観察会は達人の目が多いので、色々見られます。
この日のハイライトは、以前から会いたいと思っていたイボタガ。
見つけてくれたHさんに感謝です。
イボタガを、観察虫(オカピ)
大きくて見事な模様のイボタガ、目玉模様がポイント。(まい)
ヒメクロオトシブミがせっせと揺籃製作中。(オカピ)
サルトリイバラの葉にルリタテハの卵。
ハエが止まっているけれど、寄生で無いと良いのですが・・・。(オカピ)
今シーズン初のセセリチョウは、コチャバネセセリ。
カラスアゲハが吸水中。(まい)
トンボは、ほとんど出始めのシオヤトンボ。(まい)
金色に輝くジンガサハムシ。(まい)
ムラサキシキブの葉の上に良く見られる、イチモンジカメノコハムシ。(まい)
飛ぶところを写そうと連写していましたが、連写を止めたとたんに飛んだキイロテントウ。(まい)
ユニークな形の、ヤマトシリアゲ♂。(まい)
白いマントをかぶった様な、アカハラゴマダラヒトリ。
いつも後で、赤い腹を確認すれば良かったのにと思います(まい)
最新の画像[もっと見る]
- いつもの公園で(20210118) 4年前
- いつもの公園で(20210118) 4年前
- いつもの公園で(20210118) 4年前
- いつもの公園で(20210118) 4年前
- いつもの公園で(20210118) 4年前
- いつもの公園で(20210118) 4年前
- いつもの公園で(20210118) 4年前
- いつもの公園で(20210117) 4年前
- いつもの公園で(20210117) 4年前
- いつもの公園で(20210117) 4年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます