本日は年に一度のどんぶり市!
(爬虫類&両生類のブリーダーさん、グッズ屋さんのイベント)
一昨日まですっかり忘れていたのですが、
ボランティアの仲間からのメールで思い出し、
朝、急いで支度をして出かけました。
が!!!!!!
なんと浜松町館と台東館の貿易センターを間違え、
行ってみたら誰もおらず

台東館があるのを知らなかった管理人
しかも、携帯も忘れて…
(ホムペには注意書きがあったのに、見落していました
)
せっかく遠出したので、ただで帰るのも悔しいし、
交通費も勿体ないので電車代+160円で恩賜上野動物園へ
見たい展示方法と動物、調べたい事があったので
良かったと言えば良かったのですが、到着したのが2時半。
時間も限られているので目的を最小限に絞って回りました。
まずは目的1つ目。

スローロリスの子供も見たかったのですが、
展示方法が変わったというので観に行きました。
平日ならゆっくり何時間でも入れる場所なんです、管理人は。
スローロリス命ですから(`m´〃)

管理人が今は亡きちゃ~ちゃんと暮らし始める前、
色んな動物園に質問に行ったり
手紙
で質問を送ったりしていました。
その当時(15年位前)同動物園に
「スローロリスの亜種別管理をしないのか」等の
質問をした事があります。
↑迷惑な客だと思われたに違いない…です(;^ω^A
回答は「DNA判定できる程の資料がないから一緒に飼っている」
「判定できる機関は日本にはないだろう」という事でした。
スローロリスは地域によって大きさ、色のバリエーション、
顔&背中のラインの形が違う亜種が数種類いることが分かっていました。
当時、トラで亜種間雑種の問題を聞いた事があったので
大変残念に思った事を覚えています。。
しかし今回はどうやって判定したのだろうか
聞いてみたいところです。
2つ目は…

ゴリラのモモコの子供、コモモちゃんを見る事。
親子で撮影してみました。可愛かったわぁ…
その後は鳥三昧!

↑エボシドリ

↑コウカンチョウ

↑アンデスイワドリ

↑ハシビロコウ
上野動物園では色んな種類の鳥が見れて楽しいです

トカラウマの琥太郎君も見ました。
人懐っこいのかな
興味を持っていただいたようで
近寄ってきてくれました(((*≧艸≦)

アイアイの森のかわゆいハイイロジェントルキツネザル。
原猿類ってなんて可愛いんでしょう

最後にブラウンキツネザル。
なんでこのように新しい室内施設にいますかというと、
とってもご高齢なのだとか。
寿命が20~25年と言われているそうですが、
2頭のうちの1頭はなんと32才
ご長寿にあやかろうと写真
を撮影したのでありました。
どんぶり市には行けなかったけれど、
久々に行った上野動物園でそれなりに収穫がありました。
可愛いグラス×2と新書「物語 上野動物園の歴史」も買いました。
今、調べている事が載っていたのでわざわざ図書館へ行って
マイクロフィルムで新聞調べなくて良くなりました
いなくなっていた種類もいたけれど、全体的に展示種は増えていて、
混合展示も増えていました。
昔ながら?と新しい試みの混じり合った上野動物園。
これからどうなっていくのだろう…。

いつもコメントありがとうございます。
とっても励みになっておりますヽ(´ω`*)ノзз♪
お手数でなければ…
バナーをポチっとクリックお願いいたします
(爬虫類&両生類のブリーダーさん、グッズ屋さんのイベント)
一昨日まですっかり忘れていたのですが、
ボランティアの仲間からのメールで思い出し、
朝、急いで支度をして出かけました。
が!!!!!!
なんと浜松町館と台東館の貿易センターを間違え、
行ってみたら誰もおらず


台東館があるのを知らなかった管理人

しかも、携帯も忘れて…

(ホムペには注意書きがあったのに、見落していました

せっかく遠出したので、ただで帰るのも悔しいし、
交通費も勿体ないので電車代+160円で恩賜上野動物園へ

見たい展示方法と動物、調べたい事があったので
良かったと言えば良かったのですが、到着したのが2時半。
時間も限られているので目的を最小限に絞って回りました。
まずは目的1つ目。

スローロリスの子供も見たかったのですが、
展示方法が変わったというので観に行きました。
平日ならゆっくり何時間でも入れる場所なんです、管理人は。
スローロリス命ですから(`m´〃)

管理人が今は亡きちゃ~ちゃんと暮らし始める前、
色んな動物園に質問に行ったり

手紙

その当時(15年位前)同動物園に
「スローロリスの亜種別管理をしないのか」等の
質問をした事があります。
↑迷惑な客だと思われたに違いない…です(;^ω^A
回答は「DNA判定できる程の資料がないから一緒に飼っている」
「判定できる機関は日本にはないだろう」という事でした。
スローロリスは地域によって大きさ、色のバリエーション、
顔&背中のラインの形が違う亜種が数種類いることが分かっていました。
当時、トラで亜種間雑種の問題を聞いた事があったので
大変残念に思った事を覚えています。。
しかし今回はどうやって判定したのだろうか
聞いてみたいところです。
2つ目は…

ゴリラのモモコの子供、コモモちゃんを見る事。
親子で撮影してみました。可愛かったわぁ…

その後は鳥三昧!

↑エボシドリ

↑コウカンチョウ

↑アンデスイワドリ

↑ハシビロコウ
上野動物園では色んな種類の鳥が見れて楽しいです


トカラウマの琥太郎君も見ました。
人懐っこいのかな

近寄ってきてくれました(((*≧艸≦)

アイアイの森のかわゆいハイイロジェントルキツネザル。
原猿類ってなんて可愛いんでしょう


最後にブラウンキツネザル。
なんでこのように新しい室内施設にいますかというと、
とってもご高齢なのだとか。
寿命が20~25年と言われているそうですが、
2頭のうちの1頭はなんと32才

ご長寿にあやかろうと写真

どんぶり市には行けなかったけれど、
久々に行った上野動物園でそれなりに収穫がありました。
可愛いグラス×2と新書「物語 上野動物園の歴史」も買いました。
今、調べている事が載っていたのでわざわざ図書館へ行って
マイクロフィルムで新聞調べなくて良くなりました

いなくなっていた種類もいたけれど、全体的に展示種は増えていて、
混合展示も増えていました。
昔ながら?と新しい試みの混じり合った上野動物園。
これからどうなっていくのだろう…。

いつもコメントありがとうございます。
とっても励みになっておりますヽ(´ω`*)ノзз♪
お手数でなければ…
バナーをポチっとクリックお願いいたします
