変化を受け入れることと経緯を大切にすること。バランスとアンバランスの境界線。仕事と趣味と社会と個人。
あいつとおいらはジョージとレニー



見えて来た!!
Tiamoの応援掛け声、
滑舌的には問題ない所まできた。
頑張ったよ、ワタクシ。

しかし、2つの大きな課題が残っている。

ヨゴニハムケヘ

ヤクソッカルゲ ティアラ

これらをクリアすれば、最終週は完全暗記に充てる予定。

しかし、T-ARAのメンバーは、日本デビューするにあたって
少なくとも当初は、不案内な日本語を丸暗記していたに違いない。
物凄い努力をフツーこなしていたということ。
尊敬します。

ジヨンちゃん「あんた、頑張んなよ!」


ボク「はーい♪」


動機別クリック
    ↓
にほんブログ村 芸能ブログ T-ARAへ
にほんブログ村 小説ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




養生も半年に至り、体調が大分戻って来た。
電車の中で読書ができるくらいになっている。

こんな当たり前のことが、結構嬉しかったりする。

しかし、これは外で読んではいけない本です。


帯に書いてるキャッチはどうでもいいです。

どんでん返しやサプライズ的な要素は少ないけれども、
そんなものがなくても、この物語はアメージングです!

ボクの心に、涙がこんなに入っているっていう驚き。

敢えて言うなら、物語の中で人が死に過ぎる気はするけれども、
基本的にそれらは人が向き合うべき死であって、物語の為に
無理やり作者に殺された感はない。

ボク的には、感涙ポイントが2か所あった。
人によってポイントが違ったり、空振りする人もいるのかも
しれないが、素晴らしい物語でした。

この物語に出会えたことに感謝しています。


大感動クリック
    ↓
にほんブログ村 小説ブログへ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )