マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

ふるさと村(20130501)

2013-05-02 21:26:13 | 自然散策
雨の箱根を昼過ぎに出て、東名高速を走っていると空が明るくなって来ました。
そこで急きょ横浜青葉ICで降りて、久し振りの寺家ふるさと村へ。

「鳥」
カワセミのペア。寄ったり離れたり、シンクロを楽しめました。(まい)


「虫」
昆虫横丁を散策開始。小さなカミキリムシはナカジロサビカミキリ。(まい)


ジョウカイボンを小型にした様な、ウスイロクビボソジョウカイ。(オカピ)


赤いのにキイロクビナガハムシ。(オカピ)


見たことのある模様はアトボシハムシ。(オカピ)


トビサルハムシはアップで見ると、背中に毛がびっしりでビックリです。(オカピ)


ヤブキリ幼虫を見つけると、つい写してしまう・・・。(オカピ)


クリの葉でデーニッツハエトリ♀が食事中。(オカピ)


きれいなベニシジミは、1センチに近付いて撮らせてくれました。(オカピ)


ベニシジミの近くで、きれいなツバメシジミも(まい)


オトシブミは、ヒメクロオトシブミにしか会えませんでした。(まい)







箱根散策(20130501)

2013-05-02 20:36:34 | 自然散策
朝、昨日は霧につつまれていた宿から芦ノ湖が見えました。富士山はほんの一部だけでしたが。
青空の下、湖尻を散策。



釣り人だけの静かな湖(オカピ)


「花」
トウゴクミツバツツジが花盛り。他のツツジはまだ蕾。(まい)


大きな水滴が、ピカッ!(オカピ)


「鳥」
新緑の中、キビタキに会えると嬉しくなります。声と姿を堪能しました。(まい)


「虫」
イタドリには定番のイタドリハムシ(オカピ)


フキの葉上のゾウムシは、フキヒョウタンゾウムシ?(オカピ)


ヤブキリ幼虫、触角が長~い!(オカピ)


アジサイの葉に隠れていたゾウムシは、コブヒゲボソゾウムシ?(オカピ)


この後、仙石原で昼食中に雨が降ってきて、湿性花園はまたもお預けとなりました。


箱根散策(20130430)

2013-05-02 18:35:45 | 自然散策
連休の谷間に箱根へ行って来ました。
湿生花園の駐車場に一番乗り、着いた途端に雨脚が強くなり土砂降りに。

小降りになるのを待って、ビジターセンターへ。窓の外は雨、景色は見えません。


雨が上がるのを待って、傘を持って散策開始。
昼食後はやすらぎの森を散策しました。
あいにくの天気でしたが、人出が少なく、しっとりと落ち着いた箱根を楽しむ事が出来ました。

「花」
木の花が色々咲いていました。
ウリハダカエデ(オカピ)


クロモジ(オカピ)


ジロボウエンゴサクが足の踏み場も無い位に咲いていました。
いつもの公園のものよりもピンクが濃い感じです。(まい)


スミレが色々(オカピ)










「虫」
虫は少なく、シロヤシオの花に小さなハナカミキリの仲間?がいただけでした。(まい)