ムスコが幼稚園に入って時間ができるってのをきっかけに、今、実は
トリップノート というサイトで ライター もやってます。
これまでこのblogにも旅日記は書いてはいるけど、なんかもっとこう…違う形で残せないかなーと。特にアメリカ滞在中に体験した諸々のことを…。
そう思ってた時にトリップノートに出逢いまして。
blogはあくまで個人的な日記だけど、トリップノートで書く記事は「私」が主体になっちゃダメで、あくまで情報提供。でもこれが書いてて楽し〜いんです♪
ライターを始めてから、ワシントンD.C.の事とかもちょいちょい書いてたのですが、グランドサークル に関しては、かなーり力のこもった…っていうより、書いてるうちに力がこもっちゃったのが出来上がりました。
本を出版したことはないけど、こう言うのを書くのって、ある意味究極の“自己満の世界”ですね〜。(って思うのは私だけ?(笑))
って感じで、せっかくだから自分のblogでも、ちゃっかりご紹介♪
いやーそれにしても6ヶ所、書き上げたぁ!←暇人と呼んでください。
しかも6ヶ所の記事の「集大成」みたいな グランドサークルを巡る! なんてまとめも書いちゃったし。(↓これ)
https://tripnote.jp/america/the-grand-circle-osusume-6-spot
6ヶ所の個別の記事はこんな感じです。
1:見応え満載!カラフルで独特な岩がステキ!
「ザイオン国立公園」
https://tripnote.jp/america/zion-national-park
2:悪いことをすると石になる?!
「ブライスキャニオン」
https://tripnote.jp/america/bryce-canyon-national-park
3:水と岩と光のアート!
「アンテロープキャニオン」
https://tripnote.jp/america/antelope-canyon
4:あのSF映画の光景が目前に!ディナークルーズも魅力!
「レイクパウエル」
https://tripnote.jp/america/lake-powell
5:ナバホ族によるバスツアーが楽しい!
「モニュメントバレー」
https://tripnote.jp/america/navajo-nation-monument-valley
6:地球の“20億年”を目の当たりにする!
「グランドキャニオン」
https://tripnote.jp/america/grand-canyon
書きながら、こんな駄ブログではあるけど、ちゃんと行った時の気持ちを綴っていてよかったなーって思った。
写真もちゃんとぜーんぶ取っておいてよかったなーとも思った。
当時のblogを読み返しながら記事を書いたけど、あの時の記憶や見た光景、感動した気持ちがまた鮮明に蘇ってくる。それはグランドサークルに限ったことじゃないけど。
あーもう一回行きたいなぁ。。。
でも、もう一度グランドサークルに行くなら、まだ一度も行ったことがない場所にも行ってみたいなぁ。。。
最新の画像[もっと見る]
4月からの三つ目の新しいことはこちらだったんですね。トリップノート見せてもらいました、知りませんでした。
楽しみにしています。
ずいぶん時間をかけて書く記事1つでたった500円ではあるんですが、
もう趣味の世界ですね〜。
写真は、誰でもこういうのが撮れちゃうのがアメリカ大自然のすごいところだと思います!
あ、でも「晴れ女」ってのはでかいかも?(笑)
まとめの記事だけ…だって長いんだもの!笑
でも、纏まっていて分かり易いね。これなら旅の参考に十分なる。
それにしても、壮大な景観だな。何処も魅力があって、総て行ってみたい。居留地って国って扱いなの?
人間がいなければ世界中の場所がこう言う光景だったと思うと、人間は地球にとってゴミなんだなーって思ってしまう。
でも、その景観を素晴らしいって思えるのも人間だけだものね!
一生のうち、幾つ観たい景色に出会えるかな?
後の記事は、またゆったり読みまーす!
しかも1つ1つが長文だから疲れるでしょー!!(笑)
アメリカの「ナバホ居留地」は独立国扱いなのですよ〜。
そこだけの法律とか、その法律に従った警察、学校、役所などなど
アメリカ合衆国の法律は通じないこといっぱいあるそうです。
人間がいなければ…ほんっとそうなんですよね。
でもおっしゃる通り、こう言う光景が「すごい」って思うのも人間だけ。
そして、人間が人間として生きて入られている「今」って
地球にとっては「一瞬」だってことも、
こう言うナン億年って言う自然を見てると思わせられます。
(PS)九州の豪雨は本当にひどい状況になっていますね。心よりお見舞う申し上げます。東日本は連日の異常猛暑、もう梅雨明けしているのではないかと思います。
余る時間があったらきっとまたやることを増やしちゃいます。
九州豪雨はまた大きな爪痕を残しましたね…
やっぱり川沿いは怖いなぁと思いますね。。。
昔、川や海だったところも震災でどうなるかわからないですし…