マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

いつもの林縁で(20130511)

2013-05-11 18:08:42 | 自然散策
雨雲が近付いているので、降り出す前にと近場を散策。
曇りで風も無く、雨が降るまでは撮影日和。

先週蕾だったエゴノキは花盛りで、散った花で木の下は白くなっていました。
オトシブミを期待しましたが、揺籃がほとんど見られません。
天候(曇っているので)か、発生が遅れているのか、今シーズンは少ないのか?


「花」
ナワシロイチゴは、開花のはっきりしない花だけど、なぜか気になる、ピンク色が好き。(オカピ)


スイカズラも咲き始めていました。(まい)


「虫」
オトシブミは、エゴノキの葉にいたエゴツルクビオトシブミ一匹だけでした。(まい)


ヨモギの葉にキクスイカミキリ。(オカピ)


先日、自宅のベランダにもいたセボシジョウカイ。(オカピ)


スグリゾウムシはカメラがくっつきそうになっても、びくともしませんでした。(オカピ)


手に乗って来たヨコバイ幼虫、ピョンと飛ぶのを覚悟してたけれど、モデル役をしかり勤めてくれました。(オカピ)


アカガネサルハムシは派手なので、すぐ見つかります。(オカピ)


マユミの木の下にキバラヘリカメムシ。(オカピ)


黒光りするハムシは、クワハムシ→ハムシの仲間に訂正。(まい)


冬に手すりで良く見かけるシロスジショウジョウグモ(赤色フタホシ型)。(まい)


巣にいるオニグモは、ヤマシロオニグモ?(まい)


9時半頃から降り出して来たので散策終了、時間が短い割にはいろいろ見られて良かったです。