あなたの想いはあなたそのもの

おばあちゃんの知恵袋!

日本女子バレーボールリオ五輪出場決定

2016-05-23 13:12:16 | 日記
日本女子バレーボールが予選を勝ち抜いて
リオデジャネイロオリンピック
4大会連続の出場が決定

あきらめない力で勝ち取った

おめでとう




2016年5月14日
日本vsペルー
ストレートの勝利

5月15日
日本vsカザフスタン
ストレートの勝利


5月18日
日本vsタイ
フルセットで6点差で負けていた
そこから逆転勝利

5月21日
日本vsイタリア
この試合で2セットを奪い
リオ五輪出場権を獲得

5月22日
日本vsオランダ
ここでも逆転勝利



予選では韓国を抜いて3位で出場決定



全日本女子バレーボールチーム

この中で日本女子バレーボール初

4度目のオリンピック出場の人




アテネ5位17歳

北京5位21歳

ロンドン銅メダル25歳

そしてリオ29歳



キャプテン木村沙織選手



そして2歳の娘を持つママプレーヤー

キャプテンのサポート役
荒木絵里香選手



この2人を中心にリオ五輪で
いい試合を見せてほしい




リオ五輪1次リーグ

日本
韓国
ロシア
ブラジル
アルゼンチン



リオ五輪でもあきらめない力で




(○´∀`○)




毎日を楽しく有意義に過ごせるような
さまざまな情報を発信しています

ブログ名
あなたの想いはあなたそのもの

下へスクロールして
ポチッとお願いします






↓↓↓


















良寛さん ものに執着しない暮らし

2016-05-23 09:23:31 | 日記
子供と蹴鞠をして遊ぶ良寛さん

それが良寛のイメージ


山の中で何も持たない暮らし

無一文のどん底暮らし

それでも自由気ままに暮らした


何ものにも執着しない

何ものにも捕らわれない

お釈迦様の真理を暮らしの中に

自由気ままに生きた良寛



何ものにも執着しない

何ものにも捕らわれない

本当の自由な生き方

そんな生き方を実践した良寛



寺での修行を終えるも
名主の家に帰る気にはなれず
5年の托鉢の旅へ
糸魚川で体を悪くして闘病のため逗留
そこでたまたま良寛の子供時代を知る
人の世話で地元の新潟県国上寺の一角の
五合庵で落ち着くこととなる
そこは藁葺き屋根の物置小屋のよう


良寛はこの五合庵で20年を過ごす


五合庵での生活はかなり質素
水は近くの湧き水
山菜を採って食べ物に
食べるものがなくなれば托鉢に
乞食の生活を送る



良寛の言葉

五合庵は寂しく殺風景で部屋の中は
釣り鐘の中のように空洞で何もありません
庵の外には樹木が鬱蒼と茂り
壁には詩がいくつか貼ってあり
釜の中には埃がたまることもあるし
かまどに煙が立たないこともあります
そんな生活ですが村の老人が月夜に
訪ねてきます


何もない生活だけれど地元の人と交流
自由気ままに暮らしを楽しむ
良寛の姿がうかがえる


一生立身にはやる気がなく自由に
遊び歩いて心のままに任せてきました
頭陀袋の中には三升の米があり
囲炉裏には一束の薪があります
誰かが悟りについて質問したら言いましょう
面子だとか利益などという塵が
どこにあるのですかと
夜の雨が降る草庵の中で二本の足を
のんびり伸ばしているだけです


最低限の食料があれば満足していた

しかし周りからは哀れな暮らしに

ある時、長岡藩主が良寛の元を訪れ
長岡に寺を建てるので来てほしいと

しかし良寛はすぐに辞退


そして詩を詠む

たくほどに風がもてくる落葉かな

わずかな煮炊きに必要な燃料は
風に散る落ち葉で足りるのです
生きて行くためには雨風しのげる
小さな庵があればいいと




良寛は自由に気持を言語化

人との付き合いを楽しみながら
義理の必要な生活を拒否
ルールに縛られない生活
全てに捕らわれない生き方だから
他者に仏の生き方を思い出させる




良寛の生き方

何も持たない暮らし

何にも執着しない生き方

何も持たない生き方



ただ風が運ぶ落ち葉と

人が運ぶ少しのものだけで

人間は生きて行けるのです





(○´∀`○)




毎日を楽しく有意義に過ごせるような
さまざまな情報を発信しています

ブログ名
あなたの想いはあなたそのもの

下へスクロールして
ポチッとお願いします






↓↓↓
























良寛 ありのままの自己を見つめて

2016-05-22 15:21:57 | 日記
現代はものがあふれる時代

技術革新が進み私たちは
スマホを手放せないでいる

江戸時代中期(1758~18831)

今から約200年前

新潟県出雲崎に名主の家の
長男として生まれる

7人兄弟の長男 名前は栄蔵

子供の時から素直で好奇心旺盛

論語ばかりを一生懸命詠んでいた

18歳で名を文孝と改め名主見習いを

しかし名主の仕事はさまざま大変

自分には向いていないと想い悩み


全てを捨てて違う世界へ飛び込む力が
本当の才能を引き出すことがある


自分はどうしてもこれはイヤ

自分はこちらへ行っきたい

その自分の直感力


それは先の見えない未来へ
決意を持って臨む決断力が必要


18歳で曹洞宗の寺に入り出家し修行する

22歳で岡山県の円通寺へ

そこで禅の本質である空や無心を探求


円通寺に来たりしより
幾回か冬春を経る
衣垢づけば手づからあらい
食尽きれば城門に出ず 
門前千家のむら
すなわち一人だにも識らず
かつて高僧伝を読みしに
僧はかなりに清貧なりき


円通寺に来てから何度かの
冬と春を経験しました
衣が汚れれば自分で洗い
食べるものがなくなれば
山を出て町や村に入り
托鉢をしました
問題点にはたくさんの家が
ありましたが親しくなった人は
一人もいません
いつだったか禅の高僧伝を読んだことが
ありますが僧侶たるものはいずれも
清貧に生きています


清貧


世間の苦悩や悲しみのもととなる
欲望を超える道が清貧だと直感

ボロボロの身なりで托鉢

この身なりのせいで盗人と間違われ
牢に捕らわれの身になったことも

良寛は縁を大切に生きている

縁とは様々な条件が集まること

それを慌てず冷静に観察する

受けたものを冷静に受け止める

成るようになる


禅の教えの空や無心

その実現方法は清貧


清く貧しいことは
楽しく豊かなこと


豊かな暮らしを知る良寛だからこそ



捕らわれた時も良寛は人のせいにすることなく
この身なりのせいでは仕方がないと言う


その後に良寛は修行を成就したと認められ
印可の偈を授かる


34歳で諸国行脚の旅に出る

5年間の托鉢の旅を終えた良寛


春も過ぎたがまだ帰る
気持ちになりません
ほととぎすは故郷に帰れと私に勧めます
しかし帰りの旅はまだまだ問題があります
いつあの故郷に帰ることが
できるのでしょうか

我が命はどこからきて何処へ行くのか
考えてもその始まりがわからないし
終わりもわかりません
だから現在もわかっていないのです
縁によって転変する生も掴みようが
ありませんがその中にこそ
我という真実があるのです
まして是だの非だのと争うのは空しい
いささかも分別を差しはさむ隙はないのです 
ただ今の縁をよしとし大切にして
生きるだけです

自分の生き方を探して良寛は旅を続けた

生涯を乞食僧として過ごす


旅の間は僧としてたく鉢をして
食べ物や金銭の施しを受けて歩き

何も持たない暮らしを
誰よりも楽しんだ一人の僧


旅をすることで自分と対話する

自分が本当に求めているものは何か



清貧の旅の中で全てが削ぎ落とされ

しがらみが消え見えて来るもの


清貧の中にこそ見えて来るもの



それが良寛が見つけ出したかったもの



全ての執着をなくした時に
見えて来るもの


それが良寛さんの自由な世界


そこに良寛がいた



寺を持つ訳ではなく

肩書きにこだわる訳でもなく

無一文のどん底暮らしをしながら

誰よりも幸せだった人



その名は良寛さん



お金や富に縛られず
自分と向き合う大切さを


ありのままの自分

肩の力を抜いて現実を楽しむ

この世の中に生きながら
全てのことをよかったにする

その良寛の漢詩500
俳句は100 
和歌は1400




その中の良寛の言葉

袖裏の粛鞠直い千金
謂う言は好手
等匹なしと
箇裏の意旨もし相い問わば
一二三四五六七

袖の中の手鞠は千金の価値があります
言ってみれば私が一番上手です
その心を問う人がいたら答えましょう
1234567さ


肩の力を抜いた良寛の言葉

良寛の自由な世界

現代だからこそステキですね




(○´∀`○)



毎日を楽しく有意義に過ごせるような
さまざまな情報を発信しています

ブログ名
あなたの想いはあなたそのもの

下へスクロールして
ポチッとお願いします





↓↓↓




 





変わる世界の支援の仕方

2016-05-22 13:22:03 | 日記
世界では異常気象による災害や
紛争が増え食料などが不足し
人道的援助の必要性が高まっている

避難民は増加の一方

そういう人たちに食料そのものではなく

電子マネーや現金やクーポン券など

食料引き換え券を給付するシステムが

世界的に普及している




一方的に食料を送るのではなく

ほしいものを買ってもらう



食料援助と言えば米や麦や豆やトウモロコシ


同じものがあふれ出す

給付するにも人手がいる



クーポン券なら地元にお金がおちる

難民を受け入れる地元に還元できる



災害直後や紛争中は食料支援は欠かせない

しかし時間が経過して来ると
それぞれ必要なものは変化する



国連WFPでは
現金や電子マネーなどによる食料支援は

2009年 19か国110万人1000万ドル
2012年 シリア周辺5か国の難民
     190万人 13億ドル
2013年 フィリピン台風被災者50万人
2014年 56か国890万人15億ドル

これだけ大きな支援が今は
現金や電子マネーで支給されている



世界的には現金支給が普及

しかし日本では法律で
現物給付しか認められていない



でも世界の流れは変わって来ている

配給に関わる人のコスト削減

地元経済の活性化

そして何より人間としての尊厳のため




人道的支援も時代と共に変化

よりニーズに合った支援へ




その形は更に進化

人の目の中の色

虹彩

指紋のように一人一人が違う

指紋より偽造が困難

そして一生変わらないため

生体認証に使われている



ヨルダンなどでは3年前から
レバノンやイラクでも
190万人以上が難民登録に


そして虹彩認証に対応したATMで
現金を下ろせるようになっている


これは避難所だけではなく
街の中にバラバラに避難している

そのため支援が届きにくい

銀行のキャッシュカードでは不正が



そこで虹彩認証による支援が



この虹彩認証は更に進化

虹彩認証でショッピングまで



難民はWFPから毎月14ドル~28ドル支給

買い物をすると虹彩認証によって
銀行口座から自動的に支払いがされる


この仕組みだと現金を奪われない

カードを紛失しない

偽装ができない



支援のあり方が変わって来ている



しかし一方では避難することも出来ない
たくさんの人々がいることも忘れてはならない



明日5月23.24日トルコのイスタンブールで

世界人道サミットが開催



日本は災害大国

支援のあり方を真剣に考えなくてはならない

日本には技術がある

その技術を使って出来ることを




(○´∀`○)




毎日を楽しく有意義に過ごせるような
さまざまな情報を発信しています

ブログ名
あなたの想いはあなたそのもの

下へスクロールして
ポチッとお願いします






↓↓↓




 






小脳にインプットして運脳神経を育てよう

2016-05-21 11:08:40 | 日記
運動神経や能力は遺伝だけじゃない

運動神経や能力を育てるのは脳

脳に色んなことや体の動かし方を
伝えて運脳神経をアップ

能力も運動神経の良し悪しは脳次第

やり方を脳に刻み込めば大丈夫



運動神経アップ術

例えば走り方

猛訓練するのではなく
早い人の走り方を良く見て
自分の走り方と比較

理想的な走り方を脳にインプット




運動能力アップにはキツイ練習ではなく

正しいやり方を脳にインプット

それから練習



やり方のポイントが脳の小脳の部分

小脳にしっかりと格納されると
運動能力が次第にアップ


早く走るためには
かかととお尻
体のひねり
腕を振る
前傾姿勢
など



そのために簡単なことからチャレンジ

簡単な運動がどんどん出来るようになったら
自分の中のやる気スイッチがONになる


やる気スイッチは運動だけじゃない


どんなことでも簡単なことからチャレンジ

簡単なことが楽々できたら
次のステージへ

やる気スイッチは簡単なことから


簡単なことの積み重ねが自信になる

簡単なことの積み重ねが小脳にインプット

自分は出来るとインプット

簡単なことを簡単に

出来ると言うことが自信に

簡単なことを簡単に出来る

それが小脳にしっかりインプット



生まれつき何でも出来る子供はいない

生まれつき器用な子供はいない



簡単なことを簡単に

出来ることを無意識に

無意識に出来るまで

無意識に出来るようになったものが
小脳にインプットされる

小脳にインプットされた能力

小脳にしっかり格納されたもの



しっかり小脳に格納されたものは
自分の生涯の力になる



だから子供の時から

小脳にインプットされるものを

たくさんたくさん増やしてあげて

  


簡単なものを簡単に

出来たら次のステージへ

出来たことを自信に変えて

更なる次のステージへ




そして人は成長して行く

だれでも成長して行く



簡単なことを簡単に

簡単なことを無意識に

出来るように

それが小脳にインプット

一生、消えない力となる



だから簡単なことを簡単に

出来たら次のステージへ

一つ一つ出来ることが増えたら

それが自信につながっていく



それが人生の積み重ね

それが生きる力となるから




(○´∀`○)




毎日を楽しく有意義に過ごせるような
さまざまな情報を発信しています

ブログ名
あなたの想いはあなたそのもの

下へスクロールして
ポチッとお願いします






↓↓↓