先日、神戸きっての(と勝手に思ってマス(笑))グルメな御三方と、すんごい美味しい「焼き鳥 とんぼ」さんに行きまして。
その時に、うちの最寄りの元町駅周辺で美味しい焼き鳥屋さんって言ったらどこがオススメですか?なんて話を振ったら、みんな口を揃えて「いごっそう!」と即答するではありませんか。
ええ?!
あそこにある焼き鳥屋さん?!
存在は知ってたんだけど、そんなおすすめなお店だったとは!
まだまだ夜のお店は知らない所が多いなぁ〜。
ちょっと調べてみると、どうやら日本酒置き場がすごいことになっているではないですか。
メニューにも「日本酒は冷蔵庫を見ていただくか、従業員にお聞きください」って書かれているではないですか。
むむむ、これはかなり行きたい。
ちょうどそう思ってたら、ママ友から夜飲みに行かなーい?と連絡があり。
行きましょう!
相方が夜に息子の面倒を見てくれる日にレッツゴー!!
ビルの2Fにある 炙屋 いごっそう さんです。
カウンターだけのお店かな?と思ってたんだけど、案外広々としていて、元気いっぱいな若いスタッフさんたちと明るい店主さんが迎えてくれる。
「いごっそう」って高知の言葉で「快男児で頑固で気骨のある男で酒豪」って意味。
というわけで、店主さん、高知に縁のある方なんだろうな、
メニューを見ると、いろんな種類のお酒が飲めるみたいだけど、日本酒のところ、ほら、赤字で書いてある。
では、さっそく日本酒置き場を見てみましょっか!
すっごーーい!!!
ヒャッホーー!!!(笑)
テンションあがるー!!
こりゃあもう、当然!
やっちゃうでしょ!!
漁る女(笑)
冷蔵庫の中も、奥にも色々種類があって、あれこれ取り出して見ちゃう。
冷蔵庫の一番左は高知のお酒がいっぱい、高知コーナーになってる。
その右隣はおそらく兵庫のお酒コーナー、右半分はその他色々な地域の地酒たち、って感じかな。
常温コーナーは九州から東北まで色々。
最初は、いつものように冷たいお酒から。
冷蔵庫の中から、立春朝搾り 嘉美心 をチョイス。
最初のお酒を嗜んでいると、こんな野菜もりもりな桶を見せてくれる。
その日のおすすめ野菜で、好きなのを炙って出してくれるんだとか。
こういう見せ方、上手いなぁ〜。
焼鳥などなどのメニューはこんな感じ。
実は、事前に食べたい焼鳥をメモに書いてきた私。
どんだけ気合い入ってんだか。
まず、串の前に 鶏刺盛り3酒 は絶対行くっしょ!
ごま油に、ポン酢、そして高知の甘めの醤油を出してくれる。
3種は ささみ ズリ レバー
ささみ、もっち〜り。
ズリはコリコリ。
そして、レバーのとろっとろな美味しさと言ったら…くぅ〜!うまい!
冷たいお酒の後は、さっそくお燗。
月の井 が飲みたいんだけど、あとちょびっとしかない…
と一升瓶の底を眺めていたら、店主さんが「あと少ししかないでしょ!サービスしますよ!」とな☺️
わーい!ありがたーい!
と同時に、群馬泉 山廃もと純米 をお燗で。
いやー嬉しいっ。
群馬泉、やっぱり関西ではなかなか見かけないのです。
桶の中から選んだ野菜はこちら。
茎ブロッコリー は、アスパラみたいな味わい。
おっきな椎茸も、ぷりぷりでおいし。
お燗攻めで、遊穂 。
安定安心の美味しさ。
こんなのを漁ってたら見つけた!
恵那山 は私の実家方面の中津川にある霊山。
地元の地酒が見つかって、なんだか嬉しい。
しかもこれが美味しいんですっ!
さてさて。
焼鳥は、メモってきたものを店員さんに見せたのだけど、それ以外にもオススメがあるようで
「今日は上ハツが入ってきてます!いかがですか?」とスタッフのお兄さん。
普通のハツと何が違うのか聞いたら、それを聞いてた店主さんが、焼き場から飛んできて、すかさず普通のハツと上ハツを見せながら、「ほら!大きさが全然違うでしょう!」と。
営業、巧いな〜(笑)
こりゃ頼むしかないでしょ。
上ハツ、ほんっとに大きい。
大きいから大味ってこともなく、美味しいです。
せせり、ネックとも言われる部位、コリコリ感もあって美味しいんだよね〜。
せぎも、もうこれ、ほんっと大好き〜。鶏さんの腎臓で背中の方にあるから「背の肝」。
レバー、半生状態が、これまた美味しいんだよね。
はつもと、心臓の元で血管に繋がってる部分、いい感じの脂の乗り具合。
つぼ は、ぼんぢりにある脂壺。
下手に食べると、脂っぽすぎてちょっと臭みがあるけど、これは全然そんなこともなく、ジューシー🎵
たまひも も大好き!
ぷりぷりなキンカンがいいよねー、上手いよねー、たまらーん!
さてさて、日本酒ラストの漁りで、飲みたいと思ってたのは 悦凱陣 。
赤磐雄町、絶対に美味いやつ!
この悦凱陣をいただくのは、すんごい久しぶりだなぁ〜。
と飲んでると、店主さんが、はっ!と気づいた感じで「すみません!」と。
何々?!と思ったら、「これ、すごい高いやつなんです…」って。
お燗してくれたお兄さんが、「高いやつはちゃんとお客さんに確認せないかんで」と言われちゃってるけど、イヤイヤ、私たちも値段全く聞かないで片っ端から盛ってきちゃってるので責めないでください😅
美味しくて幸せなので、い〜んです。
程よく串でお腹が膨れてきた頃に、友達と絶対食べたいよねーと言ってたのが
TKG。
やっちゃったよ、〆の炭水化物。
でも、これはお酒のアテにもなるからなぁ〜。
タレがただの醤油じゃなくて、オリジナルのような感じ、中に刻んで入れているのはなんだろう…玉ねぎかなぁー?!
美味しい日本酒あり、焼鳥も美味しくて、店主さんがまた気さくでおしゃべり上手でイイ人!
お店の奥で1人で焼きながらも、お店全体をちゃんと見てて、日本酒冷蔵庫の前でも立ちながらいっぱい話に盛り上がっちゃった。
うちからすごく近いっていうのもありがたい。
息子や相方も焼き鳥は好きだけど、メンズと一緒に来るっていう感じのお店ではないから、また飲み友達と一緒に行こう!
【炙屋 いごっそう】
兵庫県神戸市中央区北長狭通4-3-23 満園ビル 2F
078-945-8089
不定休
18:00〜
日本酒も100種類以上在庫していそう。
>鶏刺盛り3酒
狙いか、それとも酒すき変換辞書の誤変換か?(笑
刺し盛りおいしそう、焼き鳥もよさそうです。
結構食べられて、飲んで、TKGまで完食されたんですね。^^
ざっと見直したときに感じた違和感はこれだったのか〜。
神戸って焼鳥の聖地なんですか?!
たまたま美味しいところを見つけただけだと思ってました。
それにしても、焼鳥と日本酒ってほんとに合いますね〜〜〜。
これだけ日本酒、しかも燗酒にも美味しいのが揃っているお店があるとは、とっても魅力的です。
焼鳥も、私が好きなホルモン系がいっぱいで美味しいんです。
ひと串、そんなにボリュームがなかったので食べられちゃいました🎵
またまた美味しそうな焼き鳥屋さんですね❗
私的には、悦凱陣の赤磐雄町がいくらだったのか気になります(笑)❗
飲む前に値段聞いたら躊躇したかもしれないですが、飲んじゃってたので、まーいっか、あはは(笑)って感じです。