小学生から中学生まで、いつも一緒に下校して
(“口をきかない” 喧嘩をしてる日も黙々と一緒に帰ったな〜)
土日もバレー部の練習帰りでいつも一緒で
(死んだじーちゃんや友達のお母さんの車で送り迎えしてもらったな〜)
高校で別々になって、
さらに私が上京してからはなかなか会えなくなったけど、
それでも、ずーっと近くに “感じる” 親友がいる。
物理的な距離は遠く離れているので「腐れ縁」というのとはちょっと違う。
ふと気づいた時に連絡したり、
逆に思いがけない時に友達から連絡があったり、
そんなのが地道に続いて今に至る。
会えるのはいつも私が帰省する時なのだけど、
最近は会うにもいつもお互い子連れだったので、
この前、じーちゃんの四十九日の法要で帰省した際に
「たまには実家の親に預けて2人でランチに行こう!」
ということに。
…ていうか、お互いムスコがそれだけ成長して
少し手が離せるようになったってーことなんだよね〜。
ランチに向かったお店は、
以前も中学の同級生とプチ同窓会した、
イタリアンで評判の良い A Tavola Suris (ア ターボラ スリス)
多治見駅からも歩いていけると思うのだけど、
いつものごとく?!友達に車で連れて行ってもらいました〜。
カウンターはあるけど3席しか置いてなくてテーブル席がメイン。
だけどとってもこぢんまりとした、良い雰囲気なのだ。
ランチメニューを見ると、前回と少し変わってる。
前菜とパスタが選べる1,800円のコースは変わらないのだけど、
前回あった3,800円コースが無くなって、
代わりにある2,000円のお任せコースが・・・
いろんな料理を少しずつ楽しめる ですと?!
いやもう、それで決まりっしょ♪
最初の「一口お料理」は 各務原のニンジンポタージュ 。
私はまだ見たことはないのだけど、各務原のニンジン畑ってすごい圧巻だそう。
ポタージュは、まるで「食べる」ような感覚に陥るくらい濃厚で美味しい〜。
自家製パンは
グリッシーニ と フォカッチャ そして ベーコンとポテトのパン。
パンの話でついつい盛り上がるのは、
友達は子育てしながら「パン教室」の先生もやってるから。
すごいな〜って思う。
前菜の盛り合わせは
子羊のローストとルッコラ添え
生ハムとラタトゥイユのようなトマト煮
黒鯛ソテーと大麦
若干うろ覚えですみません。。。
書いてない細かいことは私も失念したということで。
子羊ローストは薄くスライスされてるので、なんだか珍しいサラダ感覚。
生ハムも美味しいし、真鯛も美味しいし、
大麦がまた…お酒のちょびちょびアテにいいんです。。。
はい…
運転手で飲めない友達を目の前に、
生ビールに続いて白ワインのグラスまで頼んじゃいました、てへ。
2種類から選べるのだけど、選んだのは
マルヴィラ ランゲ ビアンコ トレ ウーヴェ
anghe Bianco Tre Uve MALVIRA
(写真はないのだけど、ラベルを覚えてたから多分これだと思う)
グラスで1,100円なだけある、ふくよか〜〜な味わいで
この後のパスタ料理にもまた合うのだ〜♪
パスタ1皿目は
イイダコと貝柱のアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ 。
2皿目は
豚肉とひよこ豆の少し辛いトマトソース …だったかな。
パスタって美味しいけど、普通は2皿も食べられるものじゃないから、
これくらいちょぴっとずつ2種類食べられるのって、とっても嬉しい。
デザートがまた面白い〜!
ラベンダーのジェラート と フィナンシェ 。
ジェラートは見た目「バニラじゃ?」って思うのだけど、
食べてみると…
「ラベンダーだねえ!」
「うん!ラベンダー!」
こんなの初めて〜!
なんだろ、バニラビーンズみたいな黒い粒々が
このラベンダーの味というか香りの元なんだろうか?!不思議〜。
12時にお店に入ったのだけど、気づけばもう14時!
一番長く居座ってるお客になってる私たち。
料理がおいしいだけじゃなく
お店はと〜ってもゆっくりとした時間が流れてて居心地が良いから、
お尻から根っこが生えちゃった。
それにお互いのムスコが居ないおかげで
久しぶりに話にも夢中になれたし!
あああ〜〜〜なんかのびのび〜〜〜っと過ごせたな♪
[ A Tavola Suris (ア ターボラ スリス) ]
0572-24-2666
岐阜県多治見市十九田町1-7-7 メゾン小島 1F
[ 以前に行った日記 ]
2015/7/29 プチ同窓会
長い付き合いの友人がいるのはいいよね!
小学校からって言うと今でも付き合いあるのって、多分1人2人なんじゃないかな?
付き合いがあるって言っても、それこそ5年にいっぺん会うかどうかだからなー。
長っ尻はいつもの事では?(笑)
でも、楽しい時間って本当に早いよね!
故郷、旧友あるっていいですね。
二時間じゃもの足りなかったでしょう。
飲んべえに寛大で運転してくれる友人、旦那さまに囲まれているのは人徳です。(笑
ラムに黒鯛、パスタのセンスもいい店ですね。
>黒い粒々
少し紫っぽい色していませんでしたか?
そうなら素直にラベンダーのハーブだと思います。
友達との話がほんっとに楽しくて。
麹塵さんの言う通り、
小学生から今でもこうやって会ってるのって、
この友達だけなんです。
でも最近、ふと思うんですよね〜。
転校する前にすっごく仲の良かった友達にもう一度会いたい、って。
会って「突然いなくなってごめんね」って言いたい。
そう思うようになったのは年なのかなぁ(笑)。
閉店時間まで居座ってしまったので、
そのあと、また少しドライブがてら
友達が面白いお花屋さんに連れて行ってくれたり…
ムスコがお互いいない時間を堪能しましたよ〜。
そっか!
ラベンダーのハーブってポプリとかに使う以外に、
こういう食べ物にも使えるんですね〜。
色はあまり覚えていないのですが、
このジェラートでラベンダーの味がするということは
それ以外考えられませんもんね。