![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e7/c6413749c8137d1a253d967cd91878ce.jpg)
神戸まで買物に
出かけました。
晴れていますが
空気は冷たい。
週末は更に寒く
なるようです。
✨✨✨✨✨
イタリアの文豪
アレッサンドロ・
マンゾーニの
大ファンだった
ヴェルディが
彼を追悼するために
レクィエムを
書きました。
第1曲 レクィエム
第2曲 怒りのひ
第3曲 奉献
第4曲 聖なるかな
第5曲 神の子羊
第6曲 永遠の光
第7曲 私をおすくい
ください
レクィエムといえば
モーツァルト、フォーレ、
ヴェルディの作品が
3大レクィエムと
呼ばれていますが
ヴェルディの
レクィエムは
もっとも
ドラマティックで
アメリカ、フランス、
オーストリア、
イギリスでも
演奏されます。
宗教曲としては
異例の人気でしたが
レクィエムにしては
あまりにも
ドラマティックすぎると
批判されました。
ヴェルディは
神の存在は
否定しませんでしたが
貧困にあえぎ
突然妻子を失うという
苦悩の中で生きたために
信仰が人間を救うとは
信じられなくなった
ようです。
それにもまして
彼が敵意を抱いたのは
作品を発表するたびに
横槍をいれてくる教会、
そして司祭達を
憎んでいました
✨✨✨✨✨
2020年の
コロナの時には
イタリアでも多くの方が
亡くなられましたので
2020年9月4日には
ミラノ・スカラ座の
歌手達が中心になって
ミラノ大聖堂で
このレクィエムが
演奏されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c4/3cfd7bb89467e2ea8425702040d91851.jpg?1700085825)
「Diets iraea(怒りの日)」
今日は、のんびりできた1日でした。
まだ、練習が残っているけど。
用事のついでに、サーティワンのアイスクリームを
買ってきたので、ヤツはご機嫌です。
文豪・アレッサンドロ・マンゾーニ←しらない?
イタリア人の小説なんて、
読んでないのですね、きっと。
このレクイエムは、時々、耳にしますね。
テレビドラマや何かに使われていそうです。
でも、レクイエムだとは思わなかった。
今夜は、かりんのジャムも作ります。
がんばらねば。
カリンのジャム、
できましたか?
家で作ると
美味しいですね。
アイスクリームも
美味しい❗
小さなものですが
いつも欠かさず
置いています。
ヤツさま、お喜びで
良かった❗
ヴェルディの
レクィエムのこの部分は
よくTVで流れますね。
今夜は変な咳が…
ハーブティん飲んで
背中温めています。
明日は大荒れらしい
ですね。
お気をつけて!