マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

観察会(20130512)-2

2013-05-15 20:39:27 | 観察会

昼食は、キャンプ場で。青空にジャケツイバラの黄色がきれいです。


「花」
ジャケツイバラは藤を逆さにした様な形、どちらもマメ科です。(オカピ)


ウリノキはまだ蕾でした。花の咲く頃また訪れたいです。(オカピ)


ヤブデマリに小さなトビヒゲトラカミキリ。(オカピ)


「虫」
アサギマダラの蛹を教えてもらいました。自分ではとても見つけられません。
教えてくれたNさんありがとうございました。
午前中、♀が一匹(プロは一頭と数えますが私のイメージは一匹です)飛んでいました。
この近くで生まれたのかも。(まい)


杉の伐採木にたたずむヒメスギカミキリ、肉眼では真黒にしか見えません。(オカピ)


毛深くて小さなコガネムシは、ヒゲブトハナムグリ、トナカイのような触角がお洒落です。(オカピ)


午前中はひらひらと飛び続けていましたが、やっと止まってくれたクロハネシロヒゲナガ♂。(まい)


午前中に出会ったヘリグロベニカミキリに良く似た、ベニカミキリ。(オカピ)


イタドリの葉で多く見られた、小さな(4mm位)カシルリオトシブミ。(オカピ)


他にも色々見られて、楽しい一日でした。観察会参加の皆さんありがとうございました。