新開地の 福原町 って初めて来た。
昔ながらの “The 新開地” というか…いわゆるソープ街。
この日、ここに来たのは、“出勤” ではありません(笑)。
酒友が「僕が知ってる中で、いっちゃん旨い焼鳥屋に行きません?」って誘ってくれたんです
普段は14時オープンらしいのだけど、お昼に酒友が飲みに出られるのは平日だけ。
14時スタートだと、息子が下校するまで、1時間くらいしか居られないなぁ…
と思ったら、酒友が常連というのもあって、13時に開けてくださいました!
そのお店がこちら。
看板ありませーん!
お店なのか何なのかもわかリマセーン!
お店の名前は 焼き鳥 とんぼ 。
昔はドアの右に看板をかけてたのだけど、今は取っちゃったんだそう。
というのも、L字カウンターで6席のみだから。
コロナ前までは席数ももっとあったけど、いろいろあって今の形に落ち着いたんだとか。
そして 焼鳥メニューもありません。
店主にお任せ。
酒友曰く、「だいたいいつもは、刺身と串⚪︎本ください、とかっていう感じ。」とのこと。
ドリンクメニューは一応あるけど、銘柄は書いてないので、日本酒は何があるか聞くと、冷蔵庫を見せてもらえました😊
4種類ほどの中から、まずは 菊正宗 樽酒 のお燗。
一緒に行ったみんなは、瓶ビールだったり、焼酎お湯割だったり、レモン酎ハイだったり、色々。
お燗をお願いすると嬉しいのが、これ!
お燗自体は厨房内にある燗スケで温めるのだけど、ちろりが冷めないように、あっちんちんのお湯が入った飯盒に入れて出してくれるのだ。
店主さん、お燗好きの気持ちをちゃんとわかっていらっしゃる。
付き出しは、鶏のヅケ みたいな感じ。
もっちりしてて柔らか〜い。
お任せ料理を待っている間、常連の酒友が「鶏手羽酒、飲んでみます?お燗の」とな。
えーー!なんですか、それ(笑)!
ヒレ酒的な?
初めてだ〜〜!!
手羽といっても、ほんっとに先っちょの方なんだけど、それを少し炙って入れてあるから良い色〜。
アリ!アリです!
なんだか不思議な…なんていうんだろう、鶏スープみたいな感じ。
これはこれで美味しくて、時間が経つと、また奥深い味わいになってくる。
ウチでもやってみよっかな!
最初は 鶏刺し
上2つは ささみ むね、左2つは たたき と たたき漬け
右のは 肝 ハツ 脾臓 。
これももっちりでおいし〜い!
脾臓なんて滅多に食べられないやつ。
店主さんにどんな鶏を扱ってるのか聞いてみたら、⚪︎⚪︎鶏とかいう地鶏には拘ってないそうで、新鮮さを第一にブロイラーを仕入れてるんだそう。
その方が安定して良いものを仕入れられる、と。
鶏の唐揚げは、一番最初に店主さんが「食べます?」って聞いてくれる。
松葉(鎖骨部分)と手羽の2種類。
とってもジューシー、衣がまた美味しい🎵
そして、いよいよ串焼きに入ります。
見ていて面白いのが、まず網を斜めにすること。
そして、分厚い鶏皮の上に乗せたり、下に敷いたり、串の鶏に塗り塗りしたり…と、皮をうまく使って丁寧に焼鳥を育てている。
鶏皮から脂が滴り落ちるから、時々、ファイアー!(笑)
そんな時は、氷で鎮めるんですね〜。
この皮の使い方はオリジナル?って聞いたら、「昔、他店で肉の間に皮を挟んで串打ちしてるのを見て、それを参考に」と。
では、今回いただいた串たち!
レバー ぷるっぷるん!半生だ〜。
ハツ ホルモン(ハツ元とか色々) 皮
背肝(せぎも)
ってなんですか?って聞いたら、腎臓 のことなんですね。背中側にあるから「背肝」っていうんです、と店主さん。
背肝、ちょー好み!!!
ヤゲン ヒップ はらみ ずり つくね もも山葵乗せ
ああっ!せせりの写真がなーい💦
ヒップは 冷やし串 。
あえて冷やして食べる串って初めて!
しかも、ヒップといえば脂いっぱいだから、冷やすとクドくなりそうなのに、そういう嫌な脂っぽさが全然ない。
おもしろ〜い。
山葵がまた、すごい美味しい。
お刺身に出してくれたのとちょっと違って、何かひと工夫してある感じ。
チーズINつくね もうんまー!
中には、とろ〜りとろけるチーズがたっぷり入ってて、ヤケド注意なやつ。
串を焼きながら、箸休めみたいな感じで、冷菜の キンカン & ヒモ も出してくれる。
キンカンを潰してヒモに絡めて食べまーす。
これもまたウマウマ。
さらに!
お皿に残った黄身を味わい尽くすべく、ささみ明太和え を出してくださいます。
ささみで卵黄を絡めとる、卵の卵和えだ〜(笑)。
でも、明太子と鶏の黄身って合いますよね〜🎵
日本酒もいろいろ。
爺爺婆婆(じじばば)っていう面白い銘柄。
倉敷の「素隠居」、爺婆を敬って付けられたネーミングなんだとか。
キレッキレな味わいで、これは焼き鳥に合う。
白鶴 山田錦 原酒 も。
ふーー!
もうお腹パンパンだけど、一緒に行った先輩のご要望で 鶏手羽 がラスト!
めっちゃでっかーい!!!
斜めにした網を平らにして、じっくりじっくり焼き上げる。
この時も、鶏皮の脂をまめに塗って育てる店主さん。
2等分して友達と私と半分こ。
見た目小さい方の手羽先の方をもらったんだけど、なんと骨2本とも抜いてある!
骨がない状態で焼くと、その分、ふっくらと厚みのあるの焼き上がりになるんだそう。
ジューシーな身はもちろん、炭で焼かれたパリパリな皮がまたおいし〜んだよなぁ。
〆は焼きおにぎりって聞いてたから「食べられるかな…」と思ってたら、こんなん出ました。
お煎餅?
でも、一口食べると…
焼きおにぎり だ!!
一度、焼きおにぎりにしたもの(もちろん醤油を塗ってある)を平べったく潰して、また煎餅のように焼く、という作り方。
これもおもしろ〜い。
お腹にもやさし〜い。
気がつけば串13本!
いやー、1串が少しずつとはいえ、さすがにお腹パンッパンっ。
でも全部美味しかったぁ!
4人でワイワイおしゃべりして盛り上がるひと時も楽しい。
良いお店を教えてもらえてよかった。
ありがとうございます!
店主さんも、なんか素敵な方なんです。
一見、強面の方だけど、聞けば何でも答えてくれるし、実はとても優しいんだなっていうのがこのひと時でわかりました。
あと、長渕剛と永ちゃんの大ファンということも。
店内にあるモニターにはずーっと長渕の動画が流れてるんだもん。
店名の「とんぼ」も、長渕さんの曲からきてるそうで😳。
「長渕さんと永ちゃん、どっちの方が好きですか?」って聞いたら、固まっちゃった店主さん。
ああああ、すみません、すみませんっ!
私も「どの日本酒が一番好き?」ってよく聞かれるけど、「そんなん答えられるわけなーい!」って思いますもん、それと同じですよねっ。
(え?同じにするなって?)
ちなみに、こういう感じのお店ではあるけど、一見さんお断りではないです。
ただ、公開してる電話番号はないです。
(食べログに載ってる電話番号は、今は通じないんだそう)
一度お店で食べたら、その時に店主さんに電話番号を聞くと教えてくれるので、そしたら予約できます😊。
【焼き鳥 とんぼ】
兵庫県神戸市兵庫区福原町9-12
14:00〜21:00
定休日:1と6のつく日(臨時休業あり)
Instagram
最新の画像[もっと見る]
-
カジョス! @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 2日前
-
カジョス! @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 2日前
-
カジョス! @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 2日前
-
カジョス! @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 2日前
-
カジョス! @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 2日前
-
カジョス! @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 2日前
-
カジョス! @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 2日前
-
カジョス! @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 2日前
-
カジョス! @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 2日前
-
カジョス! @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 2日前
「日本酒を飲む @ 西日本」カテゴリの最新記事
カジョス! @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前)
コーラで乾杯 @ 朝呑み 楽酒(神戸元町・三宮)
2万円取り返した!Microsoft 365 Business Standard ダウンロードできたぞー!
すっぽん2匹で2.5kg! @ 松屋酒店の奥座敷(魚崎)
辨天娘とナカタリアン @ AeB アー・エ・ビー(垂水)
和歌山から来てくれた先輩と @ 日本酒 せと果(神戸 元町 西元町)
孫のサッカー観戦に来たよー!
第2回 ニュー倶楽部活動「勲碧」 @ 立ち呑み ニューワールド(神戸 元町 三宮)
こんな大きな松茸初めて! @ 華喜(淀屋橋)
おさけとこるり = 日本酒と南インドカリー @ 日本酒 せと果(神戸 元町 西元町)
ご夫婦でやっていらっしゃるのでしょうか?
日本酒もしっかりお燗にも愛情込めて、料理だけでなくいいお店ですね。
こういう仕入と仕事は素人にはできないので、涎が出てきました。^^;
時差の関係でこんな時間になりました。^^
ちなみに、ご夫婦ではなく、スタッフの女の子です。
最近お店の手伝いに入ったそうで、「専業主婦だったから、多くを求めないでください」ってドヤ顔しながらも、親方からも酒友からもいじられまくって、でもニッコリ!(笑)
こういう仕事、こだわり、ほんっと職人さんだなーって思います。
手羽酒くらいは真似できるかな😆
鶏手羽酒、美味しそうですね❗
ヒレ酒の鶏バージョンですね❗
しかも美味しいですし。
家でも再現できそうなので、チャレンジしてみます!