年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

北越谷 大沢香取神社の雛人形展

2009-02-24 | 行事・イベント
今日の朝日新聞「埼玉マリオン」に載っていた
“次郎左衛門雛”がどんなお雛様か気になって
今年も北越谷の大沢香取神社の雛人形展に出かけました。

江戸中期のおひな様で




「丸い顔と引目鉤鼻の」


「典雅な面ざしが特徴」だそうです。


享保雛は

「大型の座り雛。面長で能面風の顔立ちで、女雛の裾に綿を入れて丸く膨らませてあり、男雛は足を前であわせているのが特徴。」だそうです。
よく保存されているなと感心させられます。

御殿雛


ほかにもいろいろ・・・約500点が展示されているそうですが
実にみごとでした。拝観料なしでは申し訳ない気分です。

お人形って、不気味なところがありますよね。
あまりに壮観で圧倒されちゃいます。
今日はBGMが流れていて、ちょっとほっとしました。 

コメント