今年2回目(1/3以来)の桜ヶ丘公園に。
まずは、トイレの中と外で蛾を探しますが、大物は見られず。トリバガの仲間は、ヒルガオトリバガ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4d/1b77857c2c6a5cc79aa9f46a79a2bf6e.jpg)
もう一匹目立ったのは、ギンモンシマメイガ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/53/4ce14532c3134dd168097d5616efd49b.jpg)
目的の一つ、コガタコガネグモ。沢山見られましたが、写し易い(バックがきれいな)のは少なく。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7e/7a8369a89cdc92164a0eff6e6fb49c4e.jpg)
小道に、コナラの枝付きドングリが沢山落ちていました。見上げても高い所にあるのでチョッキリは分かりません。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0a/0f0fdc2a56eb5354e1ec8399384feff3.jpg)
前方に小鳥発見、ヒタキの仲間は、エゾビタキ?(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/65/0f72653b66b3892d8d1a5c075475632f.jpg)
ノササゲの花が見られました。冬になると、紫色の実が見られます。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dc/b38674406f1fea93bd47f35f40e7f4cd.jpg)
小さく細い棒をツンツンすると足が出ました、オナガグモ♀と卵嚢。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c8/36c7fc2f871d4f16133382726e076797.jpg)
オオアオイトトンボ♀を発見。これも目的の一つです。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/56/ee55d775e27b143fba19cd2355d56028.jpg)
近くに、オオアオイトトンボ♂もいました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/90/206c8eee15b20126f24bb4954dbcdabf.jpg)
花期の長い(6~9月)キツリフネ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3f/cb834e35934842aa49f31438ef4d0c8a.jpg)
スケバハゴロモは、写そうと近寄ると裏に回り込みます。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/01/e5da26f09e82c73da012425a2c134623.jpg)
一株だけ、ノブキが花盛り。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d0/0bbfd04e99128ce45c7823e5353cff44.jpg)
多かった赤とんぼは、マユタテアカネ♂。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7c/1fee2fb5fdd1191397ab245cb313d467.jpg)
大きくなったキハダの枝先に、リスアカネ♂。枝の付け根にクモがいたのは気付きませんでした。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/90/b599ff3b3512c99c1c8566da9cb9ab4a.jpg)
キハダの幹で鳴く、ツクツクボウシ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2d/ce4496b72af737b7c823ef2d74c30863.jpg)
少し下に、ミンミンゼミ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e6/d5ef8fd699cac0eb133de5d733162a0c.jpg)
目の高さにコナラの実(ドングリ)が。探すといました!でも葉が邪魔で顔が見えません。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e4/215ef7ca0a2bc67a48b660eaf88a5efa.jpg)
葉を除けようとしたら、やはりポトリ、もちろん帽子で受けていました。ハイイロチョッキリでした。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/54/78681c369167f484342d33b3c42b690a.jpg)
ヤマボウシの実に、カメムシ。逆光でしたが、クサギカメムシの様です。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a3/2b97316a7642a7cd2305b6bb87a3d030.jpg)
タマゴタケが沢山見られましたが、残念ながら皆、傘が開いていました。(オカピ)
まずは、トイレの中と外で蛾を探しますが、大物は見られず。トリバガの仲間は、ヒルガオトリバガ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4d/1b77857c2c6a5cc79aa9f46a79a2bf6e.jpg)
もう一匹目立ったのは、ギンモンシマメイガ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/53/4ce14532c3134dd168097d5616efd49b.jpg)
目的の一つ、コガタコガネグモ。沢山見られましたが、写し易い(バックがきれいな)のは少なく。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7e/7a8369a89cdc92164a0eff6e6fb49c4e.jpg)
小道に、コナラの枝付きドングリが沢山落ちていました。見上げても高い所にあるのでチョッキリは分かりません。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0a/0f0fdc2a56eb5354e1ec8399384feff3.jpg)
前方に小鳥発見、ヒタキの仲間は、エゾビタキ?(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/65/0f72653b66b3892d8d1a5c075475632f.jpg)
ノササゲの花が見られました。冬になると、紫色の実が見られます。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dc/b38674406f1fea93bd47f35f40e7f4cd.jpg)
小さく細い棒をツンツンすると足が出ました、オナガグモ♀と卵嚢。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c8/36c7fc2f871d4f16133382726e076797.jpg)
オオアオイトトンボ♀を発見。これも目的の一つです。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/56/ee55d775e27b143fba19cd2355d56028.jpg)
近くに、オオアオイトトンボ♂もいました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/90/206c8eee15b20126f24bb4954dbcdabf.jpg)
花期の長い(6~9月)キツリフネ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3f/cb834e35934842aa49f31438ef4d0c8a.jpg)
スケバハゴロモは、写そうと近寄ると裏に回り込みます。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/01/e5da26f09e82c73da012425a2c134623.jpg)
一株だけ、ノブキが花盛り。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d0/0bbfd04e99128ce45c7823e5353cff44.jpg)
多かった赤とんぼは、マユタテアカネ♂。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7c/1fee2fb5fdd1191397ab245cb313d467.jpg)
大きくなったキハダの枝先に、リスアカネ♂。枝の付け根にクモがいたのは気付きませんでした。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/90/b599ff3b3512c99c1c8566da9cb9ab4a.jpg)
キハダの幹で鳴く、ツクツクボウシ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2d/ce4496b72af737b7c823ef2d74c30863.jpg)
少し下に、ミンミンゼミ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e6/d5ef8fd699cac0eb133de5d733162a0c.jpg)
目の高さにコナラの実(ドングリ)が。探すといました!でも葉が邪魔で顔が見えません。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e4/215ef7ca0a2bc67a48b660eaf88a5efa.jpg)
葉を除けようとしたら、やはりポトリ、もちろん帽子で受けていました。ハイイロチョッキリでした。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/54/78681c369167f484342d33b3c42b690a.jpg)
ヤマボウシの実に、カメムシ。逆光でしたが、クサギカメムシの様です。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a3/2b97316a7642a7cd2305b6bb87a3d030.jpg)
タマゴタケが沢山見られましたが、残念ながら皆、傘が開いていました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e3/b31a03a950d880ebda1c2013ce860e14.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます