マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

いつもの公園で(20140511)

2014-05-13 22:12:59 | 自然散策
久し振り(約1カ月)に東高根森林公園を散策。
天気も良く、家族連れで賑わっていました。

花盛りのキショウブの横で、子供達がザリガニ釣り。(オカピ)


初セセリチョウは、コチャバネセセリ。(オカピ)


クサギの無いところにも、クサギカメムシ。(オカピ)


コミスジのボディが青光り。(まい)


アジサイの葉上に、アカスジキンカメムシ幼虫。きょうは手すりでも見られました。(オカピ)


アジサイの葉上にはエサキモンキツノカメムシも。(オカピ)


アリなの?クモなの?アリグモです。(オカピ)


面白い格好は、ヨコバイの仲間の幼虫。→オビマルツノゼミ幼虫でした。 (オカピ)


暗い手すりに、アトジロサビカミキリ。フラッシュを使って。(オカピ)


シロオビヒゲナガ♀。♂も、と思ったけれど、この日は見られず。(オカピ)


マユミの葉に、サメハダヒメゾウムシ発見。体は、まるで南部鉄器。(オカピ)


良く見ると、樹を登っているものも数匹。ゾウムシ好きは、マユミに注目。(オカピ)


マユミの花に、キバラヘリカメムシ。(まい)


小さなカミキリムシは、トビヒゲトラカミキリ。(まい)


エゴノキの花も咲き始めました。エゴノキも目が離せません。(まい)