今宵 jintan's Bar で

いろいろな話題やグッズに、ちょこっと意見と写真を織り交ぜアップしていくブログ。

果たして抗議が通じる相手か

2009年01月04日 | 気になるニュース

中国がガス田「樫」単独開発=日本、「合意違反」と抗議(時事通信) - goo ニュース


東シナ海のガス田開発問題をめぐり、日中両政府が昨年6月、継続協議とすることで合意した「樫」(中国名・天外天)で、中国側が単独開発の動きを続けていることが4日、分かった。複数の日本政府関係者が明らかにした。日本側は「合意違反」と抗議したのに対し、中国側は「違反ではない」と反論。両国の主張は対立している。
日中両政府は昨年6月中旬、中国が先行開発する「白樺」(中国名・春暁)に日本が出資し、「翌檜」(同・龍井)については、南側海域を共同開発することで合意した。樫と「楠」(同・断橋)は、中国側が単独開発を主張して譲らず、継続協議となった。
-----------------------------------------------------------------------


ここ数年の対日外交で日本を舐め切ってるのに今更、日本が合意を盾に抗議
したって無駄な事でしょ。抗議したからって日本の弱腰外交なんて屁とも思っちゃ
いませんよ。きっと!


これまでの中国商売や政府高官の態度見てりゃ、こうなる事も予測出来ただろうに
各国のご機嫌取りしかやってこなかった平和ボケした国家がバカ正直にどれだけ
叫んでも事態は改善しないと思う。


恐らく各国も日本の抗議の正当性なんか気にもかけないでしょう。
日頃から侵害されないように相手の動きを考察し事によっては相手をけん制する位の
気概を持って臨まなきゃ自国の権益は守れないですよ。やってはいるんだろうが・・・
この難局、果たしてどう乗り切るか。

 


今年ブレークするかな

2009年01月04日 | 気になるニュース

「どん兵衛」着物美女の泉里香、再デビュー(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 

カップめん「日清どん兵衛きつねうどん」のCMで、SMAP・中居正広(36)が見ほれる和服美人に注目が集まっている。彼女は1メートル66、80W56H80のプロポーションを誇るファッション誌「Ray」の専属モデル、泉里香(いずみ・りか=20)。
カップめん「日清どん兵衛きつねうどん」のCMで、SMAP・中居正広(36)が見ほれる和服美人に注目が集まっている。彼女は1メートル66、B80W56H80のプロポーションを誇るファッション誌「Ray」の専属モデル、泉里香(いずみ・りか=20)。 14歳でデビューし、翌2003年放送のTBS系「美少女戦士セーラームーン」でセーラーマーキュリー役を好演して話題になった。が、学業を優先させるため、高校入学と同時に芸能活動を休止。07年に明大文学部に合格して、昨年夏に再デビューした。「今後は女優業に挑戦したい。マリリン・モンローのように、セクシーさとかわいさを上手に表現できたら」と演技を猛特訓中だ。セーラームーンで共演した北川景子(22)や安座間美優(22)らとは今でも仲がよく、「また、全員で共演したいねって話しています」。自ら撮った宣伝写真を現在の事務所に送り、再デビューを勝ち取ったド根性娘。女優としてのブレークを誓い、目標に向かってまっしぐらだ。
-----------------------------------------------------------------------

 
「どん兵衛」に興味はないが、このモデルさんカワイイです。根性もあり聡明そうで爽やかな印象
今年、女優としてブレークしそうな予感って期待し過ぎ??
意外とサッパリ鳴かず飛ばずで終わっちゃう芸能人、多いし
普段、芸能人には興味が無いけど彼女には期待したくなっちゃいます



更なる進化を求めたい

2009年01月04日 | 気になるニュース

ケータイで日英双方向翻訳 NEC開発、吹き込み1秒で(朝日新聞) - goo ニュース


NECは、英語と日本語の双方向の同時翻訳機能を搭載した携帯電話を実現した。口頭で短文を吹き込むと、約1秒で翻訳された文章が画面に表示される。日本語から英語に翻訳するソフトウエアはすでに開発していたが、その逆も可能にしたソフトに改良。携帯電話メーカーで初めて商品化に道筋をつけた。海外でも国内と同じ携帯電話番号が利用できるサービスが普及しており、海外旅行での利用者を狙う。インターネットに接続する必要はない。登録した単語は日本語が約5万語、英語で約3万6千語。一息で話せる10単語未満の長さならば、80~85%の精度で正しく翻訳できる。

-----------------------------------------------------------------------


おお!すごいけど使わない。利用する機会ないし頻繁に英語圏の国々へ出かけてれば
この程度の日常会話は覚えちゃうだろうしホントに欲しいのはヒアリングの際、
同時通訳のように耳元に直接、日本語で囁いてくれる機器
こんな装置が携帯で実現したら興味も湧いてきて欲しくなるけど。


相手が話掛けてきたら自分の携帯ではちゃんと日本語に翻訳されて聞こえてくる。
逆にこちらが日本語で話しかければ相手にはその母国語で聞こえる。
こんな携帯でも出来ればなぁ。まぁ携帯電話で実現しなくてもいからイヤホンくらいの大きさで
実現すれば海外旅行も楽しくなるんだろうけど


ちなみに以前インドネシアに出掛けた時に電子辞書を持って行き結局一度も使う事無く
カバンに入れっぱなしだった。電子辞書に英語しか入ってなかったてこともあるけど
インドネシア語って当たり前の話まるで英語じゃないんだよね

事前に調べもせずに持っていくオレも、おバカだけど、まるで意味不明だった
相手もこっちのカタコト英語すら理解出来てなかった様子だけど
一番手っ取り早いのはその国の会話教室なり通うことでしょうね。

 

 


政治家の品質・品位向上教育も必要かと

2009年01月04日 | 気になるニュース
消費者教育の重要性アピール、自民が推進法制定方針
1月4日10時5分配信 読売新聞


自国の国民に消費者教育するのもいいが、お隣の大陸の連中に生産者教育でも
一緒に施してやったらどうですか?これからも食品から工業製品までも中国製品に
頼らざるを得ない状況なんだから、この際、消費者側から見た食の安全や
工業製品の安全性について、みっちりと教育してやったほう良いと思うね。

併せて中国含めた諸外国に対して腰の引けたヘラヘラ外交にならないよう
消費者教育とともに若い頃から外交の交渉能力を高める教育も施して
いつまでも他国に振り回されることが無いよう教えていく事も必要だ。