
昨日のレッスンで
「悪魔のトリルって
どんな曲?」と
聴かれましたので
今日はこの曲に
なりました。
アンネ・ゾフィー・ムタ―
作曲は
ジュゼッペ・タルティーニ
(1692―1770)
タルティーニは
21歳の時に夢の中に
悪魔が出てきて
ヴァイオリンを
弾きましたが
その美しさに
悪魔への魂の売り渡しと
交換に
目が覚めてから
すぐに書き取ったという
エピソ―ドがあります。
バロック期の作品ですが
ヴァイオリン演奏の
技術をもってしても
演奏困難な曲目であり
ヴァイオリニストの
必須のレパ―トリ―です。
昨夕の雷雨で気温が少し下がったのに、
今日は再び猛暑。
昼前から、長岡の花火ツアーに出発です。
一晩泊まり。あ〜めんど!
アンネ・ゾフィー・ムタ―
テレビで、チャイコ?ベートベン?協奏曲を弾いているのをみました。
ものすごいテクニシャンでしたっけ。
タルティーニとパガニーニ、
ごっちゃになるんです。
ともに、バイオリンの名手だし。
悪魔のトリルというタイトルにぎょっとして
聴いた記憶はあるのですが、
思ったほど、すごくはなかったような。
来年8月のサークル発表会、
選曲に迷っています。
メンデルスゾーンか、シューマンか。
とりあえず、9月のシューマン、がんばらねば。
今日から花火見物?
楽しんでいらして
下さいね、
ムタ―はフェスティバル・ホ―ルでのリサイタルを
聴きに行きました。
カラヤンが見い出した
ヴァイオリニストですね。
来年の曲目?
サ―クルの演奏会
ですか?
楽しみがいっぱい
ありますね。
メンデルスゾーンは
スコットランド?
シュ―マンは?
良いご旅行を。❣️