Maison de aye-aye 2

シェルティの水夏&愛奈、ワカケのディジィット、スミレインコのつみれと生活中。菜園で野菜作りもしています。

イチゴとヤマちゃんの関係

2009-05-31 12:01:29 | 家庭菜園
昨日、雨の合間にイチゴの収穫をしました。



6つあるハンギング・バスケットはイチゴで一杯に。



今回はボールに山盛り1杯収穫できました
雨のせいで、腐っているものもありましたが、
今年は本当に豊作です。

先お隣りのおばさんも野菜等を作っています。
でも、収穫の頃になると鳥(カラスやヒヨドリ)に
襲撃されると嘆いていました。

うちは虫食いはあれど、鳥に食べられた事がありません。
多分…ですが、自然に鳥害対策がされてるからだと



我が家の周囲には、春先から暖かい間は
よくヤマちゃんがいます。
彼女は身軽なので、パパりんの部屋のベランダの
ストッカーの上で涼んでいたりします。
手すりの上もへっちゃらです
家の場所的な問題もあるとは思いますが…
ヤマちゃんが巡回してくれるお陰で、
自然と果物や野菜に野鳥が近づけない環境が
できているようです。



管理人よりもパパりんになついているヤマちゃん。
パパりんが可愛がるのも判る気がします
腿の怪我も随分よくなり、毛も生えてきました

動物ってホントに可愛い…ちゃんと恩も忘れないしね。



いつもコメントありがとうございます。
とっても励みになっております。*゚(´ω`人)゚+。
お手数でなければ…バナーも
ポチっとクリックお願いいたします



ヒバちゃんのオーガニック食

2009-05-29 12:42:17 | オカメインコ
本日は大雨です
雨が振ると若かりし頃に、スポーツで痛めた箇所が
痛くなってイヤです→年寄りくさいですね

ヒバちゃんのミックスシードが無くなったので、
バーズレストランさんから購入しているシードを
まぜまぜして作りました。



今年に入ってからは、ヒバちゃんのお食事は
全て無農薬シードに切り替えました。
体調はすこぶる良好です
1日12~15g、ロスも出るので
写真の量で大体4ヶ月半から5ヶ月もちます。
ワンコに比べれば(少量なので)ご飯代は安いですけれど…
かなりセレブなお食事であります
→単価は目玉が飛び出る程、高いかも(;^ω^A
追記(5月30日):
ワンコのペレット(朝ご飯の一部)=28円/100g
ヒバちゃんのシード=300円/100g

→単価は約11倍です

これを密閉式容器に入れて、中に唐辛子をいれて保存。
今の所、劣化している様子はありません。



お薬とご飯が効いているのか、
ヒバちゃん、今回の換羽も順調。体重も安定してます


いつもコメントありがとうございます。
とっても励みになっております。*゚(´ω`人)゚+。
お手数でなければ…バナーも
ポチっとクリックお願いいたします



その女(も)、凶暴につき

2009-05-28 01:14:34 | スミレインコ
この頃、つんちゃんはとっても元気です。
以前のように、目に肉芽ちゃんが出来たり、
腫れたりしなくなったせいでしょうか…。



本日も設置した木を破壊中。
その後…



ディのゴミ除け段ボールを破壊し始めましたヽ(@ω@;)ノ



ディが寄ってきてもおかまいなし
そのうち突き合いの喧嘩そして「ぎゃぁぁぁ」という叫び声が
しかし、驚いたのは管理人だけ。本鳥は何事もなかったように。。
死をも恐れぬ無謀な女道まっしぐらなつんちゃんです。

その後もつんちゃんは、ベッドに降りたり床に降りたり。
元気ぶりを発揮!!

つんちゃんの場合、殆ど歩いて移動してます。
歩きの速度は、飛んで移動よりも早いかもしれないです
特に逃げる時は妙に動きが機敏で捕まりません
↑他の2羽はパタパタと足をあげて歩きますが、
つんちゃんは内股すり足系…日本舞踊系な歩き方をします



健康なスミレインコってこんななんだぁ。
目に障害がなければもっと元気なんだろうなぁ
と日々新発見の毎日を過ごしております。。

最近ではつんちゃんの追撃にディも恐れをなす事もあります



いつもコメントありがとうございます。
とっても励みになっておりますd(゚∀+゚)
お手数でなければ…バナーも
ポチっとクリックお願いいたします



間違いがぁぁぁ

2009-05-26 18:56:42 | シェルティ
昨日は区役所へ
愛&利菜の狂犬病予防注射の接種の登録に行きました。

ところが先日病院でもらった証明書を確認すると…



が~ん毛色が間違ってる
元の受診票も「白 黒」とだけ。
ホントは「白 黒 灰色 茶色」なのに…
この表記は変えられないのだと思っていたので、
我慢していました。
でも看護婦さんにブルーマールと訂正しましょうか?
と言われた時〝変えられるんだ〟と小躍りしました。
シルバーダップルって間違ってますよぉ
ダックスフントじゃないんですよぉ~~

こんな事なら病院で封筒開けて、全部書類を確認するべきでした

今回は諦めざるおえず…区役所へ書類を提出しました。
ちなみに、愛(まな)はブルーマールに直してありました。
※以前の登録は「灰色」でした

さてさて、昨日はバタバタ家事をし、
その後、外出して用事を済ませたらまた発熱(uωu;A)
体力がないせいか、外出すると熱を出すんですよね

しか~し、この暑さで利菜の皮膚の状態があまりよくないので、
本日はワンコ達のシャンプーをがっつりしました



疲れたのか…
我が子達は、お陰で今は良く寝ています
私も寝たいですぅぅぅ

追記
今年はイチゴが豊作です。
味は売っているものよりも、少し酸っぱいです。
果肉が中まで真っ赤な種類のようです。





いつもコメントありがとうございます。
とっても励みになっております。*゚(´ω`人)゚+。
お手数でなければ…バナーも
ポチっとクリックお願いいたします



突撃!富士花鳥園レポート

2009-05-24 15:48:50 | 動物園(鳥編)
沢山のお誕生日のお祝いコメント、
ありがとうございました。
と~っても嬉しかったですこれからの1年、また頑張れます

閑話休題…
ちょっと戻りますが、5月21日の話。

今週は21、22日がパパりんのお休み。
22日は予定が一杯だったので、21日は好きな所へ
連れて行ってくれる事となっておりました。

ところが…生き物達の世話をしていたらお昼に
管理人は体調が万全ではないので、
「人混み」や「公共の交通機関等」は避けるということで、
考えに考えて…富士花鳥園へ行きました

車を飛ばして到着したのは14:30
平日の午後という事で、殆ど人はいませんヽ(´ω`*)ノзз♪

花鳥園のグループの施設は
とかくふれ合いコーナーがフィーチャーされますが、
フクロウのコレクションが売りであり、
非常に見応えがあり良いと思いますd(゚∀+゚)
ここのオーナーは、元々はフクロウのコレクターだと
聞いた事がありましたが…施設まで作るとは、すごいですね~。
繁殖もちゃんとしているみたいです。

最近の日本の動物園は色んな動物を飼育しているけれど、
1つの種類にこだわってコレクション…というところは
ほとんどないなぁと感じています。
それに、どこに行っても同じような動物…という印象も
年々強くなってきているような気がします。
動物園は博物館としての役割をもつのだから、
コレクションというのも大切だと管理人は思います。
…コレクションで思い出すのが
平成13年8月31日に閉園した行川アイランド。。
サイチョウのコレクションが素晴らしかった…。
閉園、今でも残念でなりません

さてさて…話を戻しますが…



A.マレーウオミミズク 
B.カラフトフクロウ

ミミズクには飾り毛が頭にあり、フクロウにはありません。
でも同じフクロウなんですよね。
両方とも、大型のフクロウなのですが、目の大きさや体色が
違って、比べてみると面白いです。



C.スピックコノハズクの雛(受付の看板娘(息子?))
D.アカアシモリフクロウ
E.クロオビヒナフクロウ
F.アカスズメフクロウ(小型の中でも小さいフクロウ)

様々な大きさと種類のフクロウがいるので、
色や大きさ、形など見ているだけで飽きないです。

室内のフクロウ展示施設をざっと見てから、
最終のショーを見学。



温室は花で一杯!!HPの写真のように綺麗でした。



ショーの後には、フクロウのふれ合いと写真撮影ができます。
上の写真はメンフクロウちゃん。
フクロウの羽って柔らかくてフワフワなんですよぉ。
触り心地がと~ってもいいんです
この子は肩に乗せてもらい、一緒に写真を撮影しました。



ベンガルワシミミズク(?)かな?
この子もとっても慣れていました、可愛かったわぁ。。
平日の天気がよくない日という条件が重なったせいか、
人が少なく、2羽両方と写真撮影&お触りが出来て、
とても得した気分になりました。

さてさて、ショーの後は
殆どいなかったお客さんが更にいなくなりました



ロリキートランディング&エミュー牧場はお客さんゼロ状態。
あまりインコに興味がないパパりんが、
ナナイロ&コガネメキシコインコに好かれて、
可愛いなぁと連呼してました
強行軍でしたが、貸切り状態を楽しむ事ができて
良かったなぁ…としみじみ思いました。。

閉園時間までまったりと園内を楽しんで帰宅。
帰り道は牧場が沢山ありました。
そこで、車を止めて富士山をバックに牛の写真を撮影。。



なんと、遠くにいた牛達が近寄ってきたのであります
こんなに近くで見れるのであれば…
今年の年賀状の撮影、ここにくれば良かったです
今度は…と思えど、次は12年後なんですよね
その頃には、我が家のワンコ達は生きているかな。。

家に到着したのは19時半。



ふれ合い系の動物園に行っていつも思うのは、
我が家の子達が一番可愛い!!って事です
餌がなくても管理人がいるだけで喜んでくれるしね
→管理人自体が餌に見えてるのかもしれませんが(;^ω^A


いつもコメントありがとうございます。
とっても励みになっております(≧ω≦)
お手数でなければ…バナーも
ポチッとクリックお願いいたします