はー…なんだか感慨深い。
“大阪出張で夜の営業飲みを振り払って行く”
ってやってた頃がなつかしい。
まさか自宅から1時間で来れちゃうようになってしまうなんて。
それは さらむむ さん。
大阪の阿倍野駅から直結の駅ビル地下の飲食店街にある。
ここに行く時はいつも、
さらむむさんの超常連であり、
私がお燗を大好きになった際に大きな大~きな影響を与えてくださった
大阪の大先輩でもある方と一緒。
もちろん、この日も。
地下にあるお店だから写真からは時間帯が伝わらないけど、
ランチタイムなのだ。
その定食メニューには、魚がいっぱい!
さらむむさんは、魚料理がほんっとに美味しいのデス。
うーーーーむ、どれにしようか迷っちゃう。
粕汁が、またいい~んだよなー。
釜揚げシラス…口一杯ほお張りたい…。
シンプルに焼き魚もいいし。
戻りカツオ!脂のってそ~♪
シマアジのカマ焼きですとお?!
うーん、うーん、うーーーーーーーーん。
ちなみに、初めて来た時も平日ランチタイムで、
このカウンターに座って、粕汁定食をつまみに飲んだっけ。
“ウォーク・イン・冷蔵庫” も相変わらず。
扉を開けると、麹とも粕ともなんとも言えない良い香りがふわ~~ん…と。
さてさて。
迷いに迷った結果、選んだのはコレ!天然ブリ麹焼き定食 。
大きくてステーキみたーい!!
いやーもー、この、わざと麹を残して焼いた “焦げ感” がタマリマセーン。
しかも、お刺身も、釜揚げシラスも、そして 粕汁までも付いてきてるし!
大将、ありがとうございます(>_<)!!
これって…先輩仕様なのでしょか…?!
その辺よく分からないので、フツーに定食頼まれた場合と違ってたらごめんなさい。
しかも、その先輩は、周囲の人たちが口を揃えて言うほどの…
少なくとも自分の中では “最高のお燗番” でもある方。
そんな先輩にお燗をつけてもらいながらのランチって!なんって贅沢!
(↑ 温度をチェックしてる先輩)
最初は 日置桜 山装ふ 。
ふわーーーうまーーーい。
ムスコもね、一緒にご飯にしようねー。
続いて、辨天娘 純米玉栄 23BY 。
これは60℃くらい。
一般の感覚からしたら熱め…かもしれないけど、
このくらいの温度帯がまたイイ感じ、そして冷めて来てもまた旨い。
盃が空くとすぐに注いでくれて、
徳利が空くとすぐに次の一升瓶をお燗にしてくれる先輩が、
次に取り出したのは…
あれ?カバンをごそごそ…?!
…と出てきたのは、なんと。
辨天娘 純米吟醸 5年古酒 !!
5年ですよ~~(涙)。
これは、蔵元の「太田酒造」さんが、先輩に贈った貴重な一本なんだそう。
家族経営で頑張ってらっしゃる太田酒造さんは、ほんとに小さな酒蔵さん。
なので、“寝かせた方が旨い” と分かっていても売らなければならず、
蔵に残してあるものは、ほんっとーに貴重なハズ。
そんなのを振る舞ってもらえるなんて…
しかも “最高のお燗番さん” につけてもらえるなんて…
うぅ。。。幸せ…
これ、ほんっとに贅沢ですよ。。。(涙)
そして、最後にもう一本、 睡龍 生もと 。
この辨天娘の後に飲むといったら、もうこれくらいじゃないと。
しっかり熟成された味わいで、もう “お出汁” です~~。
定食とはいえ、
おかず全てが美味しいお酒のアテになっちゃうものばかりだし、
おいてあるお酒もお燗にピッタリなものばかり!
とはいっても、
通常のランチタイムでお燗を頼むお客さんなんてそうそう居ないようで
普段はお燗用のお湯は用意してないと思われマス。
この時は、先輩が事前にお店で燗処を用意してくれたとのこと…
思わぬ、「大阪での歓迎会」を受けたように幸せ~~~。
本当にありがとうございます!
そしてさらむむさんは、この9月で11周年!
おめでとうございますー!
夜の周年記念は行けなかったけど、
こうしてお昼に来れてよかった♪
[ さらむむ ]
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10 あべのベルタ B205
06-6649-7309
[ 以前行った日記]
・2007/7/7 蔵朱の店主さんも一緒
・2006/2/26 初訪問はランチタイム
最新の画像[もっと見る]
「日本酒を飲む @ 西日本」カテゴリの最新記事
コーラで乾杯 @ 朝呑み 楽酒(神戸元町・三宮)
2万円取り返した!Microsoft 365 Business Standard ダウンロードできたぞー!
すっぽん2匹で2.5kg! @ 松屋酒店の奥座敷(魚崎)
辨天娘とナカタリアン @ AeB アー・エ・ビー(垂水)
和歌山から来てくれた先輩と @ 日本酒 せと果(神戸 元町 西元町)
孫のサッカー観戦に来たよー!
第2回 ニュー倶楽部活動「勲碧」 @ 立ち呑み ニューワールド(神戸 元町 三宮)
こんな大きな松茸初めて! @ 華喜(淀屋橋)
おさけとこるり = 日本酒と南インドカリー @ 日本酒 せと果(神戸 元町 西元町)
土瓶蒸しの日本酒割り @ 寿司松風(長田)
若もブリテキ、シラス召し上がったのでしょうか?(笑
粕汁は具だけかな?
ハーバーランド、コウズ、星電社があったころが懐かしいです。^^;
まだ0歳児には塩分が強すぎるかな?と。
シラスも同様に、今はまだお湯で塩抜きしてからあげているので、
この飲める定食は私が全部たいらげました、えへ♪
辨天娘5年古酒(しかも純米吟醸)、一人で家飲みするにはあまりにもったいないと思っていたので、ちょうど一緒に飲めて良かった~。55度でも美味しかったね!
送ってくれた蔵元さんに、燗謝!です。
大阪出張のチャンスに、
営業の夜飲みの誘いを振り払うのに苦戦してた頃がなつかしいです(笑)。
55度でも普通の人からしたら「熱い」かもしれないですが、
美味しかったです~~~。
蔵元さんにも本当に感謝ですね。
…っじゃない!「燗謝」だ~(笑)
俺もたまにやるけど、結構苦手。
つい話しに夢中になり、あっちんちんになんてなる。 笑
いい先輩が近くになって良かったね!
つい話に夢中になって、お燗してるの忘れちゃうんですよー(汗)。
あっつくつけても良いお酒じゃないと、
とんでもないことになっちゃいます。
先輩は私が燗酒を好きになるきっかけ時に、
大きな大きな影響を与えてくださった方なんです~。
ある意味、その方の近くに来れて良かったかも!