毎年この時期になると、いつものメンバーで、いつも行くところがある。
とはいっても、以前に行ったのはもう3年も前のことになるのかぁ。
ごぶさたしてました! 御宿 ツアー。
写真では一応、もう雨は上がってますけどネ・・・
この日は、関東が “あの” ヒドイ嵐に見舞われた土曜日。
午前中の休日出勤を済ませたあと、東京から向かったら、
御宿行きの特急は動かず、外房線も復旧したのは良いけど各駅停車しか走っておらず、
3時間もかかっちゃいました。
てワケで、夕方ごろに、最後の一人として到着した先は 岩瀬酒造 さん。
私が到着するころにはすっかり嵐もおさまって、天気が良くなってきてる。
こんなもんだ、いつも。
それにしても、相変わらず立派な茅葺屋根の母屋だなぁ。
さて。
蔵の見学は・・・って、もう既に見学は終了していて、別の建物の中で宴会が始まっている。
今年の宴会場所は、昔、診療室だったという建物の中。
今年は人数も多くて、15人くらい?!すごーい!よく集まったなぁ!
もう10何年か続いている毎年の訪問だというのだけど、
岩瀬さんのご好意で、いつもこうしてお酒とアテを振舞ってくれるのだ。
普通じゃありえない。本当にありがたい。
今年の 岩の井 の新酒がいっぱーい並んだテーブルに、目がくらくら。
「ちょっと暖まっちゃったかも。」 と、先に宴会を始めたみんなが気を遣ってくれるけど、
そのくらいの温度の方が、旨みが感じられやすくなってるから、ちょうど良いデス♪
そして、これがまたスゴイのだ!!
また今年もたっぷり 古酒たち!!
昭和59年くらいのものから、順番に54年のものまで。 (あれ?一番左のはもっと前?)
この、埃をかぶった瓶の佇まいが、なんとも言えません。
中でも、昭和54年 の古酒がおいし~い!!
びっくりするくらい角がなくてまろやかで、それでいてキレもある。
ちなみに、今年のレギュラーものの中では 玉栄 55% がイイ感じ!
キレよく深みが、もっともっとこれから味が深まる予感。温めると、また美味しいだろうな~。
これは一本購入して、家でじっくり飲むのだ♪
岩の井も美味しいし、岩瀬さんが用意してくれたツマミもとっても美味しくて、
ついつい飲み進めてしまうのだけど・・。
この後は、大本命の大宴会が待っているから、あまりお腹いっぱいになれない~!
これまた、毎度お世話になっている 民宿たちばな さん、今年もよろしくデス。
ここの海の幸も、いっつも本当にスゴイのだ!
昨晩から続いたしけのせいで、水揚げされたものが無かったんじゃないか・・・と心配してたけど、
そんな影響を感じないくらい、今年も “どどーん!!”
平目に鮑に、まぐろやサザエ、伊勢海老などなど、もう “これでもかっ!!” というボリューム。
それに合わせて、岩瀬酒造から頂戴してきた岩の井を次から次へと空けていき・・・
P箱2つの一升瓶や四合瓶がどんどん無くなっていく~~。
しかし残念なのが、お約束で楽しみにしていた 鮑の踊り食い が・・・
ホタテ になってました~。やっぱり海のしけのせいなんだろうな・・・残念(>_<)!!
それでも 「こんな大きなホタテで・・贅沢言うな」 って感じでしょうけれど(汗)。
食べ物が無くなっても、2Fの部屋にお酒を持って移動。
そこから、再び宴会のはじまりはじまり~~。
楽しい仲間と一緒に、大いに盛り上がった夜でした。
そして、翌日は・・・・。
これまた気ん持ちがイイ朝!!
すばらし~~い!!
“終わり良ければ全てヨシ” じゃないけど、この晴天にはまた晴れ晴れ、爽快!って気分。
お世話になった岩瀬さんや、たちばなさんしかり、
毎年、こんな人数を集めてまとめてる幹事さん、お疲れ様でした♪
最新の画像[もっと見る]
-
goo blog がサービス終了?!?!?!?!?! 6時間前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
今度、晴れ女特製携帯ストラップでもつくっておいてちょ。
あの嵐の日に何でまた外房線各駅停車に乗るかね?と思ったら、これですか!
なるほどこんな宴会&ご馳走が待っているなら這ってでも行きますね。
(↑まき子さんなら)
あわびの踊り食いは残念でしたが、踊りながらホタテを食べれば「ホタテの踊り食い」にならない・・・か。
古酒蔵なるものもあり、そこにはくもの巣まで張った?!古酒タンクがずら~りと。
(今年は私は遅れたので見れませんでしたが)
鮑も、大きいですよ~。私の顔の一回りくらい大きかったです♪
晴れ女携帯ストラップを配れば、
「てるてる坊主」代わりになりますでしょか(笑)。
たとえ嵐の中でも、時間かかってでも、行きますよね行きますよね!
というか、もちろん行って良かったです(笑)。
鮑がウネウネ~~って焼かれていく姿、痛々しいけど美味しそうで。。
それが見れなかったのが残念ですが、また来年の楽しみとしておきます~。
聞いたことないっ!
ホタテの踊りぐい…これまた!?
「踊りながら食べる」って訳じゃないんですよね?やっぱり。
そのまま網に乗せて焼くと、
熱さにもだえて、貝殻から逃げようともがく鮑くんが、
まるで踊っているように見えるのです~。
痛々しいけど、美味しそう・・・なんて残虐なんだ!
下さんもお元気そうで。
あれ?乙女組みでしたっけ?
その方達も行かれたのかな?
暴風は大変だったね。
やっぱり本人が行かないとご利益は難しいのでは?笑
野球始まったね!
(ていうかあれはアメリカに行ってる間に消えてしまったのかしらん・・・)
さくらとは別企画で、下さんがずーっと引き継いでやってるイベントなのです。
野球もいいけど、4月末のNFLドラフトが待ち遠しいですっっ!!