Maison de aye-aye 2

シェルティの水夏&愛奈、ワカケのディジィット、スミレインコのつみれと生活中。菜園で野菜作りもしています。

季節限定ペット

2021-09-24 22:58:44 | 雑記
小さい頃からいきものが好きな私。
家の近くで、ザリガニやカエルや虫が取れました。

しかしながら…長期飼育できず。
特にカエルは可哀そうなことをしました。

大人になった今、
爬虫類、両生類、魚類の飼育のセンスもスキルもないので
手だしはしないことにしてます。

という訳で


毎年夏に出てくるヤモリちゃんに癒されてます。
とはいえ、毎年別の子なんだろうけど。

今年は
2階の鳥達の部屋の窓にもやってきてくれました(#^.^#)
可愛い~( *´艸`)

我が家の玄関灯はLEDではありません。
もちろん、わざと。
ヤモリちゃん用の虫の為です💗
温かいし、虫が集まってくるし玄関灯は人気スポットなんです。

今年も早い時期に大きめの子が2頭いました。

しかしながら、今年は(メダカ用の鉢で)水難事故が2回ありまして、
1回目は死亡、2回目は沈んでいましたが息があったので
すぐに助け出しました。
今までこんなことはなかったのに、何故か2回も!!!

どうして落ちたのかは謎です。

今年はもうヤモリちゃんの季節は終わりです。
来年も癒してくれるといいな。

起きてる時の水夏がうるさすぎ。シニアになったせいかな~。
しかもべたべたで、自分の時間がなくなった~。

ワクチン接種

2021-09-23 14:22:36 | 雑記
すっかりご無沙汰してしまいました。
すみません!!

コロナで自粛生活中のうちに、
色々と勉強をしておこうと思いましたがまだ道半ば😅

実は地域のゴミ関連の委嘱員な私。
このコロナ禍で家庭ゴミが増え、ゴミ問題も増えで
コロナのせいで忙しく…
完全無償ボランティアなのに~と思う日々。

長らくやっている外部のボランティアは
家でリモートなので
逆に手間がかかったりして…。

ってな感じで過ごしていましたが、畑もやってます。
公園清掃中に怪我をして通院もしてますしね(´;ω;`)ウッ…

先日は

やっとワクチン接種の予約がとれたので

桜木町へ。


いや~ビックリしました。
歩道は整備されているし、ゴンドラが開業しているしで。
すっかり浦島太郎(太子)です。



なんだか更にオシャレな町になっていて、
デニムにTシャツの私は浮きまくっていたように思います。

ワクチン接種は無事に1回目が終わりました。
全然接種の予約がとれないし、mRNAに不安があったので、
来年予定の国産の遺伝子組み換えワクチンまで
待とうかどうか悩みました。

でも第5波があまりに強烈で、
新しいワクチンが認可されるまで
待っていられないな~と思い打つ覚悟を決めました。
→可愛いチビ達がいるので入院できないし、死ねない!

結果、少しモデルナアームと発熱がありましたが
今のところワクチンの副反応による死はなさそうです(笑)

話は変わりますが…
最近の犬ムスメ達の様子です♪


散歩コースにある公園の草が伸び放題(^^;)
コロナのせいか、財政のせいか…ひどい有様です。



浦島太郎と言えば、最近Photoshopを独学で勉強しなおしてます。
新しいバージョンでは
空を置き換えることが簡単に!
上の2枚の写真は同じ写真。
下の方の写真は空を置き換えてレタッチもしてあります。
果たしてどちらがよいかはわかりませんが(;'∀')


起きてる時の水夏がうるさすぎ。シニアになったせいかな~。
しかもべたべたで、自分の時間がなくなった~。

落ち着いたのでご報告(#^.^#)

2021-08-04 23:02:32 | シェルティ

6月26日に水夏が大手術!

小さい頃からできものができやすく、
アレルギーやアトピーもあり耳も弱く、通院な日々な子。
今回で生涯4回目の麻酔、2回目の大手術でしたの。
見た目は元気そのものなんですけれど(^^;)

実は手術の写真を色々と見せてもらい説明もうけていたのですが、
とてもすごくてブログでおみせできるもんではないので、
割愛させていただきますね。

実は…
「自分でもよく気が付いた!」と褒めてあげたいくらい、
気が付きにくい、わからない場所に
棘細胞性エプリスができてしまったのです。
いつも歯磨きしてるのに口臭があるのは変だったし、
しかも普通の口臭でなかったのです。
いやいやでも歯磨きをしていた功名だと自負(^^;)
先生からも「今まで沢山手術をしてきたけど2例目位。非常に珍しい」と
言われました(;^ω^)
→外耳炎に続き、珍しいところに異常がでなくてもいいのにね。
手術の時は口角をかなり切りました。

今回取り切れていなかったら共存するしかない…と
思っていたのですが、
1ヵ月もかかる病理検査でギリギリ取れた(病変から1mm以下)
とのことで安堵。
(骨の病理はとても時間がかかるのであります)

下顎の3本の歯とその下の骨を失いましたが、
とりあえず復活できました。(顎はグラグラしますの)
3日間の絶対安静で面会できず、退院まで1週間かかりました。
その間心配だったのはトイレのこと。
お外じゃないとしないし、私かパパりんがつれていないとしない…。
やっぱり、導尿だったらしいです…(´;ω;`)ウッ…



上は6月30日の写真~!
水夏喜び過ぎて、先生に止められるの巻。

一度も自分からおトイレをしないとのことで
少しお外に出させてもらいました。



歩いていたら、通り過ぎる人たちに「綺麗な犬ね~」と
言われてご満悦(笑)
でも、顔半分丸刈りなんだけれどね♪

コロナのせいで、面会も入院中1回しかできなくてホントに心配でした。

水夏、病気をしたり、散歩が少なくなると
アトピーがひどくなったりイボができたりしますの。

今回もやっぱりできた…泣けてくる。

2月に異変を感じてから半年。
そして棘細胞性エプリス(棘細胞腫性エナメル上皮腫 )って怖い…最近は腫瘍扱いみたいです。
浸潤性で進行がものすごく早いので、
早め早めの対処が必要みたいです。また、遺伝性が強いと書かれいる記事もありました。
※4月20日にがっつり切りとった部分はあっという間に盛り上がっていました。


水夏が帰ってきたらすんごくうるさい
しかもべたべたで、自分の時間がなくなった~。

油壷マリンパーク

2021-06-28 11:45:12 | 水族館
色々ありまして、更新が滞っていました。
→気力がなかったのもありまして…😅

さてさて…本題。
油壷マリンパークが9月30日で閉園。
さびしい限り…。
先日、久々に行くことにしました。

今回は…


犬ムスメたちも一緒に(#^.^#)

おでかけしても、いつもお店には入れないので
室内に興味津々の水夏だったので、
今回は室内に入れる場所を選びました。

が…
入ったら入ったで、早く出たがってお魚さんは
ゆっくりみれませんでした。

油壷マリンパークは大型犬でも入れる稀有な水族館。
大きくはないけれど、ドッグランもあります。
閉館が惜しまれます。

この日も入園者と入園ワンコの数は同じ位だったかも。


ショーは犬連れで、室内で見ることが出来ます。
ワンコ連れ席と一般席に分かれているのですが、
ワンコ連れ用の席は満杯で、まさに密!!!
平日なのに、ビックリです。


一通りみたあとに、園内でお食事(#^.^#)
私はご当地グルメのマグロラーメン。


パパりんはシラス丼を食べました~。
観光地なので高かったです( ´艸`)

暑かったので、おニューのクールエプロンも持参しました。
替え用の保冷剤ももっていきましたが、
ギリギリだったかも~。




パパりんと一緒でご満悦の水夏でした。
喜んでくれたかな~。


油壷マリンパークは犬のお代もとられますが、
ちゃんとチケットもくれるので記念になります。

実は、4月20日に水夏、手術をしたのですが、
6月26日に再度大きな手術をすることになりまして、
手術前におでかけをすることにしたのです。

現在、入院中也。
コロナ禍ということもあり、面会は1回までなのですが、
あと数日はどちらにしろ絶対安静のため会えません。

病院は車で1時間強かかるので、
生活に支障のない位にならないと
帰宅できないかも(´;ω;`)ウッ…

今回の手術で治ればいいのだけれど…。
あと、数年は一緒に暮らしていきたいな。


水夏がいないとすんごく静かです。
寂しい…。犬は手がかかる位が丁度いい。


こんなんできました!

2021-05-18 00:20:30 | シェルティ&マメルリハ

毎日、毎日が目まぐるしく過ぎていきます(;^_^A
…ブログ更新が中々できなくて心苦しい限り。

年のせいもあるのだろうけど、体力と気力がない上、
年々忙しくなっていってますの~(´;ω;`)ウッ…
更に、犬ムスメ、鳥ムスメも高齢化してきてるしね。
でも、日々、心穏やかに楽しく過ごすよう心がけてはいます。

さてさて…そんなこんな中でも、
愛奈さんのがデブで服がきつくなってきてるので、
隙間時間に服作りには励んでおります。

まずは、ずっと案件だったロンパース。
ミラミラの犬服の型紙がすごくよくできているので
最近は愛用しています。
もちろん、毛がモコモコなシェルティなので
型紙を色々と補正しなければなりませんが、
それでも今まで使っていたものよりずっとうまくできます。

今回作ったのは、リラックスジャージの型紙。


上のはプードル用のサンプル画像。

愛奈用に使ったのはフレブル用で
愛奈に合わせてかなり補正をしてあります。



生地のチョイスを失敗しました😅
生地をたっぷりつかって、
楽々きれるタイプの服なので、
厚地はNGで薄地がよいようです。

ほどいて、違う服つくることも検討中也。
→生地を気に入っているので。

この服を作って思いついたのが…
案件だったマジックテープもボタンも使わず、
ささっと着せられる犬用雨具。

伸びない生地で作るので上手く作れるか心配でしたが、
以前に安売りで購入してあったナイロンタフタで作ってみました。



元の型紙ではウエストとお尻部分にゴムを通す型でしたが、
腕の部分にもゴムを通す作りにしました。
↑胸が深いのでそでぐりが広くなってしまうため、
雨や泥が入りやすいので。


水夏に着せるとこんな感じ~(#^.^#)
作るのは大変だったのですが、
すぐれもんです。
小雨になったらささっときせて出かけられる!!!
着せやすいんです!!お尻も濡れないしね!
作ってよかった~💗





ただね、形的と色的に笹団子にみえてきます。
次は可愛い柄で…と思ったのですが、
まだ安売りのナイロンタフタがあるのでそれで作ります。
動物病院通院貧乏だからありもんでつくります。
↑実は先月も水夏が手術しましたの(´;ω;`)ウッ…
次も手術予定あり…泣けてくる。

犬ムスメ、鳥ムスメのお世話
& 服作りと仕事で1日がすぐに終わってしまいますの。