マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

土屋の里(20140113)

2014-01-14 20:45:38 | 自然散策
東名高速の混雑も一段落しただろうと、いろいろ気になっていた土屋の里へ。
距離約50km、50分位で到着しました。

相変わらず、行き会う人の無い道を、のんびり歩きます。(オカピ)


雪の丹沢をバックに写したかったのですが、前回と同じような写真に。(オカピ)


高速の途中では良く見えていた富士山に、雲がかかって来ました。(まい)


どんどん、雲が増えて来ます。(まい)


陽だまりに春の気配、ホトケノザ。(まい)


「今日は虫は出ないね」と話していたら、足元からチョウが飛び出しました。
ホトケノザで吸蜜、てっきり越冬虫が日差しに誘われて出てきた、と思いましたが、
図鑑に、モンキチョウは幼虫越冬と出ていました???(まい)


一番気になっていたのは、前回(12/1)ペアが止まっていたウスタビガの空繭。
予想通り、卵が付いていました。初夏に幼虫が見つけられたら最高です。(まい:デジスコ)

いつもの公園で(20140112)

2014-01-13 18:29:36 | 自然散策
昼食後、いつもの公園を散策。

人も鳥も少なく、静かな公園。(オカピ)


いつもの梅の木の、アカホシテントウ。ここだけで6匹。ざっと数えて12匹いました。(まい)


ニガキの冬芽葉痕、顔のあるのを選んで。(まい:デジタン)


ウシカメムシが、かくれんぼ、「オジサン、こっちだよー」。この日は多くて、6匹も。(オカピ)


暗い木陰で、カワセミが休憩中。(ISO3200)(まい)


シジュウカラが、囀っていました。(まい)


コムラサキ幼虫。だいぶ目が慣れて来て、10匹見つかりました。(オカピ)


早咲きの紅梅が、チラホラ咲き始め。(まい:デジタン)


翅が長い(でも飛べないそうです)、クロオビフユナミシャク♀。(まい:デジタン)


これは、翅が無いフユシャクの仲間の♀。(オカピ)


いつものチビゾウムシ(チャイロアカサルゾウムシ)は、5匹位。(オカピ)






観察会(20140111)

2014-01-12 22:20:50 | 観察会

花虫とおるさん主催の、落ち葉めくり観察会に参加しました。
真冬の寒い中でしたが、陽が照って風が無く、散策日和。14+1名で、虫探し。

クモかと思いましたが、足が6本。翅の無いハチ、タマバチの仲間でした。(オカピ)


エノキの大木の下で、落ち葉めくり。最初に現れたのは、エサキモンキツノカメムシ。
手袋を用意した甲斐がありました。(オカピ)


こちらは良く見ると、突起が4対、アカボシゴマダラ幼虫でした。(オカピ)


皆さんの目的は、ゴマダラチョウ幼虫。背中の突起は、3対です。(まい)


チョット起きて貰いました。可愛いので人気者です。(まい)


初めて見るカメムシは、オオモンシロナガカメムシ。
この後、皆元に戻しました。冬眠中を起こしてごめんなさい。(オカピ)


サンショウの冬芽葉痕は、武者顔?ちょっといじわる顔?(オカピ)


ヤツデの葉裏に、キイロテントウ。(多かったのは、クロスジホソサジヨコバイ)(まい)


可愛い坊や顔の、ミツバウツギ冬芽葉痕。(まい)


きれいなトキリマメが沢山残る所に、案内してもらいました。(まい)


小さな赤い冬芽は、イヌザクラ。(オカピ)


フユシャクの雄は、ナミスジフユナミシャク?(まい)


こちらは、ナミスジフユナミシャク♀。偽木の手すりにいました。(まい)


まだ、イボタの実が残っていました。(オカピ)


最後は、チョウジガマズミ(名札が付いていました)の冬芽葉痕。(オカピ)


花虫さん、参加の皆さん、色々楽しませて頂き、ありがとうございました。





いつもの林縁で(20140105)

2014-01-05 22:04:02 | 自然散策
いつもの公園の隣りの林縁を散策。

シラカシの大木に、カゲロウの仲間が、成虫越冬?(まい)


エゴの木で越冬中の、ヨコヅナサシガメ幼虫。(まい)


今日も可愛いニワトコの冬芽葉痕。(オカピ)


サルトリイバラの紅葉。(まい)


アカメガシワの冬芽葉痕、うさちゃんの着ぐるみみたい。(オカピ)

いつもの公園で(20140104)

2014-01-05 08:33:45 | 自然散策
今年初めて(4日前に来ていますが)の、東高根森林公園。
虫が少ない冬も、ここに来れば何かに会えそうな気がします。

まだ同じ場所にいました、チャバネフユエダシャク。
卵を確認しようとネットで調べましたが、確認出来ませんでした。(オカピ)


アカホシテントウも、数匹いました。梅のつぼみもだいぶ膨らんで来ました。(まい:デジタン)


手すりに、ウシカメムシが3匹いました。良く見ると右の角が折れています。(オカピ)


小さなミドリのクモは、ハナグモの仲間?お尻からしっかり糸が出ています。(オカピ)


大きめがのそのそと、先日のオオクモヘリカメムシが歩いているのかと思いましたが、
ミナミトゲヘリカメムシでした。(オカピ)


こんな手すりを歩いていました。(まい:魚露目)


クワの枝にいると見分けられないエダシャクの仲間も、手すりにいると分かります。(まい:デジタン)


前回多かったチビゾウムシ(チャイロアカサルゾウムシと教えて貰いました。)は、
手すり(パイプ)の中に隠れているのか?少な目でした。(オカピ)


珍しく、ヨコバイの仲間の幼虫。透け感がグッドです。(オカピ)


やっといました、コミミズク幼虫、きょうのは緑系。(オカピ)


まだいました、ジョロウグモ。産卵前の様なお腹です。(まい:デジタン)


真ん中辺りにいます、コムラサキ幼虫。前回は1匹だけでしたが、
今回は4匹見つける事が出来ました。(オカピ)