マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

いつもの林縁で(20140503)

2014-05-05 09:26:45 | 自然散策
数年前、エゴノキの幼木でエゴシギゾウムシやエゴツルクビオトシブミを見つけてから、
毎年その木を観察するのを楽しみにしています。
風が強く、撮影には向かない日でした。

今年も楽しみな季節に、木の成長は早く、幼木とは呼べなくなって来ました。(まい)


いました、エゴシギゾウムシ(6mm位)。これは薄赤(茶色)っぽいタイプ。(オカピ)


グレータイプもいました。(まい)


エゴツルクビオトシブミ♀(6~7mm)もいました。揺籃作成中。(まい)


エゴツルクビオトシブミ♂(8~9.5mm)は、首が長い(鶴首)のが特徴。(まい)


写していたら、飛びました。(オカピ:gifアニメ)


エビヅルにアカガネサルハムシ、金ぴかです。(オカピ)


見つけると笑ってしまう、見た目そのまんまのネーミング、
ムシクソハムシ(4mm位)が、ツツジの葉で食事中。(オカピ)


カスミカメの仲間かと思ったら、ナガカメムシの仲間オオモンシロナガカメムシでした。(オカピ)