Maison de aye-aye 2

シェルティの水夏&愛奈、ワカケのディジィット、スミレインコのつみれと生活中。菜園で野菜作りもしています。

今週も夜の動物病院

2015-07-30 22:36:22 | シェルティ


3ムスメを車に乗せて動物病院

→実は莉菜ちゃん、先週肛門嚢炎再発のため、
お薬を郵送してもらってました。

我家はいっつも22時ギリギリ到着

まずは莉菜
皮膚炎→肛門嚢炎(右)→乳腺腫瘍(右)@ミギー(と命名)拡大
という感じで悪くなります。今回もそのパターン。
※ミギー:「寄生獣」に出てくる寄生生物より命名。

一昨年の肛門嚢炎の治療でステロイドを使用。
腫瘍の治療ではなかったのに、
あれよあれよと小さくなり、3センチ以下になりました。
それがまた巨大化

で…
せんせーにステロイド使用を相談→難色を示されました。

理由は慢性的な膀胱炎があることと、
避妊をしてないので子宮蓄膿症になる可能性が
でてくるからだとか。

ステロイドが使えるかどうか子宮と膀胱の状態を
エコーでみてみることになりました。

結果、NG

莉菜、抗生物質増量&よわーい止血剤
で経過観察することになりました。
エコーは定期的にとることに。→子宮蓄膿症の兆候ありなので。
今回は肛門腺(嚢)の洗浄もしてもらいました。
ミギーちゃんとは共存の道を探ります。

お次は、水夏
皮膚も外耳炎も大分よくなりました。
朝の散歩をなくしたのが良かったのかも。
お薬はまだまだ続きますが…。

し・しかしまた体重が100g減って13.5キロに!!!

もう少し太れといわれてます。→羨ましい



あっ、ゆーぽんは今回は付き添いです。
何故かゆーぽんだけ
せんせーは「ゆきな」と呼び捨てにしますの。
なぞ…。。

せんせー、ホントに飼い主並にお薬に慎重派。
色んなお薬を検討してくれます。
バシバシお薬出してくる病院もある中、
とても良心的です。
あたしが「○○せんせーに御願いします」と
プレッシャーかけたせいかなー

追記:
今の病院でもカルテは4ムスメ分。
莉菜、水夏、ゆーぽん、真鈴の分です



ご清聴ありがとうございました。
水夏のフードをかえようかな…
コメント励みになってます
いつもありがとうございます



風鈴市@2015

2015-07-29 22:25:08 | 雑記

7月18日
毎年恒例、川崎大師の風鈴市へ



畑の作業してから行ったので閉店ギリギリー。

莉菜をはじめ、我が子達の長生きと病気平癒を
お祈りしてから風鈴物色。



上の風鈴、可愛いけど音がならなく落選也。
しかもお値段が高かった。。

以前、こんなに暑くならなかった頃には
愛と莉菜を連れて来ていました。
→ここ近年の暑さは異常だわ
ここはお寺の中以外は入れるので、
ワンコ連れがとっても多いですのよん

今年はすんごくシュールな風鈴を購入。
同じデザインなのに絵が全部微妙にちがうー。



しかも湯のみをひっくりかえしたような形。
アバウトすぎる
でも、味があっていいかもぉ→値段もお安めで良かった



ご清聴ありがとうございました。
楽しいのかどうかわからないけど毎年行ってます風鈴市
コメント励みになってます
いつもありがとうございます



我家のお散歩事情@2015年夏

2015-07-21 22:43:22 | シェルティ


我家の日々の生活…
起床7時15分→すぐパパりん出勤。
就寝4時~4時半頃(夏場はすでに明るい)


ムスメ達と暮らしはじめた頃は
無理矢理就寝から1時間位で起床し
「暑くなったら大変」と必死に散歩してました

でも最近、ハッと思い立つ

どーせ起きてるんだから
いつ散歩させてもいいんじゃないか

楽にお散歩できる時間帯に行けばいいじゃん
…と。

というわけで以下に変更

莉菜=おトイレ外出×3(朝、昼、夕)、お散歩×1(深夜)
水夏=おトイレ外出×1(朝)、お散歩×2(夕方&深夜)
ゆーぽん=お散歩×2(夕方&深夜)

※ゆーぽんはお家トイレ派なので心配なし。

夕方は大体18時~19時半あたりに出発。
深夜は大抵12時半~1時半あたりに出発。
暑さの心配、ストレスもかなり軽減しました。

深夜でも室外機の熱で路地はかなり蒸し暑いので注意。
(多分25度位はある…)
莉菜だけはしっかりアルカリイオン水飲ませてから出発。

ご飯を変えたのもあるけど、
莉菜も水夏も夏場の下痢しなくなりました
下痢に悩んでいた夏がウソのようです(≧ω≦)

莉菜と水夏の皮膚炎のこともあり、
せんせーに強い陽射しがよくないと言われてました。
なので夏場陽射しがある時は散歩を
ひかえるようにすることに…。
→犬の皮膚の厚さは人の6分の1なのだって。

そんなこんなで調整していたら…
何故かゆーぽん皮膚の状態は絶好調
↑早い時期に無駄毛カット、アンダーコートを抜いたのが
良かったのかも。



昼間はクーラーガンガンの部屋で寝てます。



ムスメ達、ホワイトタイガー並みの特別待遇
→私はかなり寒いです




ご清聴ありがとうございました。
老病人、しっかり歩かせないと足腰がよわっちゃうー
コメント励みになってます
いつもありがとうございます



前科もん

2015-07-19 22:35:52 | シェルティ


水夏がまたもややらかしました


※やっと止血ができた図

ゆーぽんに突然噛み付いて…
ゆーぽん耳から大出血


中々血が止まらなく止血が大変なのに、
パパりんは全く止めようともせず!!!
→怒り炸裂

今回は耳の際と外耳の外側の方の2カ所。
耳の中に血が入ることはなかったので、
なんとか押さえて止血しましたが、
今日の午前中までじくじく血がでてました

水夏にはホントに困る。
興奮すると何をやらかすか判らない。


※前科いっぱーいの水夏

ゆーぽんは血が止まり難いので
怪我をしちゃいけないのに…。

更に追い打ちをかけるように…
朝7時前にゆーぽん癲癇発作を起こすの巻!!

夏場で2ヶ月も発作がないなんて
食事をかえたせいかなー、良かった良かった…
と思っていた矢先でした。

ゆーぽんの癲癇は地震と似ている。
少しずつエネルギーが溜まっていってある日突然爆発。
前回の癲癇から日が立っていたから
いつおこっても…とは思っていたけれど、
水夏が引き金をひきやがりましたの

ただ、おしっこはじゃーじゃーでましたが、
いつもよりは軽くすんだような気もします

…水夏の悪癖
興奮した時のわけわかんない行動は
なんとかならないのか…と悩みます
気が弱いくせにたまにすごいことやりやがる。
自業自得ですが、私も満身創痍、傷が絶えません
ゆーぽんの癲癇と一緒で、一杯歩かせたり走らせたりして
エネルギーを溜めないように発散させないとならないのかも。
夏場は厳しいなぁ…。。



怪我させた&させられたのに、いつもそばにいる二人。
ゆーぽん、何度も怪我させられてるのに
やっぱりおねぇちゃんが好きなんですよね





ご清聴ありがとうございました。
水夏の興奮症をなんとかしないと怪我が絶えないな
コメント励みになってます
いつもありがとうございます



大量生産その後…

2015-07-18 22:45:07 | ワカケホンセイインコ


5月31日
今年6個目の卵を生みうちどめ。
一昨年より2個増量



発情後期、実家に帰ったことが
ディの発情を止めるのに役立った様子

発情期は凶暴になって私すら近づけませんヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ
噛み付かれて指に穴があきそーになります。
それでも可愛い我が子です
毎日、ご飯も切って部屋掃除してあげて、放鳥もしてました

今はごきげんが治って手にもとまるし、
チューも出来ます。



できることなら毛引きも直してあげたい
動物園で毛引きの子を買取って訓練したら
治ってきた…という例を実際見たので
がんばろーと思います

ヒマにさせない、退屈させないことがポイントらしい…
非常に難しいなー。


ご清聴ありがとうございました。
ディをいっそショーバードに育てる訓練しよーかな→無理無理
コメント励みになってます
いつもありがとうございます