忌野清志郎さんの「多摩蘭坂」という歌で脚光を浴び、彼が亡くなって以来ファンの人たちの献花が絶えなかったという「たまらん坂」を通りました。(2012/3/21)
「白明(しらみ)坂」のすぐ近くでしたよ。
白明(しらみ)坂は「鎌倉時代末期、幕府軍に夜討ちをかけようとした新田義貞が武蔵野越えに手間取り、この坂で夜が明けてしまい、夜討ちをあきらめたことから“白明(しらみ)坂”と呼ばれている」そうです。
(国分寺歴史・観光マップより)
JR武蔵野線39周年イベント開催中のようです。西国分寺駅を外から見たのは初めてでしたが、駅中も どんどん都会風になりつつありますね。均質化されていくという嘆きの声も聞かれましたけど…ま、いいんじゃないの?
「白明(しらみ)坂」のすぐ近くでしたよ。
白明(しらみ)坂は「鎌倉時代末期、幕府軍に夜討ちをかけようとした新田義貞が武蔵野越えに手間取り、この坂で夜が明けてしまい、夜討ちをあきらめたことから“白明(しらみ)坂”と呼ばれている」そうです。
(国分寺歴史・観光マップより)
JR武蔵野線39周年イベント開催中のようです。西国分寺駅を外から見たのは初めてでしたが、駅中も どんどん都会風になりつつありますね。均質化されていくという嘆きの声も聞かれましたけど…ま、いいんじゃないの?