町田・多摩センターの司法書士ミヤの開業ブログ~生き生きと生きる~

『司法書士法人まちたま』の代表です。多摩センターと町田の2拠点で活動。備忘録として書きます。

独立前と独立後の違い⑨

2019年03月13日 13時54分11秒 | 雑感
町田・相模原の司法書士・行政書士の宮下です。








さて、第9弾!!
あと1つで目標の10!!

このシリーズの斬新なところは、誰も興味がないのにシリーズ化してるというところです。
これは自分との戦いです。笑





独立前と独立後の違い①
独立前と独立後の違い②
独立前と独立後の違い③
独立前と独立後の違い④
独立前と独立後の違い⑤
独立前と独立後の違い⑥
独立前と独立後の違い⑦
独立前と独立後の違い⑧







9つ目の独立前と独立後の違いは、



合わない人とは仕事をしない



です。








これは僕が独立したかった動機の1つですが、自分と合わない人とは絶対に仕事をしたくないですし、しないと決めています。


勤務時代だとそうはいきませんが、独立すると完全には無理ですがある程度選ぶことが可能です。


自分と合わない人と仕事を進めていくのは苦痛そのものですし、パフォーマンスは確実に落ちるので、その影響が依頼者に及ぶのは避けたい。




自分と合わない人に仕事を紹介することは絶対にしないですし、仮にそういった方から仕事を紹介頂いたとしてもお断りすることもあります。



僕にとっての合わない人とは今までの例で言うと次のような方です。

・横柄な態度な人
・小さなミスに敏感な人(自分の過失には寛大)
・依頼者の前ではいい態度をとるけど裏ではそうでない人
・偉そうなタメ語をチョイチョイ挟んでくる人 など





上記のような方とは距離を置くようにしていますし、一緒に仕事をすることはないです。

その仕事がどんなに”オイシイ”仕事だとしてもお断りします。

一度きりの人生でそういった方に精神的エネルギーを費やすようなことはしたくない。
費やすべきところで費やしたい。

今弊所で懇意にさせていただいている方々で上記のような人はいません。





ただ、人間関係はおもしろいもので、弊所とお付き合いのある方(ここではAとします。)のお付き合いしている方(ここではBとします。)が上記に該当することがあります。

友達(A)の友達(B)が自分と合うかどうかは別な話なように、弊所とお付き合いのある方(A)のお付き合いのある方(B)が自分と合うかどうかはまた別の話。



そうすると、時にはAの紹介案件で「自分とB」で仕事を進める状況もあります。

正直この時は苦痛で苦痛でしょうがありません。
もうこれは、本当に、冗談抜きで本気で嫌です。笑

Aさん・・・なぜBさんみたいな人と付き合っているんだ・・・」と嘆きたくなります。笑

が、Aの顔もありますし、なによりもお客さんのために仕事をしなくてはいけないので、そこはしっかりやりますが、やはりストレスがスゴイ。



今のところ、付き合いたくない人と仕事をしなくてはいけない状況が生じるのはこのパターンだけですかね。

ただ、勤務時代と比べると圧倒的に少なくなったのでそこは精神的に良い環境だとは思います。




仕事を選ぶのかと批判されればそれまでですが、しかし、僕は選びます。
選ぶために独立したんです。
それが僕の選択です。

だって、最高のチームで仕事をしなければお客さんのためにならないでしょ。

所詮、僕らは人間であって、それ以上でもそれ以下でもないわけですから、合う合わないは必ずあります。

一度きりの人生です、プライベートでも仕事でも合う人と一緒にいた方が僕はいいと思ってます。










弊所HP↓
町田・相模原・川崎、八王子・多摩地域を中心に活動する「司法書士 町田リーガル・ホーム」
~家族信託(民事信託)、遺産相続・遺言、認知症対策、登記業務全般、生前贈与、離婚・財産分与、会社設立、借金問題(債務整理)、成年後見、VISA・許認可など~





~~~日々の暮らしに「安心」と「活力」を~~~
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
司法書士 町田リーガル・ホーム
TEL : 042-850-9737
FAX : 042-850-9738
Mail : miyashita@machida-legal.com
HP : https://www.machida-legal.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする