年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

新一万円札 埼玉では祝福ムード

2024-06-10 | Weblog
新しい日銀券の発行まで3週間余りになり
埼玉県ではキャッチコピーやロゴまで作ったのですって

(画像はお借りしました)マントの形は埼玉県 
プロジェクトの記事は こちら 

埼玉りそな銀行の ATM に置かれていた封筒は


このようなデザインに変わっていました
「道徳銀行」は「埼玉りそな銀行の源流のひとつ」
という説明は こちら

(2024/6/10 さいたま市南区)モッコクのつぼみ

コメント

「レンジで冷たく仕上がる冷やし中華」 食べてみました

2024-06-09 | Weblog
冷凍食品の進化には目を見張るものがあります
レンジで冷たく仕上がる  
どうしてそんなことができるのか不思議で
試しに買ってみましたョ


タレ袋を取り出して
「*氷が入っていますが そのまま調理」すると


「*レンジ調理後も氷と麺の中央部分は溶け残ります」
ここに3分ほどで自然解凍したタレを入れて麺をほぐして
具材を盛り付けて出来上がり 

なるほどね 考えた人偉いヮ 
美味しくいただきました このタレの味、好きです 

介護保険制度が始まって「ホームヘルパー30万人計画」の頃 
訪問介護の実習で冷やし中華を作ったヮ 
初めてのお宅の勝手がわからない台所で
30分で仕上がるか焦りました(手際が悪いから)
平成12年(2000年)のことでした

今はお弁当宅配が主流でしょうね 
効率的ですから 
当時は電子レンジの無い高齢者のお宅もあって
正直なところ 困りました 

冷やし中華の緑の具材が胡瓜ではなく冷凍のオクラだって
全然かまわないと思う次第です


コメント

クチナシの 甘い香りに包まれて

2024-06-08 | Weblog
今年もクチナシの花が咲く頃かなと期待して
散歩のコースを決めました

(2024/6/8 さいたま市南区)
市民文化センター (南浦和図書館前)
甘い香りに包まれていましたョ 
ここでひと休みして目的地のファミリーカットのお店へ 

信号待ちで見かけたマンホール


さいたま市誕生(2000 年)以前の
旧浦和市の桜草デザインのマンホール まだ健在 

ファミリーカットのお店では
込み具合「普通」男女比半々ぐらいでした 
知人(?)二人に会いましたけど知らんぷり
 一人は昔のママ友のお連れ合いで 
もう一人は同じ階の住人(アラフォー男子)
彼らも節約志向なんだろうな
受付で名前を記入してフルネームで呼ばれるのでバレちゃうヮ

南浦和駅前(JRの花壇)
南区の花 ヒマワリが咲き始めていました 

節約してもカロリー消費しても
お土産にお菓子を買ったりするから元の木阿弥だヮ



コメント

スーパーのセルフレジは つい敬遠しちゃいます

2024-06-07 | Weblog
100円ショップのセルフレジには慣れましたョ 
すべての商品にバーコードが付いているし 
そもそも有人レジが無いから仕方なく(?)

最近(一時的に?)空いているスーパーのレジ係さんが
余裕がありそうなので話しかけてみました
「セルフレジだと(バーコードの付いていない)キャベツはどうするの?」
私がスイスイと使いこなせるようになるとは思えません

「セルフレジで商品券も使えるようになりました」
というアナウンスが店内に流れていました。
商品券を使うから有人レジに並ぶという
言い訳ができなくなりました 

今日のおやつ

Suica のペンギン まるもっち 

ニューデイズも当然のようにセルフレジでしたが
初めてなのでわからないからお願いしましたョ
(これではいつまで経っても初めてですね)



コメント

さくらんぼ酢 漬けました

2024-06-06 | Weblog
梅仕事はもうしないつもりですが
氷砂糖も残っているし果物酢なら簡単だから
村上祥子さんのレシピで


さくらんぼ200g 氷砂糖200g りんご酢400ml を
電子レンジ600Wで1分



「12時間後からサワードリンクとして飲める」
夏バテ対策になりそうな気がするヮ

(2024/6/6 さいたま市南区)夏ツバキ

「家族葬のタクセル」捨て看板が出現 
イベントは見学のチャンスですね
“みんな違って みんないい”
この捨て看板のすぐ近くに大規模葬儀場があります





コメント

足場の組み立て作業に 見惚れる

2024-06-05 | Weblog
ご近所の賃貸マンションで
足場の組み立て作業が始まりました 

その手際の良い作業ぶりに見惚れてしまいましたョ
(カーテンの隙間からそっとのぞいたりして)
どこの国の言葉かわからない言語が飛び交って
チームワークもバッチリな様子です 

今月号の「彩の国だより」のお知らせに
「外国人を雇用する事業主の皆さんへ 不法就労は犯罪です!」
という項目がありました 実態は存じませんが難しいですね

(2024/6/5 さいたま市南区)キンシバイ

コメント

雷三日 空には夏のような雲

2024-06-04 | Weblog
昼間は青空でしたが
今日も夕刻には雷鳴が轟いていました

(2024/6/4) 武蔵浦和駅西口



切り花のユリは花粉が困ります 地植えがいいですね


(2024/6/4 さいたま市南区)
街の花壇がきれいです 

会社の花壇にニチニチソウを植えている方を見かけました
会社の制服を着ていらしたので造園業者さんではありません
その位置から植え始めると後が大変じゃありませんか?
と老婆心ながら思いましたけど
作業の邪魔をしてはいけませんから
声をかけたりはしませんでしたョ

コメント

デジタル地域通貨 さいたま市でも始まる予定ですって

2024-06-03 | Weblog
デジタル地域通貨が使えるようになるって
ちょっと楽しみです(7/31 サービス開始予定)
 
(画像はお借りしました)
 
加盟店がたくさんあるといいな 
総額4億円分のポイント付与キャンペーン 
デジタル通貨の具体的なイメージがわかないけれど
とりあえずどんなものか体験してみるつもりです 

夕方から雷雨になったので どこにも外出せず
家で運動もせず のんびりしてしまいましたョ


コメント

久しぶりに シュプレヒコールを聞きました

2024-06-02 | Weblog
何かの恒例イベントで浦和近辺の交通渋滞が
予想されていたので徒歩で浦和へ 
 
(2024/6/2 さいたま市南区)ハンゲショウ
 
 
 
遠くからシュプレヒコールが聞こえてきました
何を言っているのか聞き取れませんでしたが元気な方々です
目の前を警察官の方々が駆け足で通り過ぎました 
 
 
日曜日なのにお疲れ様です 
浦和駅東口に人だかりができている時間帯でした
 
 
浦和パルコで期間限定「うらわ餃子」販売中でした
 
 
コメント

「千年たっても変わらない人間の本質」 山口仲美 著

2024-06-01 | Weblog
5月29日 新発売の
(画像はお借りしました)

おもしろそうなのでキンドル版を購入しました


ちゃんとインストールされるか いつも心配しちゃいます 

平安文学を素人にもわかりやすく
身近に感じさせてくださってありがとうございます
今年の大河ドラマも より一層楽しめそうです
コメント