goo blog サービス終了のお知らせ 

富士山頂スキー大滑降 1971/2/6

1971/2/6 AM11:00 富士山頂スキー大滑降直前の山頂をご紹介します。

見事な紅富士 <No. 2060>

2012-08-16 19:28:26 | Weblog

今朝の東村山は快晴、とても爽やかな涼しさの秋を実感!

でも気温は 27℃ 湿度68% と、数値は真夏並み!

そして、今朝の富士山、その 「見事な紅富士」 のドキュメントに感動!
<富士山ライブカメラ参照>
2012/08/16  AM 5:02

早起きは三文の徳!

2012/08/16  AM 5:11


2012/08/16  AM 5:15


2012/08/16  AM 5:23


2012/08/16  AM 5:02

三つ峠の木の葉も紅く染まり Good !
2012/08/16  AM 5:11


2012/08/16  AM 5:21


2012/08/16  AM 5:51


2012/08/16  AM 5:08


2012/08/16  AM 5:17


2012/08/16  AM 5:25


寒冷前線は日本海の中央!
その北側は、大陸の秋の高気圧!
2012/08/16  AM 4:30 <気象衛星ひまわり画像>


2012/08/16  AM 6:30

台風13号は西進中!
2012/08/16  19:00

日本海の寒冷前線が消滅?


ドコモ通信障害 今回もモグラタタキ! <No. 2059>

2012-08-15 21:49:03 | Weblog

ドコモ携帯で通信障害再発が止まらず、今回の通信障害発生原因もまだ不明!

これは、東京電力が発生させた福島第1原発事故の発生原因を、外的な津波に求め、自らの能力不足に目をつぶる愚かさに共通するものがあります。

そして、発生した通信障害に対する対応もモグラタタキの繰り返し!

モグラタタキをいくら繰り返しても、問題を解決出来ませんので、今後もトラブルの継続発生を止められない!

そして、新規携帯端末契約数のトップの座も他社に奪われたまんま!

既存携帯端末契約者よりも、新規携帯端末購入者へのサービスを充実することでの顧客離れも止まらず!

ドコモは既契約者へ、通信料でポイント付与するものの、そのポイントを通信代に充当することは不可!

例えば、NTT は、固定電話のポイントを通信料の通話代に充当することを認めています。

ドコモは既契約者に対しても、ずいぶん傲慢な経営!


さて、今日の東村山の雲!
2012/08/15  14:41

気圧配置が不安定!


東村山への雨はちょっぴり <No. 2058>

2012-08-14 17:54:37 | Weblog

昨日からの前線の通過、ここ東村山への雨はちょっぴり!

前線通過後も暖かい空気が充満、午後4時頃になってからやっと東からの風!

今回の前線、こんな不安定な気圧配置では、安全な場所での休養が BEST !

青空とちょっぴり秋の雲!
2012/08/14  15:06


2012/08/14  15:34


2012/08/14  AM 11:00 <気象衛星ひまわり画像>


やっと、前線が東村山を通過!
2012/08/14  13:30 <気象衛星ひまわり画像>


今朝の笠富士 <No. 2057>

2012-08-13 11:16:23 | Weblog

「原発ゼロになると誰が困るのか?」と質問。

これに、鈴木達治郎・原子力委員会委員長代理は「電力会社と立地自治体、原発メーカー」と答え、辰巳菊子・日本消費生活アドバイザー・コンサルトタント協会理事は「原発を推進してきた側」と答えた、と、今朝の毎日新聞朝刊が報じています。

電力会社は地域独占であり、原発以外の発電でも全てのコストを電気利用者に請求出来き、又、原発を廃炉にしたとしても、その廃炉費用を電気利用者へ請求すればいいだけであり、電力会社は困らないはず!

困るのは、原発事故で、故郷を放棄させられる国民です。

福島の原発事故で、この困ることの本質が実証されました。

そして、原発を運転している電力会社がとても幼稚な集団であることも暴露されました。

これは、毎日新聞・経世済民術でも指摘済み!

 ・これほど 無能とは 想定外!

 ・これほど 無責任とは 想定外!

 ・これほど ひどいとは 想定外!


さて、「今朝の笠富士」は秋の爽やかな空の雲に Good な調和!
<ライブカメラ参照>
2012/08/13  AM 5:41 <秋空の笠富士>


2012/08/13  AM 6:21 <富士山に大蛇!>


2012/08/13  AM 6:32 <西から雲が迫る富士山!>

自然の変化が速い富士山!

今日も不安定な気圧配置!
2012/08/13  AM 6:00 <気象衛星ひまわり画像>


秋への階段 <No. 2056>

2012-08-12 15:50:28 | Weblog

昨夕からのスコールで東村山も秋への階段を確実に登っています。

ベランダの直ぐそばの木にやって来たツクツクボウシが元気いっぱいに鳴きだしました。

現在は曇り空ながら気温 27.5℃ 湿度 72% の蒸し暑さ!

この蒸し暑さにも負けず、腹筋100回 & 腕立伏せ100回!

そして、助かるのは曇り空の下でのウォーキング! 涼しさが格別!

ところが、公園へ近づくと上空は青空、真夏の太陽へ逆戻り!

でも公園では、この桜の木の葉の木蔭での体操 & ストレッチで体全体のリフレッシュ!


ただ、今日も日本列島は不安定な気圧配置!
急なスコールにも要注意!
2012/08/12  AM 9:00 <気象衛星ひまわり画像>


北アルプス・笠ヶ岳山頂は真っ白な真綿雲!
<新穂高ライブカメラ参照>
2012/08/12  AM 8:29:17


雲上の富士山 <No. 2055>

2012-08-11 18:35:10 | Weblog

今朝も目覚しで起き、男子サッカー 日本 vs 韓国、韓国の2点に対し、日本は No GOAL の負け!

先のMEXICO 戦でも、特に、攻める姿勢を持ったボールキープ能力、スペースを活用したパス能力、受けたボールの攻撃への展開能力、どれも日本が劣っていたが、今回の韓国に対しても劣っていました。

日本は韓国に勝つための試合ができませんでした。

日本の女子サッカーチームはイギリスへエコノミークラスで渡航し、男子サッカーチームはビジネスクラスだったとのことだが、闘う前に優遇してしまい、何故、優勝したら帰国はビジネスクラスにするかも、としなかったのか、そもそも闘う前から負けています。

一方、韓国の選手には、勝ったら兵役免除のご褒美!

日本の男子サッカーチームは、攻撃へのボ-ルキープ能力 & 攻撃へのパス能力のレベル向上が必達!

そして、ボールは GOAL の枠の外側ではなく、GOAL の枠の内側へ蹴る能力を高める必要が大!

今朝の日本の試合は、観る価値が乏しい試合内容!


さて、今朝は 雲上の富士山 が Good !
<ライブカメラ参照>
2012/08/11  AM 5:51




今朝の日本は気圧配置が不安定! 秋の気配!
2012/08/11  AM 5:30 <気象衛星ひまわり画像>

こんな気圧配置になると、海や山は荒れるので、海や山での遊びを控え、自動車での遠距離走行も控えた方が無難!

笠ヶ岳は灰色の雲の下!
<新穂高ライブカメラ参照>
2012/08/11  18:18:11


2012/08/11  18:28:10


秋の東村山 <No. 2054>

2012-08-10 11:44:10 | Weblog

立秋から今朝も秋の東村山を実感、気温も 24℃ ちょっぴりひんやり!

これで、原発ゼロで OK !

それにしても、自民党 谷垣さんは 政治がへたくそ!

2012/08/10  AM 5:30 <気象衛星ひまわり画像>

気圧配置がちょっと不安定!

富士山 & 笠ヶ岳にも秋の気配!
<ライブカメラ参照>
2012/08/10  AM 6:06 <雲上の秋の富士山!>


2012/08/10  AM 6:11


2012/08/10  AM 5:58:03 <笠ヶ岳も秋の気配!>


2012/08/10  AM 6:18:03


2012/08/10  AM 11:36:14 <槍ヶ岳にも秋の雲!>


秋の東村山 <No. 2053>

2012-08-09 11:18:26 | Weblog

今朝も秋の涼しさとサラサラの爽やかさを実感、電気シェーバーでの髭剃りでサラサラの肌にも秋を実感!

暦通りの季節の変化にも納得!

蝉も夏を惜しんで鳴いています。

湿度も 57% へ低下、お蔭で電力需要も低下、脱原発へ Go Go Go !

大陸では大きな秋の高気圧が南下を狙っている様子がクッキリ!
2012/08/09  AM 6:30 <気象衛星ひまわり画像>


お蔭で、槍ヶ岳 & 笠ヶ岳もクッキリ!
2012/08/09  AM 9:19:10


2012/08/09  AM 6:48:13 <笠ヶ岳は快晴!>


秋の東村山 <No. 2052>

2012-08-08 18:16:50 | Weblog

昨日の立秋は、夜のひんやりとした北からの風が部屋を吹き抜け、暑かった夏が嘘のよう!

今朝の気温24℃ 湿度60% に秋を実感!

さて、東京都がガス発電を計画しているが、こんな発電用エベルギーとしてのガスを未来永劫購入し続ける計画ほどバカバカしい話しはありません。

それよりも、いつも強風が吹き付けるお台場や東京湾での大規模風力発電を計画すれば、風は未来永劫ただ!

こんな話し、ちょっと現場で考えればでてくるアイデア!

それに、最先端の風力発電システムを開発すれば、雇用にもプラス!

それにしても、昨夜の男子サッカー 日本 vs MEXICO 、MEXICO のボールコントロール力の持続力には拍手するしかありません。

MEXICO City は標高2400mm の高地、運動能力の持続性も低地の LONDON では MEXICO が優位!

日本が頭脳的なパスに成功したのは 1回のみ!

日本の完敗! MEXICO に拍手!

そして、僕にとって MEXICO は、世界最大の市場でしたので最も愛着のある国!
<MEXICO 訪問回数も 11回>

さて、秋の東村山 <気象衛星ひまわり画像>
20120/08/08  AM 7:00 <秋を実感!>



カルガモ(母ガモ 1羽+子ガモ 7羽)も森を散歩中!


槍ヶ岳 & 笠ヶ岳もクッキリ!
<ライブカメラ参照>
20120/08/08  AM 9:07:12


2012/08/08  AM 6:18:07


立秋の富士山 <No. 2051>

2012-08-07 10:40:48 | Weblog

今朝は気温26℃ 湿度63% と、立秋の爽やかさ、これも大陸の高気圧のお蔭!

昨日の雨を境に、日本列島は太平洋高気圧から大陸の高気圧へと変化!


それにしても、ノロマで怠惰な東京電力の福島原発事故対応は最低!

そのノロマで怠惰な東京電力をのさばらせ続けた原子力安全・保安院も最低!


2012/08/07  AM 6:30 <気象衛星ひまわり画像>


この暦通りにやって来てくれた大陸の高気圧のお蔭で 「立秋の富士山」 が Good !
<ライブカメラ参照>
2012/08/07  AM 6:41



早朝の富士山 <No. 2050>

2012-08-06 19:15:29 | Weblog

東京電力が福島原発事故対応の録画映像をずっと隠していたが、1年以上経過した今日になって、一部を公開したが、東京電力のぶざまな原発事故対応をまざまざと見せ付けられ、低レベル過ぎる東京電力がクローズアップされ、最低過ぎる東京電力だ!

バカバカしくて、最低だ!

NHK も、連日のバカ騒ぎ! バカバカしい電波の無駄使いだ!


さて、今朝の東村山はスコールとなり、気温27℃ 湿度76% のムシムシ状態!

連日の猛暑に草木も一息!

ゴウヤの緑のカーテンも嬉しそう!

気象衛星ひまわり画像も、今日の不安定な気圧配置を暗示!
2012/08/06  AM 4:30 <台風11号は、沖縄地方を直撃!>


それでも、早朝には富士山 & 槍ヶ岳 & 笠ヶ岳の姿をライブカメラでたっぷりと観賞!
早起きは三文の徳!
<ライブカメラ参照>
2012/08/06  AM 5:11 <紅富士からの変化!>


2012/08/06  AM 5:20


2012/08/06  AM 5:11


2012/08/06  AM 5:20


2012/08/06  AM 5:31


2012/08/06  AM 5:41


2012/08/06  AM 5:15:16 <朝霧の笠ヶ岳>


2012/08/06  AM 5:19:16


2012/08/06  AM 5:23:16


2012/08/06  AM 5:27:16


2012/08/06  AM 5:31:16


2012/08/06  AM 6:55:16


2012/08/06  AM 8:43:16 <やっと槍ヶ岳もクッキリ!>


2012/08/06  AM 5:48:09 <雲の笠ヶ岳>


2012/08/06  AM 8:38:09 <笠ヶ岳!>


緑の富士山 <No. 2049>

2012-08-05 16:40:28 | Weblog

今後の原発について、脱原発のウネリが拡大、約70% の民意が原発ゼロ!

これは、原発が危険すぎることが実証されたことから、当然の結果!

原発の再稼働はキチガイゴトだ!


さて、今朝の東村山はとても爽やかなサラサラの空気、開放した窓から心地良い風!

尻尾のある白い雲!






大きく育ったカルガモのヒナ!




そして、今朝は、緑の富士山! 青空にクッキリ!
<ライブカメラ参照>
20120/08/05  AM 5:40


そして、笠ヶ岳もクッキリ!
<新穂高ライブカメラ参照>
20120/08/05  AM 5:48:19


今日の気象衛星ひまわり画像
2012/08/05  AM 11:30

台風11号が沖縄地方を襲っています。


風が吹いている 脱原発の~ <No. 2048>

2012-08-04 16:23:41 | Weblog

連日、テレビはオリンピック報道ではしゃぎまくり、バカ騒ぎ!

テレビ報道でのバカ騒ぎは、即、テレビ電源 OFF だ!

そして、危険な原発が再稼働されたことにも、他人事!

毎週金曜日の脱原発を求める抗議行動にも無関心!

涼しいスタジオで、連日、暑い暑いを連呼する下品な女性アナウンサー!

原稿の読み間違えが多い未熟な女性アナウンサー!

但し、Good な女性アナウンサーは NHK の 久保田 祐佳さん!

  <真剣さと誠実さが Very Good ! >

報道も1人のアナウンサーで充分なのに、わざわざ2人で報道する人件費の無駄!

そして、昨日の関越自動車道での追突事故、トラックのタイヤのパンクを言い訳にして、そのトラックを追い越し車線に放置したまま退避してしまう、なんと無責任なトラック運転手に対し、その追突への危険性に無頓着な報道!

テレビ報道のレベルの低さに茫然!


さて、今日の東村山は入道雲が広がり、暑い真夏の太陽を隠してくれ、気温30.5℃ 湿度65% に和らげてくれています。

これも、南海上の台風11号の影響!
2012/08/04  AM 11:00 <気象衛星ひまわり画像>


緑のカーテンのゴウヤも収穫時期を迎えています。


今日も槍ヶ岳 & 笠ヶ岳はクッキリ Good !
<ライブカメラ参照>
2012/08/04  AM 11:24:12 <笠ヶ岳>


2012/08/04  12:28:12 <入道雲迫る笠ヶ岳>


2012/08/04  AM 11:24:11 <槍ヶ岳 & 北穂高連峰>


20120/08/04  13:16:14 <槍ヶ岳 Zoom UP !>

槍ヶ岳が Zoom UP されています!


槍ヶ岳がクッキリ <No. 2047>

2012-08-03 21:50:19 | Weblog

今朝の東村山は快晴、気温27℃ と夏の暑さを予感!

現在は気温も 30℃ へ上昇、湿度65% で蒸し暑さも全開!

ところが、なんと、今朝は窓の外でツクツクボウシが鳴きだしてしまい、時期尚早!

昨日の昼下がり、公園の森でオールリがみごとに囀り Very Good !

そして、今日も入道雲がモクモク!




大きく成長したカルガモの雛!






今日の天気も気象衛星ひまわり画像を参考に!
2012/08/03  AM 6:15  <気象衛星ひまわり画像>

この気象衛星ひまわり画像はいつも重宝しています。

今朝も槍ヶ岳がクッキリ!<ライブカメラ参照>
2012/08/03  AM 9:11:05


20120/08/03  AM 6:38:05 <笠ヶ岳もクッキリ!>


怠惰な日本サッカー <No. 2046>

2012-08-02 16:03:56 | Weblog

今朝の東村山は快晴、気温28℃ と今日も猛暑を予感!

それにしても、真夜中の男子サッカー 「日本 vs ホンジュラス」、日本のパス能力 & ボールコントロール能力が怠惰で、観戦に値しないレベル、それは、Goal を狙わない前回の 「なでしこ」 と共通であり、怠惰だ!

最低!

バトミントンでは、負けを求めた試合をし、オリンピック精神に反するとして、3チームが 「失格」 となったが、当然の処置!

一方、原子力規制委員会の初代委員長候補の田中俊一氏への所信聴取で、原発が40年を超える場合には厳格な審査をすると発言しているが、これは、「厳格な審査をして安全を確認出来た」 と云いたいことがミエミエ!

又、原発に活断層が発見されても、原発立地時と同様に 「活断層では無い」 と云ってしまうこともミエミエ!

こんな、ミエミエの原子力村の人間は、最初から不適格!

このイカサマを、国会議員は見抜けるかな?


さて、今朝の台風9 & 10号、東村山への影響は無さそう!
2012/08/02  AM 6:15 <気象衛星ひまわり画像>


お蔭で、今朝も富士山 & 笠ヶ岳 & 槍ヶ岳は爽やかな姿で Good !
<ライブカメラ参照>
2012/08/02  AM 6:51




2012/08/02  AM 6:48:15 <笠ヶ岳もクッキリ!>


2012/08/02  AM 9:15:25 <槍ヶ岳もクッキリ!>


そして、午後の東村山は雲の競演!

東村山のスカイツリーと白い雲!







この白い雲は亀さん?