マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

いつもの公園で(20141026)

2014-10-28 22:07:33 | 自然散策
ビジョオニグモを見つけた後、いつもの公園に。「へなちょこ何でも写真」の旅姿さんが、
桜の樹で見つけた、アカスジオビヒメヨコバイを見つけるのが、第一目的。

今シーズン、虫が少なかったクヌギに、クロコノマチョウ。暗い中何とか写せました。(まい)


手すりを見ながら、桜の木を目指します。
ハエトリグモとコミミズクがニアミス、ハエトリグモがよけて何事も無く。(まい)


カラスハエトリ♀(オカピ)


アカスジキンカメムシ幼虫。(オカピ)


手すりに、ハラビロカマキリが3匹。この後3匹が近寄って、一斉に下に落ちました。(まい)


桜の樹を探しますが、ヨコズナサシガメ幼虫ばかりで、ヨコバイは見つかりません。
代りに、キノカワガが見つかりました。(オカピ)


フジの樹に、ササキリ♀(オカピ)


桜の樹の苔の中に、クチブトゾウムシの仲間。(オカピ)


木製の手すりに、セアカツノカメムシ。(オカピ)


手すりに、小さなヨコバイ発見。初見のホソサジヨコバイの様です。(オカピ)


目的のヨコバイには会えませんでしたが、短時間に色々出会えて楽しめました。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
旅姿さん、こんばんは。 (まい)
2014-11-01 22:55:06
桜の木の場所は、予想通りでしたが、アカスジオビヒメヨコバイは、見つかりませんでした。
近々、再チャレンジの予定です。
ハラビロカマキリが3匹集まっているのは、初めてでした。
色々写したかったのですが、近付いたと思ったら、3匹同時に落ちてしまいました。
今日は、雨で出かけられず暇していました。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-11-01 21:57:51
こんばんは。
先日はシギゾウ発見のアシストをしていただき
今度はブログのタイトルとHNまで紹介していただき
本当にありがとうございます。
アカスジオビヒメヨコバイは残念なことに
会えなかったようですが
初見のホソサジヨコバイに出会えたようですね。
これは私も未見ですので羨ましいです。
ハエトリとコミミズクの幼虫はなんか絵になりますね。
セリフを入れたくなります。
一番好きなのはカマキリの写真です。
こういう感じの写真って好きなんですよねー。
これから昆虫達もますます減ってきますが
精力的に活動していきたいですね。
(今回私は、母校とたいやきに逃げちゃいましたが)

ではでは。。。。。。や
返信する

コメントを投稿