変化を受け入れることと経緯を大切にすること。バランスとアンバランスの境界線。仕事と趣味と社会と個人。
あいつとおいらはジョージとレニー




何をするにしても。
心と頭がそのモードになっていないといけない。
好きなこと、楽しいことなら、意識せずとも自然にモードが切り替わる。

仕事モードへの切り替えには、それなりの儀式が必要だ。
『通勤』という行為は、なかなか優れた制度だと思う。
おいらの場合、通勤電車の中では読書をしていることが多い。音楽を
聞いていることもあるわさ、稀には。
そんなこんなの小1時間、職場に入る頃には仕事モードになっている
から不思議だ。帰宅時も、徐々にプライベートモードに変換されていく。
イライラしてたりアタマにきてたりすることも多いけど、引きずらない様
にしている。
仕事しない訳にはいかんのだし、まぁしょうがねぇべ。

今日は珍しく、朝からデートモード。
慣れないことはするもんじゃない。
調子が狂うっちゅうの。
一人になって職場に向う道すがら、何とも言い知れない違和感がある。
朝っぱらからニヤける怪しいおっさんから、くたびれたビジネスマンへの
モード変換。以前は、自然に切り替わっていく自分を第3者的に眺めて
いたりしたもんだけど、そうは行かないようだ。
ここんとこ、安定した勤務形態が続いていたからかな。いつもと違うと
いうことが、結構しんどいことなのね。
色んな職場を転々とすることが多いITの業界。みんな疲れる訳だよ。
しかし、そんなこと言ったら営業なんてもっと大変だよなぁ、きっと。

という訳で、モードの切り替えは迅速に。
そこに時間を使ってちゃ勿体無い。

今回の反省でした。

 クリックモード。
    ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ


コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )