ブログ
ランダム
今週のお題「#バレンタイン」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
年々歳々 ささやかな日常
「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに
キバナホウチャクソウ
2010-05-15
|
Weblog
(2010/5/4 都立殿ヶ谷戸庭園)
「
ケータイ国盗り合戦
」というゲームがあるんだってね。
テレビで紹介されていたけど、中高年も楽しんでいるらしい。
私も登録してみたョ。
関東地方は、137エリアにも分かれているので、近場のお出かけでもスタンプ(?)を増やせそうだゾ。
コメント
あっちこっちで介護者サロン
2010-05-14
|
Weblog
5月13日(木)
某公民館で
<介護者サロン> 初日。
自宅の庭から、季節の花を持って来てくださった方がいて
ミヤコワスレ、シラン、白いシラン(?)
豪華なジャーマンアイリス(写真は失敗
)もテーブルを飾りました。
5月14日(金)
某公民館で「高齢者サロン」(仮称)立ち上げに向けての検討。
この地区の地域包括支援センターさんも
公民館の入り口に咲いていたツツジ(サツキ?)
最寄り駅の近くで見かけたシャクナゲ
試行錯誤でも始めてみないと・・・ということかな。
この公民館と日時が重なってしまった某公民館のPRポイントも魅力的
で、私だったらあっちに行きたいかも。
コメント
クマガイソウ(鉢植え) @一ノ関駅
2010-05-11
|
花・植物
JR一ノ関駅の構内で
「クマガイ草です」というプレートと鉢植え2鉢。(2010/5/9)
鉢植えだからタイワンクマガイソウという種類だろうか?
大きくてきれいな花でした。
一ノ関駅西口の待ち合わせスポット。大槻三賢人像というそうだ。
高校時代を一ノ関で過ごした夫には、懐かしい場所かと思って
コメント
「樹木葬の里」見学 @一ノ関
2010-05-09
|
Weblog
2010年5月9日(日)
母の日なので(?)お暇をもらって
日本初の樹木葬
の樹木葬の里を見学してきました。
寺務所の近くに咲いていたヤマザクラ。
5/11 追記
寺務所のスタッフさんから「ヤマザクラ」と教えていただきましたが
「
樹木葬和尚の自然再生
」P.124 に
『カスミザクラはヤマザクラに似ており、岩手県人の多くはカズミザクラを誤ってヤマザクラと呼んでいますが、ヤマザクラの自生地は宮城県までです。』という記述がありました。
ため池というのはこういうものなんだな・・・
正面に見える(写真ではよく見えない?)のが須川岳(別名栗駒山)
さすが本物は違いましたョ。
以前この樹木葬墓地を見学なさった方が「きつい山道だ。」とおっしゃっていたので、ちょっと心配でしたが、そんなことはありませんでした。夫の実家のお墓参りで登る山道の方が、よほど大変ですもん。
コメント
まさかの骨折 トホホ
2010-05-08
|
Weblog
「そりゃ間違いなく折れてますよ。」
問診表を見ただけで、お医者さんは自信たっぷりに診断なさった。
私が半信半疑のそぶりだったのか
「100万円賭けてもいいですよ。私はこの仕事で20年も飯を食っているのですから。」
「今日だけで、もう3人も肋骨を骨折した人を診ましたよ。あなたで4人目です。お風呂で転んで浴槽の縁にぶつかった人、エスカレーターで打った人、テニスのラケットを振ったとたんに折れた人。」みんな私より若い方々らしい。
骨に異常が無いことを確認してもらおうと思っていたのに、レントゲン撮影の結果は・・・
「あらら2本折れていますね。8番と9番。」
6週間運動禁止
になってしまった。
自宅で“すってんころりん”してから、実はもう2週間たっているので、あと4週間ですね。
リハビリのつもりでスポーツジムに行ったりしたのは悪かったらしい。
いい感じに毒舌系のお医者様でした。負けたヮ。
連休明けでかなり混んでいましたが、ちょっと無駄なおしゃべりしちゃったかな。
散歩で見かけた白い可憐な花、あれこれ。
コデマリ・スズラン・ドウダンツツジ・アセビ・ライラック(かな?)
コメント
五月人形供養
2010-05-05
|
Weblog
初節句から30年、今までどうもありがとう。
どちらにお願いしようかといろいろ探して、結局
こちら
にお願いしました。
孫の健やかな成長を願って、この五月人形を贈ってくれた亡き両親にも改めて感謝。
昔の職場の同期に、5月5日生まれで金太郎さんみたいに頼もしい男子がいましたっけ。どうしているかなぁ。彼の奥様と、また楽しく話がしてみたいけど。
コメント
藤棚 @都立殿ヶ谷戸庭園
2010-05-04
|
公園・社寺 散歩
花の咲いているときに訪れたことが無かったので
都立殿ヶ谷戸庭園
の藤棚を見に行ってみました。
甘~い香りが漂って、ちょうど見頃でしたョ。
藤の花のカーテン越しに、新緑に映えるツツジを眺めるなんて
贅沢な気分です。
秋の紅葉もいいけれど、新緑の鮮やかさも格別です。
ボタン
みどりの日で入園無料
(忘れていたヮ)
コメント
カーネーション
2010-05-03
|
Weblog
銀座ミキモトの巨大カーネーション
造花で埋め尽くされて、3.5mもあるそうだ。
今年も朝日新聞(
ASA浦和西部
)さんから届きました。
鉢植えカーネーション。
コメント
公園アニマル @秋ヶ瀬緑道付近
2010-05-02
|
公園・社寺 散歩
秋ヶ瀬緑道のスタート地点から500mのところにある児童遊園に
ヘリコプターが目立ちますけど、アニマル遊具も。
田島氷川神社(さいたま市桜区)でも
知らない子供を被写体にしたりしたら怪しまれちゃいますからネ。
だれもいないときに ケータイで
砂地や芝生って、タイヤが食い込んで、車椅子や台車は
動かしにくいってこと、忘れていましたョ。
アスファルトに慣れてしまって・・・
コメント
秋ヶ瀬緑道 (さいたま市桜区)
2010-05-01
|
Weblog
5月のスタートは、爽やかな五月晴れ
でした。
全長2kmの「秋ヶ瀬緑道」ですが
続けて歩いてみたことが無かったので、JR中浦和駅から散歩。
5月には花ショウブ
児童公園にて
ハナミズキ 田島氷川公園にて
亀と鳩、仲良し? 田島氷川公園にて
ゴールの桜橋あたり だいぶ“とう”が立った菜の花
(2010/5/1)
今よりもうちょっと若かった頃(そして今ほど暇ではなかった頃)
「この道の先には何があるのですか?」と尋ねて
「何もありませんけど、こういう道がずっと続いているのですよ。」と
教えてもらって「な~んだ。つまらないの。」と内心思ったものです。
今は?目的も無く、のんびり歩くの大好きです。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「献血」をしたことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
最新記事
「ばんぺいゆ」も グレープフルーツの仲間
1セント硬貨製造中止ですってね
リフォームの予定は無いけれど
狭い家で良かったと思うこと
米津玄師さんが言及した本 異例の大ヒットですって
駅ビルにも フードドライブ受付ボックスが登場
歯医者さんの診察室 室礼は大人のお雛様でした
立春寒波
手軽に体重を測る習慣が付くように
道路損傷通報サービス 立春大福
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(4706)
公園・社寺 散歩
(168)
花・植物
(175)
おやつ・食べ物・料理
(101)
行事・イベント
(11)
マンション管理組合
(16)
武蔵浦和
(3)
愛玩
(5)
株・株主優待 仮想通貨
(112)
童謡・唱歌・歌碑
(16)
ご先祖供養
(18)
昭和 レトロ
(7)
老人ホーム・介護
(36)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
抹茶大福/
「さいたま市みんなのアプリ」 ダウンロード開始
小林利行/
「さいたま市みんなのアプリ」 ダウンロード開始
グローバルサムライ/
バイオロードって こごみの商品名?
ヒゲじいさん/
前橋空襲から78年 ニュースで見ました
ふーちゃん/
KDDI さんの株主優待で 梅干しが届きました
抹茶大福/
KDDI さんの株主優待で 梅干しが届きました
抹茶大福/
KDDI さんの株主優待で 梅干しが届きました
ふーちゃん/
KDDI さんの株主優待で 梅干しが届きました
抹茶大福/
「がんばろう さいたま!商品券」まだ届かないヮ
まめ太/
「がんばろう さいたま!商品券」まだ届かないヮ
カレンダー
2010年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「献血」をしたことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について