初めてのお店に行ってみる時。
自分で調べて行ってみたらアタリで 「おお!よかった!」 って思うことも良いけど、
やっぱり、何より、自分とつながりがある人の口コミがあったりすると、とっても心強い。
今回も 「知り合いのお店がOPENしたんですよ♪」 という、嬉しいお知らせが。
そんなワケで、“んじゃあ、一緒に飲みましょう♪” と、案内してもらうことにして向かったのは、
OPENして、まだ1ヶ月ちょいの 酒徒庵 さん。
四谷の小さな小さな小路にあるのだけど、けっこう大きな電光掲示板で 酒徒庵 と書かれているし、
外から見ても “日本酒系で、なんだか拘ってそうなお店っぽい?” と、分かりやすい雰囲気なのだ。
さてさて。
カウンターに腰を落ち着けて見回してみると、カウンターで座れるのは6人くらい。
そして、目の前に、良いセンスで並べられてるお猪口や一升瓶がステキ。
このお猪口たちは、京都の 今宵堂 さんで造ってもらったものだとか。(HPあります)
なんだか、とってもぬくもりのある器。
しかも?! 酒徒庵さん、想像以上に広くて、奥にテーブル席がいっぱい!
実は、奥のテーブル席の方が、お酒の眺めが良かったらしい。
飲んでる途中で 「店内散策」 と言って、冷蔵庫の写真を撮らせてもらったのだけど、
この写真の2倍の迫力の冷蔵庫が見られるテーブル席だ。
最初のお酒は、ビールを飲む気分ではなかったので、しゅわしゅわ系で冷たいものを。。とオマカセ。
すんご~~い飲みやすい。 自分にとってはジュースって感覚に近い?!
神亀かるくいっぱい が理想である自分には、ちと軽いかなぁ。
しかし、この後にお願いするお酒は、うって変わって、、、色々ある意味、スンゴイお酒たち。
なんでも店長の竹口さんが、自分ちで、常温放置で、2年以上、ほったらかしにしてしまったものらしい。
なので。
一部はちょぴり・・どころじゃないかもしれないけど(笑)、ひねが入ってしまっているのはご愛嬌。
(その分、すんごいお得なお値段で出してくれました)
まず最初は 栗駒山 しぼりたて 無濾過生原酒 。
おお!これは、温めた方が美味しいんではないでしょか。
最初に頼んだ 牡蠣 に合うものを・・・と出していただいた。
ちなみに、酒徒庵さんは、牡蠣 と 干物 がたっくさ~~ん!!
その日の入荷状況によっても変わると思うけど、HPにもメニューがずらり。
この中でも、一番食べてみたいのは 昆布森 の 仙鳳跡(せんぽうし) !!
昆布森の牡蠣は、ホントにぷっくりしてて美味しいんだよなぁ~~~~。
このお店を教えてくれた方は、「この牡蠣食べてると、翌日腰の痛みがなくなるの!!」と大絶賛。
そして、店長にオススメを聞いて、旬の 鰹タタキ も。
戻り鰹とはいえ、脂が乗りすぎてなくて、おいしい!。
ちなみに、この日は面白いことに、
四季酒の会のたけさんが、なんとお店に前掛けして立っているでわないか(笑)!
思わず「なにやってんすかー!」と突っ込んでしまったのだけど、お勉強がてらお店に居るんだそうな。
(一生懸命?! おつまみに合うお酒を考えてくれてる・・・)
そんなたけさんが、つまみに合わせて日本酒を持ってきてくれるのだけど、
牡蠣と一緒に 「さっきの栗駒山と この 奥播磨 はどうかなー?」 と、いろいろ試させてくれる。
こ・・・これは、すごい酸がまだしっかり効いている。
最初は微妙~?と思ったけど、2口、3口飲んでいると、なんだか美味しく感じてしまう。
さてさて、せっかくだから、もうちょっと牡蠣を食べてみたい。
もひとつ気になっていたのが アメリカ産 クマモト 。
ワシントンDCに居る時に食べたことがあるのだけど、美味しかった印象が。
でも、あの時よりも、もっともーーっと美味しい!!なぜー?!(>_<)!!
と、副店長の関口さんが「KUAMAMOTOはブランド名だから、場所によっても味が違うんでしょう」と。
牡蠣や魚も美味しいけど、終盤には、ちょびちょび系おつまみを。
山うに豆腐 いいっすねー♪
と、まったりモードになっていたら、お連れさんが
「そいえば、脂っこいの、食べてない!!」 と、なぜかご所望(笑)。
ということで、豚の串~。
んでも、これがまた!
良い具合に漬けられた豚バラ肉で、うま~い。
こんな辺りをつまみつつ、たけさんに合うお酒やお燗をつけてもらいつつ・・・
以下も同じく、店長の自宅で、常温で、何年寝てたかわからない代物 が次々登場~。
中にはスンゴイ老ねもあったけど(笑)。別にイジメられているわけではない。
この中でも 姿 純米吟醸 無濾過生原酒 が、なかなか良い感じの熟成具合!
栃木のお酒なんだなぁ。 初めて飲んだけど、お燗にも合う合う。
いやーしかし。
久々にいろんな種類のお酒を飲み放題。冷たいのを頂いたり、お燗をいただいたり。
そして、まだ飲んでるし。
花垣 オーク樽貯蔵 純米大吟醸 は、まるで日本酒じゃないみたい。
シングルモルトのような味わいだ~。
お連れさんや、たけさんのお陰で、
初めて訪れたのに、とことん楽しませてもらっちゃった。
ご馳走さまでしたー♪
[日本酒と干物と牡蠣 酒徒庵]
新宿区四谷1-23 上野KGビル
住所変更したそうです。
東京都新宿区四谷3-11 第二光明堂ビルB1F
17:00~22:30(月~金)
15:00~21:00(土・祝)
定休日:日曜
最新の画像[もっと見る]
-
息子のおかずにも、ママもアテにもあるポテサラ 15時間前
-
息子のおかずにも、ママもアテにもあるポテサラ 15時間前
-
息子のおかずにも、ママもアテにもあるポテサラ 15時間前
-
息子のおかずにも、ママもアテにもあるポテサラ 15時間前
-
息子のおかずにも、ママもアテにもあるポテサラ 15時間前
-
息子が自ら裁縫! 3日前
-
息子が自ら裁縫! 3日前
-
息子が自ら裁縫! 3日前
-
息子が自ら裁縫! 3日前
-
息子が自ら裁縫! 3日前
実は、このお店はフロアスタッフが足りず(というかあのお酒を把握、説明できるスタッフ自体が稀少)、たけさんと私が無料奉仕のお手伝いで前掛け締て走り回っておりますです。
この日はご挨拶する機会を逃してしまい失礼いたしました。
お連れの方は前日ご来店時「寝ちゃったらどうしよう」と心配してましたが、
予想通りだったのでヒヤヒヤでした(笑
今月は国産牡蠣が解禁になり、いろんな地域からぞくぞく入荷中です。(今は岩手赤崎の真牡蠣が絶品!)
それらにバッチリのひやおろしも60種揃えましたので、またぜひぜひご来店ください!
http://www.shutoan.com/intro.html
お会いできずに残念でした(涙)。
また伺う際はヨロシクです。
お連れさんは、終盤寝てしまって心配しちゃったのですが、
店長はじめ、たけさんも「いつもどおりだから気にしないで」と、
先に帰してくれました(笑)。
それに、隣の初対面のおじさまとも、会話できてしまいましたし♪
これからは牡蠣の季節だから、楽しみですね!
店舗情報、最初は0と1が出てきてから漢字に変換されますね!?
2進法だかなにかのエラーなのかなぁ。
店舗情報のページで出てくる数字は、ページをマトリックス風に表示するJavascript(bt_melter.js)による効果です。
詳細はこちらを↓
http://www.simplexsimple.com/archives/2006/11/javascript_1.html
牡蠣も美味しいですし、すんごい沢山の種類のお酒があって、
店長さんに聞けばオススメ出してくれると思います~。
数字はマトリックス風だったんですね。
たけちゃんと知り合いやったんですか!
私も今年、神奈川の友人に紹介してもらって、かんだ光寿で一緒に飲みました!
しかし、この店おもろいですね~。
知らない酒が沢山!!
また行きたい店が増えましたよ!
冷たいのもお燗にしても美味しいのがあって、
いろいろ試してみたい気分の時になんか
ぴったりではないでしょか。
東京に来た際に行かれれば、たけさんが前掛けかけて
店頭にいらっしゃるかも♪
大~好き