まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

3年熟成の純米酒を楽しもう @ さかな 幸 (代々木上原)

2012-10-14 21:01:34 | 日本酒を飲む @ 関東

もう 3年前の事 になるんだなぁ~。

2009年は、自分が大好きなお店の一つ さかな 幸 さんが 10周年を迎えた年


その当時、
店主の りえさん が、とっても面白い "呑み友会" を企画してくれたのだ。

それは、3000円の出資で りえさんに美味しい純米酒購入&3年間熟成 してもらって、
満を持したらみんなで集まって飲もう!という  純米酒熟成 呑み友会

(当時の写真)

あの時は3年後の事なんて想像も出来なかったけど…








もう3年経っちゃったんだなぁ。

な~んか、色々あったし今でも色々あるけど、
あれから3年後を無事に迎えられて本当に良かったな…。


さて。
たくさんの常連さんに愛されてる さかな幸 さんだから、この会員も沢山いると思うのだけど、
お店自体はカウンター数席だけの小さな店内…会員みんなで集まるのはどこだろう?

…と思っていたのだけど、りえさんからのお知らせハガキを見て納得!

一久庵 さんかぁ!

池袋サンシャインのB1Fの飲食店街にあって大箱の蕎麦屋ながら、
さかな幸さんと仕入酒屋さんが同じでもある。
けっこう前にランチタイムで行った事はあるのだけど、夜は初めて。


中に入ると、着物姿のりえさんが迎えてくれる♪
お店に立つ時の割烹着姿もそうだけど、やっぱ和服姿がとってもステキです(>_<)!!


大きな箱のお店だけど、全テーブルをフルに使っての会、さすが。

席は決められていて名前の札がテーブルに置かれてる。
目の前に、古くから知る同い年の飲み友だし(笑)、
別のテーブルには大御所方が集まっていたり、きっとちゃんと考えて席を決めてくれたんだろうな~~。



さてさて、それでは!
りえさんの家で3年の間、常温放置で熟成されたお酒たちのお目見得!!

8種類の銘酒たちだ~!(タテ1列に並んでる3本は同じ銘柄)

このお酒たちが出される順番は、
高田馬場の 真菜板 の店主 杉田さん が、事前に試飲して決めてくださったそう。

1. よ右衛門 備前雄町 70% 23BYこれは3年熟成酒ではないので最初のトクベツ酒)

2. 同上 21BY

3. るみ子 60% 山田錦・八反錦

4. 隆 若水55%

5. 竹鶴 雄町米70%

6. 奥播磨 山田錦80%

7. 秋鹿 もへじ純米吟醸 山田錦

8. 悦凱陣 山廃 讃州雄町65%

9. 十旭日 生酛 改良雄町70%


りえさんが「乾杯の挨拶は、私の師匠の杉田さんに!」と言うと、
「私は師匠でも何でも無いですが。」と切り返す杉田さん(笑)。
でも、とっても愛情こもった語り口調のご挨拶で、聞いているこちらにも温かさが伝わってきます。


そんな感じで、スタート!

最初は蕎麦前のつまみらしい 板わさ に…


クリームチーズ は、付け合わせのクラッカーとともに。

とってもなめらかなクリームチーズ、ここに少~し醤油を垂らすと、これがお燗にバッチリ合う。

出汁巻き玉子 もあったけど撮り忘れちゃった。


粕汁 が出てきちゃったら、飲むスピードもガンガンあがっちゃいますよー!


豚肉のホイル焼き は、味噌と葱がたっぷり乗ってる。


それにしても、
こんなに沢山の人たちが集まってるのに、イイ温度につけられたお燗たちは絶えず出て来る。
お店の方のテキパキした働きや、りえさんの指示がすばらし~い。

と思ってガンガン飲んでたら、
「ここのテーブルは飲むペースが早い!」って突っ込まれちゃった(笑)。


一緒のテーブルで初めて会う3人とも、歳がたぶん近いのかな、
すぐに親しんでわいわいお喋り♪

「さかな幸さんにはよく行ってるんですか?」
って聞かれると、「うっ…(苦笑)」な自分。
常連さんと違って、自分は数ヶ月に一回ペースなんです~(>_<)。

…っていうと、
「いやボクなんて、1年に一回行くか行かないか…ははは」
「ワタシも前は近いとこに住んでたけど、今は遠くなっちゃって…」
みたいな感じのみなさま。

あはは(笑)。
それでも、こーやってちゃんと要所を押さえて来るのは大事っすよね!


りえさんも、こんなに沢山のテーブルがあるのに、一つ一つ、何度も廻ってきてくれる。
 「飲んでる~?!」
 「最近見てなかったけど、元気そうじゃーん!」
 「飲みにきてよねー!」 
って、相変わらず元気いっぱい♪ 




さてさて。
料理は お口直し冷やしトマト を挟んで、いよいよメインへ。



海老・サツマイモ・舞茸 の天ぷら に、


蕎麦 …って、、あれ?あれ??
…このあとの写真が、ぷっっっつりと無い…撮り忘れてる(汗)。
(いやマジで…意図的にとかじゃなく)

お蕎麦屋さんでの会なのに、蕎麦を撮ってないなんて…ゴメンナサイ~~~。
このテーブルのみんなとの会話が楽しくって、カメラのことはすっかり忘れちゃってたみたい。


でも!

りえさんの、3年熟成酒の会を迎えられた、
とっても嬉しそうな笑顔での最後のご挨拶は、ばっちり!!!


さかな幸さんの店内は小さいから普段は実感しないけど、
こんなに沢山の人たちが、みんなりえさんの事が大好きで集まってきてる…
やっぱりすごいなぁ…って思ってしまう。

10年前からの常連のみなさまから比べたら、自分なんてぺーぺーな小娘かもしれないけど、
それでもこれからもずっと、さかな幸さんは応援し続けたいな。

そして…


「20周年記念」ができる日を、楽しみにしてま~す!
(気が早い?!(笑)) 


[ さかな 幸 ] ※今回の会場の「一久庵」さんについては、下記に。
東京都渋谷区西原3-21-2
03-3469-035918:00~22:00
定休日:日曜・祝日

[以前の日記]
2012/9/17 体に優しい純米酒
2011/8/5 夏の野菜と美味しい魚
2010/7/10 川田農園の美味しい野菜も
2009/12/20 3年後が楽しみ

[ 一久庵 ]
東京都豊島区東池袋3-1 アルパB1
03-3985-3361
11:00~20:00
年中無休

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 七田 も 天山 も 岩の蔵 も!... | トップ | ぺろ♪っと丸ごと!ローストチ... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うむ (shoot)
2012-10-15 09:49:51
3年前か。
あっという間だのぉ・・・

3年もたてば
まき仔も大人の女性になるわなぁ・・・
Aカップは変わらないが・・・
返信する
◆shootさん (まき子)
2012-10-15 13:25:27
3年前あそこで一緒に飲んでたのがまだ鮮明に覚えてますよ~。
あれから3年も経っちゃったんですね。
えーでも私はAカップともども
中身が全然成長してないと思ってるんですけど(笑)。
返信する
中身は・・ (たく@酒遊倶楽部)
2012-10-15 16:58:09
知り合って日にちが無いからわからんけど、3年では飲めんさけもあるしのぉ・・速醸といえども、速醸だからかもしれんけど・・。

酒はまぁ、作った人が別に居るわけだから、ほっといて、料理はうまそうじゃの・・

3年は覚えてても2ヶ月は忘れる人が多くて困ったもんじゃ・・ま、忘れないと覚えられないこともあるしのぉ・・
返信する
◆たくさん (まき子)
2012-10-15 19:03:21
3年経っても飲めない酒も(笑)、
いっぱいありますもんね。
◯年でベストというのは種類によっても違うと思いますが、
これはまぁイベント♪ってことで。

>3年は覚えてても2ヶ月は忘れる人が多くて困ったもんじゃ

あはは、いやー私も耳が痛いっす。
飲んだ事あるのに「はじめて」って言ってみたり…。

返信する
次は15周年で。 (ittoku)
2012-10-15 23:31:39
私たちのテーブルも悦凱陣はジャズプレイヤーに例えるとコルトレーンだねなんてSaxを吹いている方があてたりして本当に楽しい宴でした!

次は3年熟成の会の前に開店15周年をお祝いできたら嬉しいですね!
返信する
いい笑顔 (Ben)
2012-10-16 00:03:48
りえさん、いい笑顔だね。

私もこの前行ったのが1年前ってくちだよー

酒はどれも美味そうだね。
るみこさんが3番目って以外な気もするが・・・

蕎麦屋さんっぽいアテだね!
返信する
◆ittokuさん (まき子)
2012-10-16 08:22:57
ittokuさんあたりのテーブルが
一番大御所の集まりで濃厚そうでしたもんね(笑)!
15周年もできるといいですね~♪♪
返信する
◆Benさん (まき子)
2012-10-16 08:24:53
このラインナップじゃ、
るみ子さんも早い順番に…(笑)。

気をてらったおつまみはないけど、
蕎麦屋さんらしいものばかりでした♪
蕎麦の写真がなくて、まじで自分に笑っちゃいましたよ~。
返信する
Unknown (庄助)
2012-10-16 12:39:42
25升、何人で開けたのでしょうか?
9種類一合ずつで9合、だめだ記憶をなくしてしまいそう。(笑

蕎麦の写真が見たかった。(笑
返信する
ペーペーも (煮酒)
2012-10-16 13:52:19
何時の間にやらベテランになるもんよ。
気が付いたら、業界でも年寄りチームに入ってましたもん。
返信する

コメントを投稿

日本酒を飲む @ 関東」カテゴリの最新記事