Maison de aye-aye 2

シェルティの水夏&愛奈、ワカケのディジィット、スミレインコのつみれと生活中。菜園で野菜作りもしています。

たなこ虹の橋へ…

2009-06-08 20:14:20 | タナゴ
本日、19:22
愛しのたなこ@タナゴ♀
虹の橋へ旅立ちました…。。

タナゴの性成熟は雌雄ともに1年程と言われているようです。
…たなこはパパりんが捕まえた時に卵管が出ていました。
なので、1才は過ぎていた事になります。
という事は…
現時点で推定5才を過ぎていた事になります。

ここ1年は痩せて艶もなくなりました。
以前に2度程、危篤になった事がありますが乗り切って
本日まで頑張って生きてくれました。

2ヶ月前位から泳ぎ方がおかしくなり、
ここ1週間は縦泳ぎ、横泳ぎをしていました。
管理人もここ2ヶ月は自分が病気の時以外は、
1~2日に1度、水槽の水を半分換え水質管理に努めましたが、
力及ばす…年齢には勝てませんでした。
昨日までご飯を食べて、ちゃんと排便もしていたので、
まだ少しは大丈夫かなと思ったのですが。。

タナゴの寿命は3年、飼育下で環境がよければ
4~5年、まれに5年以上生きる個体もいるようです。

たなこは呼ぶと反応してくれる可愛い子でした。
最後も名前を呼んだら…体は動かないので、
目だけ動かしてくれました。

たなこは野生にいたらもっと短い一生だったと思います。
でも、小さな水槽でこんな長い間いる…というのは
可哀想だなぁとも思っていました。
寂しいですけれど、これでやっと小さな水槽から
飛び出る事ができ自由になれたのかなとも思います。

たなこ、長い間、一緒にいてくれてありがとう。。



いつもコメントありがとうございます。
とっても励みになっております。*゚(´ω`人)゚+。
お手数でなければ…バナーも
ポチっとクリックお願いいたします



たなこ、危機一髪!

2009-05-18 23:59:50 | タナゴ
昨晩の事でした…。。
水槽をチラッと見るとたなこが斜めに泳いだり、
突然暴れたりしていました
大人になってから我が家にきて、4年近く(3年半以上)。
タナゴの寿命は3年、飼育下でせいぜい3~5年と
言われているので…「もうダメかも」と思いました。

でもそこは管理人、最後まで諦めません(;^ω^A
我が家では、たなこ用に常に置き水をしてあります。
そこで水槽の半分の水を換えたところ、若干動きがよくなってきました。
「もしかして、水質が悪化しちゃったのでは?」
と気がつく管理人
ここしばらく、体調不良の為、水換えが適当になっていたのです。

と、言う訳で本日はバスでホームセンターまで遠征
管理人、抵抗力が無くなっているので、
バスや電車、人混みは禁止とお医者さんに
言われていたのですが、緊急事態だから仕方ないですよね

で…購入したものはというとこれ



実は管理人、置き水だけでタナコを管理しておりました。
(エアーはちゃんと入れてましたが…)
人工的に作ったものがタナゴの体に合うのかなぁ…と
疑問があったからなのですが…
すごく利き目がありまして、たなこは一気に復活
食欲も出て来て、ウンチもどんどんしてます。



置き水オンリーで頑張ってきたせいか…
苔が発生している水槽…
さらにアクリルなのでゴシゴシ拭けないという難点も。
水槽を丸洗いするのもコワイので、
市販のバクテリア入りの水を入れ替えながら
苔が少なくなってきてくれる事に期待したいと思います。
水棲生物って難しいですね~奥が深いです

し・しかし、たなこって地味だわぁ。
タナゴの♀1匹だけ、大事に水槽で飼っている人って
いないだろうな
で・でも…可愛いんですよぉぉ~



苔と同じ緑色でもディの場合は、ツヤツヤの緑です。
羽の状態も発色も良好体調の良さが伺えます(uωu;A)
ディの元気をたなこに分けてあげたいです



いつもコメントありがとうございます。
とっても励みになっておりますヽ(´ω`*)ノзз♪
お手数でなければ…バナーも
ポチっとクリックお願いいたします



溺愛(;^ω^A

2008-08-27 14:03:05 | タナゴ
本日はよい天気
でも、夕方からまた崩れるらしいので、
せっせと家事にいそしんでます
溜まった洗濯もの、掃除…結構大変だわぁ(p´エ`;*)
→というわけで、合間にブログを更新中なり

実は我が家のたなこ@タナゴ♀が数日前から元気がなく、
更にひれに綿っぽいのがついてるように見えました
あまりのショックに打ちひしがれながらも、
水を1~2日置きにせっせとかえ、
栄養のある餌を少量づつ、1日に数回に分けてあげたら
なんとか復活しそうですヽ(´ω`*)ノзз♪



たなこは霞ヶ浦でパパりんが釣ったタナゴです
すでに家に来たときは成体で、2年半以上飼育しています。
→管理人の魚飼育最長記録かもしれないです
野生のタナゴの寿命は3年、ベストな環境の飼育下でも
3~5年というので、もうお年寄りの域です。
→まれに5年以上生きる個体もいるそうです。
この夏の暑さと、最近管理人が絶不調で手を抜き過ぎたので
弱っちゃったのかもしれないです(TдT)

というわけで昨日はこんなものを購入



薬はあまり使いたくないので、最後の手段として、
冷凍赤虫は、生きた赤虫が売っていなかったので購入。

実はこの金魚屋さん、鳥専門のお店の隣りにあり、
隣りではいつものごとく「アニマルエンザイム」の
注文を入れてきました。管理人にとってはかなり便利な所です。
→ついでにその隣りはガーデニングセンターなので、
コリアンダーの種を購入しました(((*≧艸≦)

管理人、どうしても飼っている生き物に感情移入しちゃうので、
魚類は飼いたくないんです、本当は。
というのも、病気になっちゃうとどうにもならない事が多く、
ただ弱っていくのを見守るしかない事が多いからです。
そしてその度に、「金魚にお金を掛け過ぎ」だとか
パパりんに文句を言われるので、また頭に来るんですよね
…でも、魚はパパりん担当のハズなんです
ほとんど、面倒みてませんが(uωu;A)

ともあれ、パパりんはたなこの面倒をみないので、
たなこを長生きさせて大往生させてあげるのが
管理人の役目と思い直し、頑張ります


ブログランキングに参加しています。
ポチっとクリックお願いしますヽ(´ω`*)ノзз♪