「池袋西口から歩いて10分以上はかかるけど、行く価値はある。」
という情報を聞いた。
どんなお店なのかな?と思って事前に調べてみると、なかなかWebでは情報が拾えない。
でも、自分の第6感が 「行け!行くのだ!」 と言っている。
駅からてくてく、西口の繁華街を抜け、住宅街のど真ん中まで歩いていく。
チラホラと渋ーいお店があったりする暗い道を行くと、
自分はすっかり見過ごしてしまったお店の看板を、友達が見つけてくれた。
良かった~。
看板が無かったら通り過ぎちゃってたかも。
お店の名前は 酔い心地 真っ先 さん。
お店に入ると、笑顔がステキな店主が元気いっぱい迎えてくれて、すぐに安心できちゃう雰囲気。
予約の電話を入れた時も思ったのだけど、なんだかとっても良さそうで愛嬌のある店主だなぁ。
カウンターは6席だけで、とってもこぢんまりしてる。
最初はカウンターが空いていなくて、後ろの二人がけのテーブルへ。
あーん、こういう場所はカウンターが一番しっくり来るんだけどなぁ…と眺めていると、
タイミングよく、ちょうど帰るお客さんがいて2席空いた!
やったー!ラッキー♪
カウンターに落ち着いて、改めて店主に注文をとってもらう。
最初はハートランドの生で。
すると 「私、ハートランドが一番好きなんですよー!」 と、進んでお話してくれる。
これは、カウンター越しの会話が楽しくなりそうだ♪
お通しは、フルーツトマト 。
添えられている塩が、トマトの甘みをすんごい引き出してくれる。
定番メニューもあるけど、黒板のオススメ料理が、どれもこれも美味しそう!
もつ煮込み
牛筋煮込み
美酒鍋
牡丹海老刺身
スモークサーモン刺身
・・・どれ頼もう~?! と悩んでいると、「全部、頼むっしょ、こりゃ~」 と友達。
あはは(笑)。それイイっすね!
すると、カウンターで初めて会ったばかりの隣の、ニット帽にダウンを着た面白そうなお兄さんが、
「これ、め~~~っちゃ旨いっすよ!やばいっすよ!あ、どーぞどーぞ、一個食べてみください。」
と差し出してくれるではないか。
わわっ!まぢっすか?!
なんだかとってもフレンドリー!
いいっすね~、こう、初めて会うのにカウンターのお隣さん同志で、気さくにお喋りできる雰囲気。
一個いただいたおつまみは チーズの西京味噌漬け で、ゴマの風味がまた新鮮!
店主の 「今日のオススメ料理の もつ煮込み にも、このチーズを入れてるんすよ。」と言う言葉に
ますます期待が!
自家製という唐辛子味噌と薬味とモツをまぜまぜ。
「しっかり混ぜると、より美味しいですヨ!」という店主の言葉に、もっとまぜまぜ(笑)。
そして、パクリ・・・・
うまーーーい!!(>_<)!!
クリームチーズが良い味だしてます!
まった~り、とろ~り、やば~~い!!自家製唐辛子味噌もいい感じに効いてるし。
最初の日本酒は、冷たいので 栗駒山 をいただく。
ご丁寧に、名刺を渡してくれた店主の山澤さん曰く、
日本酒は山澤さんの好きなタイプをメインに置いているんだそう。
この栗駒山は、蔵の華というお米を使っているためか、スパっ!とキレあり。
オススメ料理の 牡丹海老刺身 は、みぞれ和え。
醤油には、海老ミソ を加えてくれているのも、ポイント高い。
美味しい海老は、頭をちゅーちゅーするのが好きだけど、これはその必要がないんだもの。
もう一つのお刺身、スモークサーモン も。
ここは、薬味がポイント?!山葵ではなく 辛子 なのだ。
「へぇぇ~~! スモークサーモンに辛子?!」 って思ったけど、これがイイ。新発見!
家でも、スモークサーモンを買ってきたときは、やってみようっと♪
日本酒は、珍しく?!続いて冷たいお酒を2連荘。なんか、久々に見る銘柄だったからかなぁ。
乾坤一 に 御湖鶴 を。
御湖鶴のラベルが、ピンクになってる~~~。なんかカワイくなっちゃって。
でも、さすがに冷たいのが3つ続くと、そろそろお燗かな。
まずは 奈良萬 。
ちなみに、山澤さんのこの日のTシャツは奈良萬さんの「夢」マークの入ったものでした。
お好きな酒蔵さんみたい。
ここいらで、定番メニューの中から 氷頭のおろし胡麻醤油和え を。
“なます” はよく見かけるけど、こうして、胡麻醤油に和えたものは初めて。
でも、これが、おろしがサッパリしてて、イイのだ。
ちなみに、小さい頃から、氷頭は大好き♪
お正月に食べる鮭からしか、母親はなますにしてくれなかったので、
「お正月に食べられる特別なもの」 というイメージ。
というような話を、山澤さんとしていると、
またまた隣のおにーさんたちが 「すごいねー、おねーさんたち、なんでそんなツマミ知ってんの?!」
と(笑)。
えーーそうなのかなぁ?
酒飲みのつまみは、物心つく前から食べてたから・・・なのか?!
と、そんな話をきっかけに、おにーさんたち2人と、我々2人と、山崎さんとで、
カウンターでワイワイ会話が始まる。
いやー、長崎はポルトガルの影響が大きいかもしんないけど、
北九州といったら朝鮮半島からの影響の方がねー!ってハナシから、
はたまた、隣のおにーさんが、NFLはカウボーイズのファンで、しばしNFLネタでも大盛り上がり!
この時点でも十分熱いトークが繰り広げられていたのに、
さらに、おにーさんたち2人の決定的な言葉に、とうとう、我々、そして山澤さんの火が燃える。
「吟醸と、純米って、何が違うの?」
その後の、店内の熱さといったら(笑)。
「お米って、中心が真っ白じゃないすか? シンパクっていうんですけどね、その周辺をどんだけ削るかで・・・云々」
ってハナシに始まり、だんだんマニアックになっていく。
山澤さん 「日本酒ってのは、唯一、平行複発酵ってのがあってですね~・・・」
私 「山澤さーん、お2人、ぽかーんとしてますよ。(笑)」
私 「あのね、口でお米を噛んでも、お酒ができるんです!」
山澤さん 「そうそう、日本だけじゃなくって、世界でも同じようにお酒が作られてる歴史があるんだよねー!」
そして 「発酵って、すばらしい!!!」 とか。
いやーー、ほんっとに面白い。
酔っ払った日本酒バカな我々の話を、
真剣に聞いてくれるおにーさんたち、そして会話も盛り上げてくれたりして実感!
そして、山澤さんが何度も口にする言葉にも納得。
「うちは3年やってきてますが、お客さんがホントに良いんです。お客さんに助けられてるんです。」
でも、やっぱり、良いお客が集まってくるのは店主の人柄なんだと思う。
下の話は、この日、みんなで盛り上がった時に出たハナシ。
“小さいお店は、店主の個性があってこそ、その店主が好きなお客が集まるから、変な人は来ない。”
“来たとしても、カウンター越しの店主や周囲のお客さんが守ってくれる。”
中には、それが“排他的”になって行くお店もあるけど、
ここは、初めて来たような我々でも、十二分に楽しむ事がでるから、一度来ただけで大満足。
絶対に再訪したい!と思ってしまう。
馴染みのお店に行くのも好きだけど、
こういうお店に出会えた時は、何とも言いがたい、自分の財産を得たような気持ちになる。
真っ先の店主、常連さん、そして先輩と、このひと時を過ごせて、ほんとに良かった。
あ、そうそう、最後に、牡丹海老の頭を挙げたのを出してくれたのに、また「イイっすね!!」
[酔い心地 真っ先]
豊島区池袋3-55-5 池袋ファーストビル 1F
03-5396-6785
火曜定休
18:00~24:00
最新の画像[もっと見る]
-
スパイス料理 & 自然派純米酒 のペアリング! @ spice mobb スパイスモブ & 岡酒商店 2日前
-
スパイス料理 & 自然派純米酒 のペアリング! @ spice mobb スパイスモブ & 岡酒商店 2日前
-
スパイス料理 & 自然派純米酒 のペアリング! @ spice mobb スパイスモブ & 岡酒商店 2日前
-
スパイス料理 & 自然派純米酒 のペアリング! @ spice mobb スパイスモブ & 岡酒商店 2日前
-
スパイス料理 & 自然派純米酒 のペアリング! @ spice mobb スパイスモブ & 岡酒商店 2日前
-
スパイス料理 & 自然派純米酒 のペアリング! @ spice mobb スパイスモブ & 岡酒商店 2日前
-
スパイス料理 & 自然派純米酒 のペアリング! @ spice mobb スパイスモブ & 岡酒商店 2日前
-
スパイス料理 & 自然派純米酒 のペアリング! @ spice mobb スパイスモブ & 岡酒商店 2日前
-
スパイス料理 & 自然派純米酒 のペアリング! @ spice mobb スパイスモブ & 岡酒商店 2日前
-
スパイス料理 & 自然派純米酒 のペアリング! @ spice mobb スパイスモブ & 岡酒商店 2日前
とは、そりゃ~もう餌食になったね!
地雷踏んだというか(笑)
この一言を読んだ瞬間に、「ぶふっ!」と笑ってしまったよ。
さぞかし盛り上がった様子・・目に浮かぶ。
いつもはなかなか同じお酒をリピートするところは見られないまきこさんが、同じ奈良萬を3回も頼む。しかもメニューもチェックせずに。
あれには驚きました~
なんで、飲んだ量の割に種類が少ない!
しかし、となりのお兄ちゃん、うちらを何者と思っただろうねぇ~名刺を出す前は(爆
うちは、、、カメラマンのアシスタントかなww
では、どう答える?
地雷、いい言葉だ~~~(笑)。
まさに餌食が地雷を踏んだ・・・なんて言ったら、
おにーさんたちにシツレイかもしれないけど、
まぢで楽しかったよ♪
暑苦しいうちらだったに違いありませんね~(笑)。
メニュー見てて、お燗できそうなのはチェックしてたんですけど、
奈良萬にハマっちゃいました。
いや、二回目は「2合で」とお願いしたところ1合で出てきちゃって、
なんか物足りなくてまた追加・・・みたいな(笑)。
同じような質問でも「造り」って入ると、
難易度があがる印象が。
「人工的なアルコールを添加するかしないか。」
って簡単な答えじゃ、ダメでしょか?!
それ以外の「造り方」の違いは、
蔵の方針によって色々違うんですもん~~~(汗)。
横浜だと自分が行くお店決まっちゃいますよね、
先日、久しぶりに四谷へ行きましたが、ここいらあたりにもいっぱいありますよね。
氷頭なますも久しく頂いていないけど、こちらの氷頭の和え物も美味しそうです、
酒が進みますね♪
一人で行っちゃうかもしれないけど。それにしても、魅力的な店がボンボン出てきますね。
都内のお店の多さは、半端ないですもんね~。
そいえば綱島も行きたいです。
氷頭ってなますくらいしか食べた事無かったですが、
こういう大根おろしを添えても美味しいですね~。
というか、大根おろしの味付けもまた良くて♪
ぜひぜひ一緒に行きましょう~。
とっても気遣いのある温かい店主なので、でじゃさんも安心して飲めると思います。