車の保険手続きのついでに、生田緑地へ。晴れて気温が上がって、汗を拭き拭きの散策です。
ムラサキシジミが開翅してくれました。(オカピ)

クサギが花盛り、久し振りに嗅いだ匂いに、何だっけ?(オカピ)

存在感があるサシガメは、オオトビサシガメ幼虫。(オカピ)

コバノカモメヅルが花盛り。(まい)

お尻が見えたアマガエルは、回り込んで顔を見ると、シュレーゲルアオガエル。(まい)

アカハネナガウンカは少なめ、遠くの葉を引き寄せてやっと写しましたが、残念ながら両目が入らず次回再チャレンジ。(オカピ)

ハラビロカマキリ幼虫が、はいポーズ。(オカピ)

赤い小さなハチ?が飛び回ります。(オカピ)

やっと止まりました。コマユバチの仲間の様です。(まい)

ミズヒキに、スケバハゴロモ。(オカピ)

ササキリ幼虫も目立ちました。触覚を手入れ中。(まい)

セミの声は、ミンミンゼミ・アブラゼミが絶好調。ヒグラシのカナカナも聞こえました。ツクツクボウシも鳴きました。
ツクツクボウシは夏休みの終わり頃に鳴くイメージで、この声を聴くと夏休みも終わりだなと悲しくなった覚えがあります。
明日(8/7)は立秋、でもまだまだ暑い日が続きそうです。
ムラサキシジミが開翅してくれました。(オカピ)

クサギが花盛り、久し振りに嗅いだ匂いに、何だっけ?(オカピ)

存在感があるサシガメは、オオトビサシガメ幼虫。(オカピ)

コバノカモメヅルが花盛り。(まい)

お尻が見えたアマガエルは、回り込んで顔を見ると、シュレーゲルアオガエル。(まい)

アカハネナガウンカは少なめ、遠くの葉を引き寄せてやっと写しましたが、残念ながら両目が入らず次回再チャレンジ。(オカピ)

ハラビロカマキリ幼虫が、はいポーズ。(オカピ)

赤い小さなハチ?が飛び回ります。(オカピ)

やっと止まりました。コマユバチの仲間の様です。(まい)

ミズヒキに、スケバハゴロモ。(オカピ)

ササキリ幼虫も目立ちました。触覚を手入れ中。(まい)

セミの声は、ミンミンゼミ・アブラゼミが絶好調。ヒグラシのカナカナも聞こえました。ツクツクボウシも鳴きました。
ツクツクボウシは夏休みの終わり頃に鳴くイメージで、この声を聴くと夏休みも終わりだなと悲しくなった覚えがあります。
明日(8/7)は立秋、でもまだまだ暑い日が続きそうです。