2008年1月10日(木)
「パナカラー」といえばカラーテレビの代名詞のようだった頃がありましたっけ。社名とブランド名を統一して「松下電器産業」「ナショナル」の呼称が消えるんですってね。 関係者でなくても、少し寂しい・・・
写真は、先日スーパーのレジ脇に置いてあったので、つい手にして買ってしまった「PHP」です。
「『PHPとは?』“PEACE and HAPPINESS through PROSPERITY”の頭文字です。」という説明があっても、いつも思い出すのは、いつかの「天声人語」です。
Black dictionary (?)によれば
PHPとは “Power and Honour through Panacolor”だと揶揄するものでした。 そんな「松下」でも危機感を持つ時代になったのですねぇ。
パナソニック
「パナカラー」といえばカラーテレビの代名詞のようだった頃がありましたっけ。社名とブランド名を統一して「松下電器産業」「ナショナル」の呼称が消えるんですってね。 関係者でなくても、少し寂しい・・・
写真は、先日スーパーのレジ脇に置いてあったので、つい手にして買ってしまった「PHP」です。
「『PHPとは?』“PEACE and HAPPINESS through PROSPERITY”の頭文字です。」という説明があっても、いつも思い出すのは、いつかの「天声人語」です。
Black dictionary (?)によれば
PHPとは “Power and Honour through Panacolor”だと揶揄するものでした。 そんな「松下」でも危機感を持つ時代になったのですねぇ。
パナソニック