備忘録
先日から楽天モバイルでスマホ利用をしているけど、さすがに2年以上使ったスマホなもんで、電池の劣化が激しい。
でも、店舗経由で電池パックを交換依頼すると約5,000円~10,000円くらいかかる可能性があるとのこと。
ワイモバイルに加入していた時に故障安心パックみたいのに入っていて(これで水没の時は助かった)安くなりそうな加入中に交換しようとも思った。
けど、その補てん分を差し引きしてもやっぱ高い。
ということで、(万が一壊してもワイフから文句言われないように)完全に自分のものになってから自分で電池パックを交換してみました。
まずはアマゾンで電池パックセットを購入。
到着したのは
・リチウム電池
・プラスドライバー(使わなかった)
・マイナスドライバー(金属のヘラとして使用w)
・千枚通しみたいなの(これも使わなかった)
・プラスチック製のヘラ(大きいのと小さいの)、
・ギターのピックみたいなの2つ
・吸盤
でも、なんとこれだけでは交換できないという罠。
先かプラスでもマイナスでもない、しかもヘキサですらないY字型のドライバーが必要とのこと。
別にホームセンターで350円程度で購入。
正月3日の朝8時頃から。
子供たちも寝ている隙にスタート。
まずはピックみたいなのを使って、イヤホンジャックのあたりからずぼっと差し込み。
ツメを割らないように少しずつ外していきます。
下部の方は両面テープが付いているので外しづらい。
取れました。
・・・が、金属の端子部分がバッテリーをガッチリホールドしていて簡単には取れません。
本体内部のカバーも外さなければ交換できない仕様。
ここでY字型のドライバー登場。
6ヶ所のY字のネジを外していきます。(外したネジは無くさないようにトレイに入れておきます)
・・・と、ここも粘着テープか外れにくいのでプラ製のヘラで外しましょう。
取れました!
端子は2つあって、それぞれソケットに刺さっているので2つとも外します。
外れました。
そしていよいよリチウム電池の交換なのですが、この電池がしっかりと本体に粘着テープでくっつけられており、外すのに一苦労。
隙間からマイナスドライバーを差し込んで少しづつ少しづつペリペリと剥がしていきます。
途中からセットで付いてきた吸盤をうまく使って・・・
やっと取れた!
電池を新しいのに交換して
ソケットにうまく端子を差し込んで・・・と。
またY字ドライバでネジを締めていきます。
あとはカバーをはめ込んで
完成!
電池交換したら記録が全部消えるのかと思ったらそんなこと無かった。
夜に撮ったスクリーンショット。
インストールしたアプリも全部残ってました。
キャリアやメーカーに依頼すると個人情報保護の観点から初期化されるみたいね。
再インストールとかする必要なくて良かった。
<iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=mag0f-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00Q9SWZUK&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=F7F3F3&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe> <iframe style="width: 120px; height: 240px;" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=mag0f-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B014AEUYIO&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=F7F3F3&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe>