まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

地酒はお父さんにお任せ! @ 中清(吉祥寺)

2012-01-28 23:13:39 | 日本酒を飲む @ 関東

だ~いぶ前に、
自分で「蕎麦前が楽しめる蕎麦屋さん」を調べて行ったことがあったのだけど、
初訪問、しかも一人で、初老の店主はなかなかクセのありそうな…

あの頃はまだ自分からぐいぐい行けなくて、店主さんともお話ができなくて、
いつか店主さんとお話できるようになりたいな~って思っていた。


それは、吉祥寺にある 中清 さん。今回はそのリベンジだ!

年季のある昔ながらの蕎麦屋の佇まい。
しかも、「蕎麦と地酒」って書かれているのも飲兵衛にとっては心強い。


店内の雰囲気も、いい感じ。

懐かしさを感じる、木造りの柱やテーブル、小さな椅子が、とっても蕎麦屋らしくて。

あちこちに日本酒の瓶や前掛けがあって、
「よっしゃー飲むぞ♪」って思わせてくれる。


しかも、こんなポスターも、また良い雰囲気作りの脇役(笑)。

綾小路きみまろ~。


さてさて。
リベンジのこの日は、店主のお父さん、初っ端から自分にもニコニコ笑顔を見せてくれる。

というのも、
今回はちょーーーー心強い、蕎麦好きでココの超常連さんでもある方と一緒だから。
「私と一緒に行ったほうが、十二分に味わえるから!」ってお誘いしてくださったのだ♪


その威力(笑)は、最初のお酒から発揮。
写真禁止なのを一杯、乾杯酒にいただきま~す!ありがとうございます!


次は最初に飲むによさそうな冷たいのをお任せで出してもらう。
花泉 だぁ。

つまみがなくても良いくらいのあま~~~い味わい。
とはいっても変な甘さじゃなくキレもほんのり。


蕎麦前のつまみメニューは、こんなにいっぱい!

しかも、常連友達と一緒だから、アレンジも効いちゃう。

最初のつまみは、立派な鍋でやってきました。


蓋を開ければ、ほかほかの 牡蠣トーフ だぁ~♪

これ、実はメニューには無い、店主さんのアレンジもの。
本当は牡蠣ではなくて たぬき豆富 というメニューなのだけど、
「揚げ玉の代わりに牡蠣を入れてあげよか?」と。

しかも、も~~~出汁が美味しいのなんのって!!
出汁だけで、お酒が何杯も飲めちゃうんですけど(>_<)。


次の日本酒をお願いすると、またもや面白い日本酒を持ってきてくれる。
王禄 2010 精米歩合80% 無濾過生原酒 。

何が面白いのかというと、裏ラベルにはシリアルNO.入りなのだ。
お米80%ならではの雑味が逆に美味しくて、それに旨味もある。
王禄の甘いのは苦手だけど、これならクイクイいけちゃうかも。


日高見 山田錦23BY

これは「お燗おまかせでくださ~い!」とお願いして出してもらったもの。


酒肴盛り合わせ は、大きなお皿で。

青魚の麹漬け が、またおいしー!


次のお燗は、さっきと同じ日高見の 21BY

お~~。
やっぱり、こっちの方が、旨味のりのりですね♪


さらに、ちょびちょびおつまみを頼みつつ…



ホタル烏賊の沖漬け ウマっっっ!!


一息、冷たいのを。
またお任せでお願いすると、なんかすんごい が出て来たゾ!!
この鬼の招待は 鬼山間 本醸造 無濾過生原酒 で、なんと アルコール度数 20% !!
でも、そのワリには全然アルコール臭くない…
というか、むしろ知らされずに飲んだらツルツル行っちゃう危険なお酒だ。 


こんな色んな日本酒を持ってきてくれる店主のお父さんを見てると、
本当に日本酒が好きなんだなぁ~、って思う。
お酒を持ってきてくれるたびに、とっても嬉しそうに「これはな…」って語ってくれるんだもん。
ついつい酒談義にも花が咲いちゃう。


そして、最後のお酒は 菊姫 山廃吟醸 原酒 平成十年度

グラスのコップの色が、まるで麦茶のよう(笑)。
菊姫といったら、あのよくあるラベルを思い浮かべるけど、こういうのもあったんだなぁ~。


さて!!
それでは、夜も更けてきましたので、そろそろ〆のお蕎麦を。

すると、お父さんが「これ食べてみ~」と、なんだかスゴそうなお蕎麦を出してくれる。

「うわぁ!色が真っ黒だ!!」
「黒い粒々もいっぱい!!」

…というリアクションは、これまでいっぱいしてきたかもしれないけど、
驚きなのは
「塩をふって食べてみな」
って、お父さん。

「し…塩?!」と思いつつも、その通りに食べてみると…







超かんどー(>_<)!!
なんっなんスか?!これ!


ただの田舎蕎麦な味ではない。
蕎麦っていうより、塩が良い感じに効いて、ほんっとにこりゃ「つまみ」だ~。
なんでも、粗挽き蕎麦を相当熟成させたんだそう。

すごいな~、こんな塩をふって美味しいツマミになる蕎麦なんて初めて食べたかも。


でも、これだけじゃ終わらない。
常連友達が「温まって帰りたいもんね!」と頼んでくれたのは、
鴨南蛮そば のとっても小さいのと…


かき玉うどん も同じくらいの小ささ。

うどんも、息子さんが力を入れて取り組んでいるそうで、おいしー!


友達にアテンドしてもらったお陰で、すっかりリラックスして楽しめちゃった。
お父さんと酒談義もできたし、
最後の方ではお母さんも厨房から出て来てくれて、和気あいあい ♪
ちゃっきちゃきなお母さんのキャラも好きだなぁ~。

まだまだ、超常連なみなさまのようにはいかないかもしれないけど、
今度は一人で行っても、遠慮なく、お父さんに話しかけられるな ♪


[ 手打ち 中清 ]  
武蔵野市吉祥寺本町4-4-15    
0422-21-2891 
11:00~22:00   
第二水曜は休みの場合が多いそうですが、基本的には無休



コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 和わいん @ 3丁目のうさぎ(... | トップ | 信じられない再会 / 1月のお... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良い! (Ben)
2012-01-29 00:43:01
蕎麦美味そうだなぁ。

塩かぁ。食べた事ないや。

The昭和な感じのお店だね。
落ち着くわぁ!

正にチョビチョビ系で、長居してしまいそうだね! 笑

常連さんに連れて行ってもらうと、一味も二味も違うよね!
返信する
Unknown (RW)
2012-01-29 09:22:42
暖かい空気と昭和レトロ感が漂い、実にいい感じの店ですね~!きみまろ・さかなくんのポスターがさらに三丁目の夕日のような雰囲気を後押ししています。こう寒い日が続くと、このような店で鍋物を食べると本当に心身とも温かくなりますね!(笑)
返信する
ざいやんさんへ (RW)
2012-01-29 09:25:19
久しぶりに大田区公開しましたよ~!当然、ここはざいやんさんのデートコースだったことでしょう!
レッドツェッペリンのラブソングを聴きながらあの当時を思い起こして下さい。(笑)
返信する
■Benさん (まき子)
2012-01-29 18:58:44
塩で蕎麦って、面白いですよね~~~。
本当に美味しかったです!
常連の友達と行かなければ、こんなサービスもなかったかも。。。
とってもありがたいです。

お父さんが日本酒好きだから、
おつまみも日本酒にあうようなのがいっぱいで、
蕎麦前がおもいっきり楽しめます♪
返信する
■RWさん (まき子)
2012-01-29 19:10:46
ほんとに昭和のころから、ず~~っとやってるんだと思うのですが、
地元に愛されてるお店なんだろうな~って思います。
きみまろのポスターがとっても雰囲気にマッチするのも、
またイイ感じです。

牡蠣の鍋は本当に美味しかったです~~。
返信する
■RWさん (まき子)
2012-01-29 19:17:44
今度は大田区なんですね。
見てみます~。
返信する
鬼山間 (ざいやん)
2012-01-30 00:24:48
ラベルの顔がラグビー部の先輩にそっくりです(汗)

そそる店…牡蛎豆腐で三合いっちゃうかも
返信する
RWさん (ざいやん)
2012-01-30 00:29:06
ツェッペリンのシブイ選曲ありがとうございます!
コメント欄がない(?)ので何も語ってませんが
全部拝見拝聴させてもらってます~
返信する
■ざいやんざ (まき子)
2012-01-30 18:17:56
RWさんへの対応もありがとうございます(笑)。

こんな顔してる人、居そうですよね。
うちのアメフト部の部長もこんなんだったなぁ~(笑)。
でも、変形ラベルってどのくらい高いのかなぁ、とか思ってしまう私です。。
返信する
Unknown (葛飾のオヤジ)
2012-01-30 23:44:25
牡蠣と豆腐を合わせた鍋かぁ。、
作って食べてみたいです!
でも、出汁のイメージが沸きません(>_<)
返信する

コメントを投稿

日本酒を飲む @ 関東」カテゴリの最新記事