今年も、この木札を見ることができるなんて・・・感激です(>_<)!!!
何かというと、燗℃良好 のチケット。
これは神戸の飲食店と、お燗が美味しい日本酒の酒蔵さんがタッグを組んで
料理とお燗の組み合わせを楽しませてくれるイベント。
250人が入れる完全予約制なのだ!
東京や大阪ではもう何年も前からこう言うイベントはやってるけど、
”燗酒は不毛” だなんて言われていた神戸で、去年初めて開催。
もちろん行きましたとも。
そして2回目の今年の再会も首を長~くして楽しみに待ってました!
祝!2年目!!
今年も場所は、世界大戦でも大震災にも耐えてきた
神戸で由緒ある 御影公会堂 。
そんな場所で、こんなステキな会ができちゃうんだもん、「ムフフ」だよなぁ♪
「コノ先 酒呑ミ以外 入ルベカラズ」ってのがまたイイっ。
時期的にもちょうど桜が開花し始めた今回は
「お花見の会」というサブタイトルも付いているように、
会場の中は花が咲いてる~!
頭上の桜だけじゃなく・・・
各ブースもお花がそれぞれ違うデザインで生けてあって素敵。
そうそう、今年は去年とちょっと違うシステム。
去年は各ブースにテーブル席が用意されていたけど、
それだと待つ人が大勢でちゃったということで
(好きなお店、好きな蔵元さんとこにはついつい長居しちゃうし)
今年は250人の全員が座れるように、共通スペースにテーブルがある。
(チョロQが大量に入った袋については、また別の機会に…(笑))
そして 大入袋 には
10店舗すべてのお店で1回ずつ料理が食べられるようにチケットが入ってる。
これはナイスアイデア!!
どのお店の料理も、すべての人が平等に1回ずつ食べられるし、
お店の方も250人分をきっちり用意すれば良いワケだし♪
ちなみに私、5分くらい出遅れまして・・・
(出がけにムスコが愚図愚図になり、あやしてたら電車2本乗り遅れた)
最初に何やら、酒屋さん、お店、蔵元さんからご挨拶があったんだとか?!
見たかった・・・
というワケで、たった5分過ぎてただけで、会場はもうすでに熱気ムンムン!
まずは雰囲気をざっと見ようかな~と。
きらず豆腐料理 よしみ亭 × 竹泉 。
酒粕入り大豆と野菜のガンボ風スープ に
醇辛 火入れ22BY と 純米吟醸 阿波山田錦火入れ21BY
うひゃ~~!これまたたっぷり熟成されてそうな竹泉だ~~。
BISTRO & BAR Terra Sana × 昇龍蓬莱
サバのスモーク 鴨スモーク 紫キャベツのマリネ の3品に
特別純米 と 純米吟醸 蔵内四年 と 残草蓬莱 四六式 純米
全部、7号酵母っていう徹底っぷり!
あんまし”頭”で飲まないけど、それでも個人的に好きな味わいは7号酵母が多いんデス♪
ちなみに「四六って?」と思ったら、これは焼酎作りに使う「白麹」を使っているので
「白」→「しろ」→「四六」という当て字だそうで?!
さてさて、最初はサクサク歩いているのにはワケがある。
それは会いたい人を探すため・・・
てことで、居たーー!!!
鳥取は 山陰東郷 の蔵元の福羅さんと、広島は三原の大久保酒店のタクさんだぁ!
去年はお客としてきてたタクさんが
途中から山陰東郷ブースのヘルプに入って完全にスタッフ化してたけど(笑)、
今年は最初から二人のタッグ♪
なぜだか癒されてしまう、このお二人の姿・・・。
こう言う機会でもないと会えないんだもん!じっくりお話ししたい!
と思いつつも、山陰東郷のお酒を注いでもらうために並ぶお客さんがズラ~リ。
福羅さんの丁寧な解説と、たくさんの丁寧なお燗つけのお陰ってことで(笑)。
生酛純米 山田錦 26BY と 23BY、もう一つあったはずなのだけど失念…。
CHINA MODERN Liang You(良友)さんの料理もいただきました~。
脆皮焼肉クリスピーローストポーク と 琥珀腰香カシューナッツの飴炊き
(↑何て読むんだろう?)
皮のパリパリさと、カシューナッツの香ばしさが食欲をそそる~~。
山陰東郷の前をぷらぷらしてたら背後から「まき子ぉ!」と呼ぶ声が!
振り向くと、隣のブースには 杜の蔵 の溝口さん~~~!(中央の御仁)
相変わらず元気いっぱい!!
すっごく顔が広い方なのに、
こうして声かけてもらえるなんてありがたいやら恐縮やら。
しかも!!溝口さんのおかげで、今回は嬉しい出会いも!
ずーっと行きたいと思っていながら未だに行けてない、
私の故郷、名古屋の「みち藤」店主さんとお話しできることに。
悔しいかな ”名古屋も燗酒は不毛” って言われているのだけど
それでも「みち藤」さんはじめ、頑張ってるお店はあるわけで。
今年の8月に、
初めてこういう地元の飲食店が共同での燗酒イベント@名古屋をやるんだとか。
そのお勉強に、今回は溝口さんと一緒にスタッフ参加されたんだそう。
その名古屋のイベント…いきたーーーああい!!!
てか絶対!行くっ!!
みち藤さん、頑張って下さいっっ!!
話が逸れましたが… 杜の蔵 は ぼでが さんとタッグ。
無農薬野菜サラダ 杜の蔵特製麹ドレッシングがけ
黒胡椒たっぷり酒粕の燻製 酒粕のブリュレ の3品に、
独楽蔵 特別純米 無農薬60 と 独楽蔵 悠五年 。
ぼでがさんも、神戸に引っ越してからず~~っと行きたいお店リストに挙がってるけど、
小さい子供連れはNGなので、未だにその機会が訪れず。
でも、これからの月1フリー夜タイムに行ける日も近い!はず!
さてさて。
遠方から来てくれていて会いたい方は、まだまだいる。
十旭日 の えりこさぁ~~~~ん
写真ぶれぶれでゴメンなさい(汗)。。。
こんにちは!っていうと、最初 ”ポカーン” 。
「あ!そうか!今は神戸に住んでるんでしたっけ!」と(笑)。
相変わらず少数精鋭の蔵で忙しいらしいのだけど、
今回こうして来てくれて、会えて、お話できて、嬉しいです(>_<)。
しかも、タッグは 日本料理 輪 さん。5月の上方日本酒ワールドも同じタッグ♪
いつもは、きちっと日本料理店らしく白い職人服を着ている店主の山下さんが、
パーカーにニット帽…とっても新鮮です(笑)。
この前、初めてお店に行って感動したばかりだけど、
きちんとした日本料理、それに合わせて出してくれるお燗で、
んもう幸せになれるのだ。。。(まだ余韻を引っ張ってます…(笑))
日本料理で、かつこれだけおいしくてバラエティ豊かな燗酒を出してくれるお店は
大阪や東京にもなかなか無いと思う。
(あぁ…思い出しちゃった…仲志満さんに行きたいよう(>_<))
今回の料理はふぐメインで、
ふぐ皮こごり ふぐ雑炊 自家製白菜の浅漬け 。
はぁ…旨すぎます(>_<)。
十旭日は 純米雄町 鏡草 と 純米吟醸 佐香錦 と 純米 五百万五 。
なかなか飲めない貴重な「佐香錦」を持ってきてくださってるし、
「鏡草」は初めて飲む!
ラベルがとっても新鮮なのです~~~。
えりこさんに聞いてみたら、
「酵母とか菌とか、そんな日本酒を美味しくつくってくれる子達が、
”わぁぁ!” って元気に集まってお酒を醸しているイメージです」
だそう♪
そして、今回出店されている飲食店の中で一番多く通っているのが
なごみ料理 みのりさん。
だって…おいしい日本料理と共に昼酒できるんですもんー(>_<)!!!
お店の雰囲気もまた素敵なのです…カウンターが落ち着くというか。
「なごみ(和)料理」と謳っているのは、店主の小畑さん曰く
「日本料理のお店だけど敷居を高くしたくないと思って」
今回の料理は 天草産すっぽんのうす葛仕立て 。
同じ日本料理の輪さんもそうだけど、
こういうイベントでもブースに寸胴をドン!ドン!ドーン!と構えて、
本格的な美味しい日本料理を出してくれるのって嬉しい~~。
そしてタッグを組んだのが 福寿 ってことにびっくりびっくり!
初めてこういうお酒のイベントで ”灘のお酒” ってのを見たかも!
”灘のお酒” って、大手酒蔵のTVコマーシャルのイメージも強くって、
パック酒なんかのベッタベタなアルコール添加したお酒をイメージしがち。
ぶっちゃけ私も、神戸に引っ越す前は、そんな偏見を持ってました。
「灘の酒…?大手の酒でしょ…?美味しくないじゃん…あんなの飲めない。」
なぁんて言っててごめんなさいごめんなさいごめんなさい!!
やっぱなんでもそうだけど、蔵それぞれに個性があるんだから、
”灘のお酒はこう” だなんて一括りにしちゃダメだよな~。
福寿は、こっちのスーパーではどこでも 純米酒 が売られていて、
CP良いしお燗にしても美味しいので、今ではちょいちょい買って飲んでいる。
でもこの日、用意してくれた 壱 生酛純米酒 は、
限定酒屋さんにしか卸しておらず、蔵元の酒心館に行っても置いてないそうな。
蔵元さんも若くて話しやすい方で、聞けば何でも答えてくれる♪
そして、もう一つ、いわゆる ”灘のお酒” が・・・
なんと 剣菱 さん!!タッグを組んでいるのは 和酒倶楽部ちょこ さん。
なんだか納得な組み合わせです(?!笑)
…って。
ヲイーーー私!!!!
ちょこさんや女将さん、蔵元さんと喋るのに夢中で、
ここだけ写真撮ってなぁ~~~~い!!!(ごごごごごごめんなさい(汗))
瑞祥黒松剣菱 長期熟成酒 を飲ませていただきました。。。
ちょこさんが用意した料理はデザートで
玉味噌クリームチーズと酒レーズンを使った和風ロールケーキ 。
でもこの剣菱、やばいっす。
”デザートと〆” じゃなくて、ずるずるどんどん止まらなくなります(笑)。
日本酒バル 米屋 イナズマ × るみ子の酒
料理は
一口パテドカンパーニュ サクラとクリームチーズのエクレア キャロットラペ の3品
そして、るみ子の酒は
英(はなぶさ)Jungin と 生酛純米 。
イナズマさんは何気に、うちから一番近いんだよなぁ~~。
鳥取の師匠にその存在を教えてもらってからこちらも行きたいお店だけど、
夜営業のお店なのでなかなか行けず。
BARっぽいお店だと思ってたけど、料理もちゃんとしてるし、
これはますます行きたくなる!
Kamiya × 大治朗
Kamiyaさんは芦屋の人気店だそう。まだまだ知らないお店がたくさん。
料理は 米粉トルティーヤ包みのタコス 。
中には 麹をまぶして焼いたチキン、アンチョビ、サルサロハサラダ 。
大治朗は 純米吟醸 迷酒 と 山廃純米 よび酒
「酒」と書いて「みず」と読むんだそう。凝ってる~。
でもそんな水みたいにスルスル飲めちゃう。
Chinese Kitchen 博 × 杉錦
こちらのお店は六甲道の方にあるんだそう。
鶏の梅酢煮梅肉添え あっさりザーサイ 鶏ガラスープ
鶏肉がすっごい柔らかくて美味しい~!スープもいいですね、いいアテです。
杉錦からは、均乃介社長 がいらしてて、丁寧に解説してくれます~。
玉栄 山廃純米 と 菩提もと 純米譽富士 。
静岡の地酒の中で、未だに”異質”と言われているらしい?!けど、
それがきっと杉錦の良さなんだろうなぁ。
ふい~~!!10蔵×10店舗!!なかなか書き堪えがありやした!!
でも、書いてる最中も楽しかった記憶が蘇って、まだまだ熱は冷めやらず。
そうそう、忘れちゃいけないのが、今回も頑張ってくださった酒屋さん。
前売り木札(チケット)を購入すると、事前にこんな冊子もくれる。
これがまた、めっちゃ凝ってて、ちゃんと中身を熟読したくなっちゃうのだ。
松岡商店 さんの的確な日本酒解説も素敵なのだけど・・・
何気に 酒倶楽部 いちの さんの解説、すんごく面白くないっすか?
私のツボを突きまくりなんですけど(笑)。
杉錦
「シャープにスッキリと紳士的に思えたのはつい5分前(温める前)の話で、
いつの間にか腰に手を回され、抱きしめられているかもしれません。」
とか
竹泉
「最大限に膨らませたお米の旨味を、温めるという大砲の筒に込めながら、
一気に打ち出すその様はまさに凝縮した旨味のレーザービームです。」
とか
十旭日
「燗酒のオリンピックで金メダルを取ることができる究極の内股一本です。」
とかとか…
なんかもー突っ込みどころ満載で笑えるんだけど
”あーわかるー!” って言いたくなっちゃうというか。
来年は平成29年だから、
”肉をテーマにやりましょう” って呟いてらっしゃいましたが、
めっちゃいいアイデアですよー♪
最後まではこの会を堪能できなかったけど
(相方にムスコを任せてたので早めに切り上げ)、
それでも、すっごいすっごい楽しかったー!!!
”神戸はまだまだ発展途上” なのかもしれないけど、
そんな中で、こういう会が盛り上がるのは、とっても嬉しいこと。
神戸発の燗酒の美味しさを伝えようとして励んでいる
酒屋さんや、飲食店さんのおかげで、
この日、とっっっても楽しくて充実して幸せになれました。
ああああ、燗謝の気持ちでいっぱいです。。。
[ 燗℃良好 ]
平成27年 の日記
書きごたえあって、ようやく完成です~。
ついつい情熱こもってます。
つまみも和洋中エスニックととても魅力的ですね。
ツイ・ピー・シャオ・ロウ皮つきバラ肉の焼き物もいい燗じです。^^
さすが庄助さん!
楽しかったです~!
色んな縁のある人にこうして会えるのって、
今はなかなかないので。
飲み過ぎずに、シャキシャキ!っと切り上げて帰りましたが
後ろ髪を引かれる思いでした。。。
燗℃良好、参加してきました!
日本酒のイベントなんて初参戦なので、初めはチケット代が高いなぁ~、と思ってたんですが、全然そんなことない、満足感で満ち足りました(*´∀`)♪
輪さん&十旭日さんが気になってて一番に行く予定で、十旭日さんの隣の薄暗い角の席で待ってたら、6人ぐらいの団体さんと相席になり、まったく知らない人と楽しく飲めて、日本酒イベントの醍醐味を味わいましたよ♪
上方日本酒ワールドも参加するので、また輪さん&十旭日さんは要チエックですね!!
イナズマさんが近くなら、お蕎麦の堂源さんもオススメだと思いますよ。
今一番行きたいお店です。女性の蕎麦職人さんだそうで。
次の”お一人様ランチタイム”(=相方が仕事休みでムスコを見てくれる時)に行こうと思ってます♪
イベントの7,000円、確かに一見高そうですが、あれだけの料理を食べられて、しかも飲み放題。
蔵元にも会えるし、充実度を考えるとそれくらいの価値はありますよね~。
東京とか大阪で今まで参加してきた会は10,000円とかするので、それを考えても安い方だと思います!
そして、隣の人と初対面なのに和気藹々と飲めちゃう雰囲気、私も大好きです~♪
そこはもう志等しい飲兵衛同士のなせる技というか。
私も隣のベテラン熟女や若い青年や一匹狼さんなどなど入れ替わり立ち替わりお話できて楽しみました!