マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

ルリモンハナバチ(20160816)

2016-08-16 21:33:21 | 自然散策
台風7号が近づいていますが、未だ日が射しているので、午前中だけいつもの公園を散策。

入り口近くのキバナコスモスに、ルリモンハナバチ登場。久し振りの出会いです。(まい:gifアニメ)


常連さんに、「ミソハギにも来るよ」と教えて貰い待つ事に、5分経過そろそろ限界と思っていたら、2匹で登場。(まい:gifアニメ)


ルリモンハナバチが2匹で大サービス。昨年(会えなかった)の分まで堪能しました。(まい:gifアニメ)


未だ晴れているので、原っぱへ。小さなオオクロトビカスミカメ。(まい)


オオシロカネグモが、暑そうにしていました。(まい)


暗い木陰に、アオゲラ♂。(まい)


雲が増えて暗くなって来たら、途端にヒグラシの声。これは音無しで木の幹の低い所に。(オカピ)


雨が降り出す前にと帰路を急いでいる途中に、セアカツノカメムシが。(まい)


今日で夏休みも終わり、明日から仕事です。

いつもの公園で(20160815)

2016-08-16 19:09:06 | 自然散策
午後の短時間、久し振り(7/12以来)に、いつもの公園を散策。

人工池に、ショウジョウトンボ。イトトンボは見つかりませんでした。(まい)


小さな流れに、ハグロトンボ。(まい)


いつの間にか、ササキリも成虫に。(まい)


散策路を横切る、コクワガタ♀。(まい)


写し易い道端に、ハダカホオズキが咲いていました。(オカピ)


カリガネソウの茎に、毎年見られる、スケバハゴロモ。(オカピ)


原っぱの葉の下にひっそりと、キタテハのペア。(オカピ)


久し振りの、小さなムラサキシラホシカメムシ。(まい)


これも久し振り、カナムグラの茎に、小さな(≒3mm)カナムグラヒメゾウムシ。肉眼では黒い点にしか見えません。(オカピ)


オオセダカカスミカメもいました。(オカピ)


ミズタマソウの水玉が増えていました。(オカピ)


ミソハギで、シオヤアブが食事中。(まい)