Maison de aye-aye 2

シェルティの水夏&愛奈、ワカケのディジィット、スミレインコのつみれと生活中。菜園で野菜作りもしています。

日々成長、日々進歩、日々、努力…

2016-09-30 23:37:10 | シェルティ


久々の子(犬)育てにアタフタしてます

愛奈は相変わらず内弁慶ちゃん…



家では走り回っているのに、
お外で座りこんで全く動かず

先週の始めのこと…
を見ていたら、簡単に作れる犬用スリングがあったので、
「お外に連れ出せるように…」と作ってみましたの。



ところが…
レシピ通りに作ったのに…
愛奈には危険で全く役立たずでしたの

愛(マナ)やゆきだったら使えたと思うのだけど、
愛奈は利菜と一緒で体が固くて…。→コドモなのにー。

という訳で急遽、ネット注文



リサとガスパールの犬用キャリーカバン。
底もしっかりしているものです。
これで安定して持ち運べる!と思って
先週末から1日に1回(夜)散歩をはじめていまいた。

そして本日は…
「一刻も早くお外恐怖症を治さないと!」と思い
水夏のお散歩に全て連れ回すことにしましたの

家の近くになったら地面に下ろしてみました。



予想通り、最初は座り込みました…



でも、そのうち、周囲が気になったのか、立ち上がって
物色しはじめたのであります。



まだ、腰は引けてるけれどねー



ここの場所、先がすぐ階段で行き止まりなのです。
車が入ってこれないので、いい練習場所。
でも以前は住宅もなくて空き地でした。
愛ちゃんと利菜と思い切り遊んでいた場所です。
→以前は近所で練習できる場所がいっぱいあったのにな…(遠い目



愛奈、公園の入口から歩かせてみました。



なんと、公園横断に成功

ほとんど誰もこないようなちっさい公園ですけどね。
それでもママは嬉しいです

そうそうあんまり愛奈がのろいので…



水夏りん、余裕の座り込み

臭いを嗅ぎながらなので、すんごく時間がかかりますの



ちゃんと水夏も待ってくれるので助かるけど、
水夏の運動にはならないよねー



↓↓↓↓↓クリックしてくれたらうれしいなー↓↓↓↓↓


ご清聴ありがとうございました。
散歩練習がんばります! 明日は水夏の通院日だー!




初めての手作りもん?

2016-09-29 22:05:10 | シェルティ



愛奈、今日も遊び疲れてよく寝てます



さてさて、そろそろ4ヶ月になる愛奈。

というわけで…



ハーネスとリードを制作しました

生地もテープもパーツも、実は真鈴用に買ってあったもの。

パーツは1つサイズが上がると重くなるので、
Dカンとかナスカンは12ミリのものをつかい、
バックルは小さいと装着しづらいので、15ミリを使ってみました。

色も真鈴に合わせて買ったのでオレンジ系



真鈴はブラウン系のパーティカラーなので
オレンジ系が似合うと思って買ってあったのよねー
…真鈴は今みても生意気そーだなー
ちなみに真鈴は新潟の実家の御近所で
アイドル的人気なんだとか

さてさて…話は戻りますが
実はハーネス作ったものの…
あーたん、まだ一般道を歩けません

お散歩がキライ…というよりお外が怖いみたいです。
特に車がくるとびくっとします

怖がらせたら更にお散歩できなくなると思って、
現在は1日1回、夜のお散歩にてバッグにつっこんで
お外を歩き回ってます…私が

ボチボチ頑張ろうとは思っているのだけれど
…ここのところお天気も悪くて

気候がよくなる頃までにはお散歩できるように
頑張ります…私もあーたんも



子犬の寝顔は天使だわー
起きるとヤンチャで大変だけれどね


↓↓↓↓↓クリックしてくれたらうれしいなー↓↓↓↓↓


ご清聴ありがとうございました。
早くお天気がよく、涼しくならないかなー。




宿題でトリケラトプス…

2016-09-28 18:21:12 | シェルティ


外耳炎治療中の水夏りん
初回の通院で治療以外で宿題がでていました

悩みに悩んだ末、生地で作成することに。
→結局2回目の通院までに間に合わなかったけど



院長先生曰く、
既製品でサイズのある子はネットで購入するみたい。
→探したけれど水夏に合うものがなかった…∑(゚□゚;)ガーン(。□。;)ガーン(;゚□゚)ガーン!!ーン
既製のものを改良する人や、ハンズやホームセンターで
材料を購入して創る人もいるらしいけれど
私的には生地の方が作りやすそうだと思って、
本のレシピを見ながらレシピ通りにつくってみました。

試行錯誤の末、1週間近くかかって完成



早速試着!



トリケラトプスの出来上がり

耳を掻かないようにドーナツカラーを準備するように
先生に言われていましたの。
作ってみると…レシピ通りだと、少し大きい。
いつものことなのだけれど、初めて作る物は
一度レシピの通り作ってみて、次回に微調整して
作り直します。

水夏のドーナツカラーの改良点は
パーツの小型化(1割減)と軽量化すること…かな。
パーツが小さくなれば軽量化はするけど、
更に生地を軽くすればもっと軽くできると思います。

ストレスにもなると思うので、常時着用ではなく、
痒がって掻きむしりだしたら着用する予定。
あまり登場の場面がないと思うと制作にも
中々気合いが入らないのよね

作成を考えていた時に、コドモ用のシャンプーハットを
改良することも考えたのだけれど、子犬がいるために止めました。
→齧って食べてしまうといけないので。

話は少しそれますが…

10年位前のこと近所の子供が幼稚園の
夏祭りで着る甚平を親が手作りする…という話を聞いて
驚愕しました!絶対作れないって思って。

でも最近は…
「愛と根性で何とかなるもんだ」
とチビ達の服や身の回り品を縫っていて思うように…。
愛があれば多少下手でも…ね

そうそう…今日も愛奈は遊び疲れて行き倒れてます。



我が子ながら、可愛いー
何でも作ってあげたくなっちゃうわ(((*≧艸≦)


↓↓↓↓↓クリックしてくれたらうれしいなー↓↓↓↓↓


ご清聴ありがとうございました。
愛奈可愛く成長中。まだまだまだまだゆーぽんには敵わないけれど…。


追記

そーいえば、パパりん、数日いなかった…



お土産は八つ橋と京都の地ビール



お土産じゃないらしいけどウッティーの縫いぐるみ
を見せてくれました。



最近、自分が忙しい&疲労困憊なので
パパりんがいないと助かる-



ブルーリボンショー

2016-09-27 17:58:32 | シェルティ


今日で、愛奈が家にやってきて1ケ月
馴染み方が半端ない…です
毎日水夏と激しく家の中を走り回ってます


愛奈のお耳セット、今週は青いリボンにしました

本日は可愛い愛奈の写真をペタペタ貼付ける
親ばかブログです。
さぁ、すたーと



バイブルーの子は青とかピンクとか似合うなーと思う。
でもブルーマールと違って、オレンジとか赤とかも
悪くない…結構なんでも似合いそう



内弁慶だけれど、家ではヤンチャなんです。



カラーも太くって利菜ちゃんに似てるー



やっぱりお顔や目が利菜ちゃんチック。



食いしん坊なところも似てる…
でも、利菜と違って、お腹が健康です
一度も下痢したことないです



愛奈は、水夏が大好きです。
毎日遊んで遊んでと、水夏にとってはウルサい存在。
私より水夏の方がいいみたいー



毎日、2人で激しく遊んでいるのでグッタリな水夏。

で・でも…水夏

昨日、4ヶ月近くぶりに

お家でオシッコ&うんちできました

水夏のおトイレが2階というのもあると思うけど…
ゆーぽんが亡くなってからお家で排泄ができなくなってました。
やっと精神的に安定しつつあるのかも…期待!


↓↓↓↓↓クリックしてくれたらうれしいなー↓↓↓↓↓


ご清聴ありがとうございました。
愛奈可愛く成長中。まだまだまだまだゆーぽんには敵わないけれど…。




水夏のお(外)耳(炎)事情 2回目通院編

2016-09-26 00:44:28 | シェルティ


写真はないのですが…
金曜日は東京の動物病院



前回の遅刻の失敗を生かして2時間前に出発
無事15分前に受付を済ましましたの。

前の時間帯の予約が入っていなかったので、
すぐに診察室へ入り診察&治療。

ここの病院は、飼い主さんが診察や治療に全部立ち会う、
飼い主治療参加型の病院です。
可能なら、飼い主さんが補定もします。
レントゲンも保護エプロンつけて介助することもあります。

今回は…何を思ったのか…
パパりん駐車場に車とめて、すぐに診察室にきましたの。
いつもは待合室で寝てるのにねー。
どういう風の吹き回しでしょうか…(p・Д・;)アセアセ
→愛ちゃんが亡くなった時も反省したのか、利菜の治療に積極的だったから、
きっとゆーぽんが亡くなった事に起因してると思う…


金曜日の治療は、耳の垢を溶かす薬剤を使い
クリーナーと生理食塩水も使って耳の中をキレイに洗浄し、
の腫れをとるお薬をいれました。

の腫れがとれて内視鏡が入らないと次の段階へ
進めないのでここが頑張りどころ!
内視鏡が入らないと、MRIとかCTになっちゃうのです。
先生も「中耳炎になってないことを祈るわ」と
毎回言っています。中耳炎になると治療がホントに大変みたい。
「あなどるなかれ、外耳炎…」だと痛感しています。

パパりん&看護婦さん2人で補定をし、
もう1人の看護婦さんが先生の補助、
私も綿をかたずけたりするお手伝いをしましたの。

水夏、頑張って両耳洗浄したので褒められました。
鎮静なしで大人しくお耳の洗浄をさせてくれる子は
ほとんどいないみたいです。
看護婦さんもすごいねーと褒めてくれました。

次に来院していた飼い主さんのワンコもひどい外耳炎で通ったそうで、
鎮静かけて治療していたと言っていました。
そこでも「水夏ちゃんえらいのよー」「鎮静必要なかったのよー」と褒められました。


2週間の投薬&抗生物質の点耳薬での洗浄を
頑張ったお陰で、かなり耳の穴が開いてきてるとのこと。
先生にも家での治療をしっかりやってくれたのね…
と褒められました

来週も耳洗浄と投薬の為に通院です。
パパりん、水夏が患者のせいかすごく治療に意欲的ですの。



頑張って通院して早く治してあげないとね!
まだお口のまわりの炎症までは良くなっていないけれど、
指間炎の方はぱっとみてわからないほど良くなってきています。
今回の家での治療はなんと、2日に1回の飲み薬のみ
※これで1週間はちょっと不安…だけど…先生に言われた通り頑張ります。

愛奈も毎回お留守番で可哀想だものね。
でも…愛奈は全く留守番平気な子でビックリしてますの。



写真、近過ぎてぼけぼけだけれど、可愛い
→親ばか

↓↓↓↓↓クリックしてくれたらうれしいなー↓↓↓↓↓


ご清聴ありがとうございました。
愛奈可愛く成長中。まだまだまだまだゆーぽんには敵わないけれど…。