家に帰るなり
白ジャケットや
インナーなど全て
洗濯機で丸洗い。
✨✨✨✨✨
暑い毎日に更に
熱い月光ソナタの
3楽章です。
このソナタは1802年に
べ―ト―ヴェンの生徒の
ジュリエッタ・グィッチャルディに献呈されています。
べ―ト―ヴェンよりも
12歳年下の彼女は
1782年に
現在のポ―ランド南東部、
ウクライナの国境近くの町
ブシェミルで
生まれました。
1800年に両親とともに
ウィ―ンに移り住み、
べ―ト―ヴェンと知り合い
ピアノを教わりましたが
彼女は1803年に
作曲家の
ヴェンゼル・ロベルト・
フォン・ガレンベルクと
結婚して
ナポリに移り住み
べ―ト―ヴェンとは
疎遠になって
いきます。
✨✨✨✨✨
はじめて試みられた
終楽章に向かって
重心を置くという試み。
そして終楽章の
プレスト・アジタ―トの
激しさの裏側に
このような背景も
あったのかと
改めて感じます。
今、高校1年生の
お嬢さんが取り組んで
います。
今日も暑いですね。
昨日の夕方、水撒きをしていないので、
これから、まかなくては。
オルガン、お疲れ様。
体の汗は、肌着が吸い取ってくれても、
顔に、汗が流れるのは、たまらんです。
月光ソナタ、とても人気で、
1楽章は、特に、へたくそなおじ〜さんたちに、人気。
私も高校時代に弾きました。
今日は、雑用がいっぱい。
さっき、冷凍ブラックベリー750gを
ジャムにしました。
夕方から、軽食+パリオペラ座バレエ。
月曜なので、売れ残りチケットがあるらしく、
安く(お値段不明)分けてくださる方が。
暑いですね。
昨日は滝のような汗で
びっしょり。
熱中症になりそうな
暑さでした。
エアコンの良く効いた
デパートで水分補給と
軽食でホット!
デパ地下で
夕食の買物を
したので
火を使わずに
済みました。
ジャム、
美味しくできた
でしょうね。
暫く楽しめますね。
あと一瓶、冷凍庫に
ありますが
大切に・たいせつに
いつ頂こうかと
思案中。
家で作ったジャムは
安心で
特別に美味しいわね。
パリ・オペラ座のバレエ?
優雅ですね。
楽しんでいらしてね。