年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

「新ビーンズ発芽中!」

2009-02-18 | Weblog
JR武蔵浦和駅の駅ビル“ビーンズ”が改装工事中。
殺風景だった工事現場の覆いに
カラフルな広告が出現していました。

     

豆のサヤに「発芽中!」がおもしろいですネ 

求人広告にRF1横浜桂林口福堂のビーンズ武蔵浦和店が載っているのを見つけたョ。

噂では、若者をターゲットにリニューアルされるとかで
「オバサンはどこに行けばいいの?」  という声もあったけど、
ファッション関係のお店ばかりじゃないんだな。 
ちょっと楽しみ 

コメント

我が家の親王飾り

2009-02-17 | Weblog
大安だし、お天気も良いので
我が家も親王飾りのおひな様を飾ったぞ。 



帰宅した家族が「おお~」  と感嘆するんだョ。
だから初めて我が家を訪れる人も
きっとおひな様に目が行く  はずだと思うんだヮ。
だから、散らかったところや汚れているところは
あまり目に付かないはずだと期待しているんだ。 

おひな様って、ひとりにひとつずつっていいますけど
ほんとにそうかもしれません。
このおひな様は、ウチの娘のもの。



今はちゃんと扇子を持っていますけど
娘が大病をして、まったく右手の自由が利かなかった頃は
おひな様も、この扇子を持っていられなかったんですョ。
扇子が大きく傾いたり、前に倒れて裏面しか見えなかったり・・・
直しても直しても、扇子が倒れたのです。    でした。
もう20年以上も昔のことになりましたが。

今でもおひな様に扇子を持たせるときは、ちょっとドキドキします。
だから一番最後の仕上げのつもりで、扇子を飾ります。 

コメント

西浦和駅前の河津桜

2009-02-16 | Weblog
JR武蔵野線の西浦和駅前に、河津桜が2本植えられています。
これは何分咲きかなぁ?
5分咲き位かな?



もう咲いているかな?と気になって
用事も無いのに、西浦和まで見に来ました。
だって今日は空が青かったから。


(2009/2/16 JR西浦和駅前)

一足早く春を告げているようで 
去年この桜を眺めたのが、つい昨日のような気もします。 


コメント

ポンカン

2009-02-15 | Weblog


“お福分け”でいただいたポンカンです。 
葉付きというのが珍しい。?
実は生まれて初めて食べました。 
デコポンの親だそうで・・・
デコポンみたいに甘くておいしかったョ。

と、無事に生きている証しに何か書いておく私のブログですが
一人暮らしの息子は、どこで何をしているのやら  
「今日は青梅マラソン(30㎞)に参加する」と娘あてにメールがあって  
カーボローディングパーティ という言葉を初めて耳にしました。
“無料の食べ放題”は魅力的だもんね。 

コメント

大宮第二公園 梅まつり

2009-02-14 | Weblog
2月とは思えない暖かな日で 
大宮第二公園の「梅まつり」&「大陶器市」をのぞいてみました。



茶庭が開放されていて、しだれ梅が見頃でした。



広い公園でびっくり。 



赤・白・ロゼみたいな・・・濃淡いろいろありました。



これが好きだなぁ。“見驚”

 

陶器市では普段使いの茶碗を買って、あとは目の保養。


かわいいョ。 

日が長くなりましたね。
帰るのを忘れそうです。   12,542歩でした。
コメント

春一番

2009-02-13 | Weblog
関東地方で春一番が吹き荒れたと  が言っていました。
このあたりでは、まだ吹いていないみたいだけど。

チューリップが  ぎゅうぎゅう詰めです。
ボリュームがあって、みごとですね。
こんなに一斉にそろって咲くものかなぁ・・・
 

(さいたま市浦和区の某医院)

先日の血液検査の結果は、すべて正常範囲と聞いて 
でもよ~く見ると、総コレステロールや中性脂肪は上限ぎりぎり。
甲状腺は薬がちょうどよく効いて数値は正常。
薬不要の寛解までにはまだ遠いかな?

気分は元気になって  今日は13,872歩でした。

コメント

天神様には梅

2009-02-12 | Weblog
空が青いと、梅の花もいっそう美しい。 



知らなかった。ここが天神様だなんて。 



「起志乃天神」


(2009/2/12 さいたま市浦和区岸町)

そういえば、梅干の種の中に“天神様”がいるって
子供の頃 聞きましたけど、自分で噛み砕いたことはありません。 

久しぶりに公民館の講演会に行ってみました。
やっと、予定が立てられる日々が戻ってきたから。
でも、やらなくちゃならないこと、はかどっていないけどね。 
コメント

お地蔵さん

2009-02-11 | Weblog
お地蔵さんの後ろに、お地蔵さんのポスター。

≪人間は いまもまだ やさしいですか≫ 浄土宗

“かさじぞう”ですね。


(2009/2/10 前橋市千代田町 浄土宗のお寺にて)

このお寺の檀家総代(のお一人)に  してみました。
「ご住職は、どのようにお考えなのでしょうか?」と。
「う~ん。・・・」 
人格者は婉曲なのです。 
コメント

プラカードの人

2009-02-10 | Weblog
裁判員制度は いらない!」大運動というのがあるらしい。
どこかで集会でもあるのかしら?
すれ違ったときはお一人でしたが・・・
「どうぞよろしくお願いします。」と丁寧な口調の方でした。
彼女のように背筋を伸ばして歩きたいものだ。 


(2009/2/10 前橋市大手町で)

実家の梅の花、老木ですが今年も咲きました。

<あるじなしとて 春な忘れそ> です。

水仙のつぼみ、もうすぐ咲くかな?


前橋にいると、仕方なく歩きます。 
バスにも乗ったけど 11,539歩でした。

コメント

ミニおひなさま

2009-02-08 | Weblog

仙台から義妹が訪ねてくるというので
大安ではなかったけれど、玄関に飾ってみました。
三人官女もいますよ。(写っていないけど)

お雛様の売れ行き好調だそうですね。
大人が自分用に買い求めたりするそうです。

コメント