テレビ番組はあんまり観ないのだけど、
AppleTV 経由の Youtube で、
ムスコが大好きな乗り物系の動画を一緒にテレビ画面で観ることはよくある。
この日は、やたら興奮しながら
「これかっこいい!これのりたぁい!」
どれどれ? ラピート?!
「なにこれ〜!かっこいいねぇ〜!乗りたいねぇ〜!」
と、その場ではテンションだけ合わせてテキトーにスルーしようとしたのだけど、
本当にどこ走ってるか気になったので調べてみたら…
南海電鉄?!
てことは「新今宮駅」も通るんじゃ?!
新今宮と言ったら、
いつも行く、平日でもお昼から飲めるステキなお店があるワケで♪
思い立ったら即行動。
「よおーーっし!行こう!明日行こう!久々の昼酒だ!」
↑ もうすでに「ラピート」という言い訳のもと昼酒モード(笑)。
でもちゃんと観に行きますよ!
そしてこれが、その ラピートだぁ!
すっごーい!なんかすごい斬新なデザイン!
私の第一印象は『鉄仮面』。
車両もピッカピカ〜〜。
でも、案外、客室の窓はまん丸で可愛いし、
中はすっごい居心地良さそうなシートに、天井高い空間で、乗り心地めっちゃ良さそう。
あと!
後尾車両に乗ってる女性車掌さんの制服姿がかっこいい!
上の写真が逆光で綺麗に写ってないのが残念なのだけど、
帽子とジャケットをキリッと着てて、可愛いって言うよりホント「かっこいい」。
ちなみに乗ったワケではありません。
入場券140円払ってホームで観ただけ〜。
それでもムスコは大喜び、良かったヨカッタ♪
(安上がりなのは今だけ?!(笑))
さて!
この後は、いつもの あなぐま亭 さんへ行くよ〜!
坊も、もうこの道はお馴染みらしく、「タタター!」と走って行く。
いつも開店時間11:30を狙って行くのだけど、この日はラピートを見てきたので12:00近く。
すでにカウンターは賑わってて、奥のテーブル席に通してもらいました。
椅子はP箱だけど、ちゃんとそのサイズぴったしの座布団が被さっていていい座り心地♪
ていうかP箱って高さ的にも大人が座るにちょうどいい高さだよなぁー。
テーブルももちろん “昼あなぐま(ランチ担当)” の小沼さん手作り♪
ランチメニューの “ご飯とお味噌汁をツマミに変更” という裏ワザもいいけど、
やっぱこの日も 900円の昼呑みセット♪
セット内容は お任せのアテ5品 + 日本酒120ml 。
こんなのを平日のランチタイムからやってくれるので、
ほんっとに子連れ飲兵衛としてはありがたいのですー!
しかも、一度にどーんと出てくる “ちょびもり” ももちろん良いのだけど、
あなぐま亭さんみたいに、
小皿で1品1品、ゆっくりペースで出してくれるスタイルも大好き
1品目は カツオの生ハム …でいいのかな、食べた感じはそんな味わい。
ちょっとしょっぱい塩梅に、お酒ススム進むー!
2品目は 白子の天ぷら 。
お汁に浸かっていたようで、味はついてる♪
3品目は しいたけのタルタルソース焼き
4品目は ハムカツ 。 すでにムスコにかじられた後の写真ですが。。。
で、5品目は 鴨生ハム&クリームチーズ大蒜醤油漬け
…だけど、またやってしまったー、写真がなーい。
いーっつも5品目が出る頃には、小沼さんとの会話が楽しかったり、
食べる飲むに盛り上がったりで、写真を撮るの忘れちゃう。
さてさて日本酒。
最初は、ハートランド生 の小サイズを頼んだのだけど、
すぐに日本酒が欲しくなってしまいまして…
最初の昼呑みセットは 大正の鶴 。
東京に居た頃には馴染みがなかった銘柄だけど、
やっぱり岡山の酒蔵さんというだけあって、大阪のお店ではよく見かける。
…とは言っても私が行くお店は、チョット偏ってるかもしれませんが(笑)。
ちなみにムスコ用に、パンやらオヤツやらを持ち込ませて頂いたのだけど、
セットのアテ5品だけでは申し訳なく、
この日のランチ定食メニューから、
ムスコに食べさせたい 鯵の梅しそフライ も単品でお願い。
定食(ご飯、味噌汁、小鉢2品付き)でも680円って安いのに、
単品だと300円!
このボリュームで!驚きです。
この後はお燗で
川鶴 オオセト 特別純米 と 十旭日 25BY ひやおろし
川鶴、美味しい〜〜。じんわ〜〜り体の芯にしみる味わい。
十旭日は、こんな可愛い手作りラベルなんてのもあったんですね。
「ひやおろし」とは言っても「3夏越えのひやおろし」で、味はノリノリ♪
ちなみに、お昼も夜も、基本的には一人で営業してらっしゃるので、
お客さんが立て込んでいる時は、ゆっく〜り飲む。
特にランチタイムは
地元で働いてる方が普通にランチに来る場所なわけで
平日の昼から、私みたいに飲んでる人は、あんまし居ないんだけど…
それなのに居心地が良いのは、
やっぱり、男の子の子育て中ママでもある、小沼さんならではの雰囲気♪
いっつもムスコを構ってくれて、本当にありがとうございます!
最後には、『社長』 にもご挨拶…
って、あーた、それじゃあ『社長』が頭下げてるじゃないのっっ!
“チュッチュ” 攻撃したり。
もうすっかり、店内を走り回るようになっちゃって…
あと4ヶ月で幼稚園かぁ〜。
初めてあなぐま亭さんに来た2年前は、まだ『0歳児』で抱っこ紐の中だった。
そう思うと、子供の成長ってあっという間だなぁ。
幼稚園に入ったら、
こんな風に平日に思い立って一緒に来れることは厳しくなるかもしれないけど
土日にまたラピート見がてら行こうね!
なーんて言ってた、その翌朝…
「ままぁ!」
「なぁに?」
「きょう、おぬまさんとこいこっか!」(目がキラキラ)
ヲイヲイ…
そこは子供らしく「ラピート見にいこっか。」じゃないんかい!(笑)
[ あなぐま亭 ]
大阪市浪速区恵美須西2-12-4 恵美須コーポ新館1F
06-6641-5969
11:30~14:30 17:30~22:00(金土は通し)
定休日:日曜・祝日
[ 以前行った日記 ]
2016/7/15 塩麹の鳥天がまた美味しい
2016/2/29 平日でも昼からまったり
2015/11/19 東京の友達と竹の露の社長と
2015/6/22 金曜日も通し営業
2015/4/30 「桜の通り抜け」の後に
2015/2/27 2週連続
2015/1/12 外飲み初め
2014/11/12 定食裏ヴァージョン
2014/10/24 平日の昼さがり
2014/9/19 初訪問で再訪を想う
すごいですね。(笑
子供には人気がありそう。
はるかも当たり前すぎて面白み内ですけれど、、。
白子天ぷら、生ハムまでついてこの値段ですか、脱帽です。アジの梅しそフライ、若にいいですね。全部食べられたのかしら?
と思って、さらに調べて見たら、1994年も前から走ってるんですね!
私、つい最近できた車両なのかと思ってました。
今じゃエヴァ車両だったりもあるので
「ありあり、こんな車両も」って思いますが、
22年も前は相当斬新なデザインだったでしょうね〜。
アジのフライは、若だけでさすがに4つは食べられません〜。
私と一緒に食べました♪
ちょっと前までは「魚を食べなくて〜」って庄助さんに愚痴ってましたが、
今となっては「魚スキー!」と自分で言います(笑)。
確かに(鉄仮面)とか(黒騎士)とか合いそうだね!
相変わらずクオリティたかい摘まみの数々だね!
鯵?ボリューム凄い!
これ、真っ白にしたら、スターウォーズのクローンみたい、
って思っちゃいました(笑)。
あなぐま亭さんのつまみ、このクオリティでこのお値段っていうのが
またとんでもなく素晴らしいのですよ〜。
この日も、合計で3000円未満でした。
今乗っても車内の印象は古くなっていなくて、南海らしくないスタイリッシュな好きな電車です。
関空から飛行機に乗るときに乗れたらいいですね。
それはそれは、あのデザインのラピートが出たときはビックリしたでしょうね〜!
上のコメントにも書いたのですが、
私がラピートを知ったのはつい先日で、
それこそ「新しく出たばかりの車両」だと思っていました(笑)。
それくらい、今の時代の感覚から行っても斬新なデザインなんじゃないでしょうか。