今宵 jintan's Bar で

いろいろな話題やグッズに、ちょこっと意見と写真を織り交ぜアップしていくブログ。

期待したい!

2009年01月09日 | 気になるニュース

LED光と紫外線で野菜の栄養アップ、ビタミンC倍増例も(読売新聞) - goo ニュース


浜松市のビニールハウスで、発光ダイオード(LED)の光や紫外線を野菜に当てて促成栽培し、栄養価を高める研究が行われている。
取り組んでいるのは、光産業創成大学院大学(浜松市)の博士課程で学ぶ岩井万祐子さん(30)。昨年9月から、約1200平方メートルのハウス内に設けた高さ約1メートルの棚に土を盛り、ルッコラや春菊など24種の野菜を植えている。
毎日早朝と夜間に数時間ずつ、青や赤のLEDと紫外線を照射。どのように光を当てたら栄養価が高まるか試行錯誤を繰り返し、サニーレタスに含まれるビタミンCの量が露地物の約2倍になるなどの実験データが得られたという。
これまでに、LEDを当てた野菜数種を交ぜたサラダ7500パックを、東京都や静岡県内のスーパーなどに出荷。1パック約300円で販売したところ、「味が濃くておいしい」との感想も寄せられた。
課題は、コストダウンと、病害虫に強い野菜を作ること。岩井さんは「短期間で栄養価の高い野菜を育て、農業の新たな可能性につながれば」と夢を語る。指導する鈴木鉄也教授は「消費者や農家のため、ぜひ実用化を」とエールを送る。
-----------------------------------------------------------------------


LED の光と紫外線で野菜の栄養が上がるって着眼点がすごいですね。
実際に味が濃くて美味しく栄養価も高くなりと良いこと尽くめ。


こういう地道な研究努力が日本の農業の再生につながればまさに一石二鳥
少々、高くても安心、安全しかも高栄養価こういう野菜が一番です。
どっかの国から輸入される危険な野菜とは比較にならないですよ